アカメ随筆は一旦お休みにして、ジギングに行ってきたことを書きます。
朝、湊丸様にお世話になり、04:30に宇佐漁港を出港。船は南西に進み、窪川沖を目指します。約1時間後、窪川沖の水深95mにある魚礁のポイントに到着。
船長の「やってください」の合図と共に200gのスローピッチ用ジグ(クランキー)を投入。着底後、1しゃくり目でグッとアタリ。イイ感じに上がってきたのはデカいエソ。このクラスになると怪魚の様相、顔なんかワニ。数日前、この船でエソの針外し中にフックが手に刺さるという事故があったので、慎重に外しリリース。
2投目、着底前のフォールでグッと来てウッカリカサゴ。
その後投入毎に何か反応があり、ポツポツと釣れる。
この日は表層の潮が速く、あっという間に流され、ポイントを外れる。1投目の着底前後が勝負。それで食わないとしばらく流してすぐにポイント移動。
何度目かのポイント移動後、とある魚礁で、数しゃくり後のフォール。フワッといつもよりラインがフケて、その後グッと来た。ちょっと底を切って食わせたモノの、いきなり底へ突っ込。ラインは1号。それに合わせたドラグはスルスル出て行く。親指で止めにかかるがなかなか止まらない。何度かの突っ込みの後、少し強めにサミングすると、フッと軽くなって終わり。嗚呼嗚呼残念!!かなりのサイズだったはず。
気を取り直して、次々とやっていくと、アジ、カサゴなどがそれなりに釣れてくる感じ。とある魚礁で、ちょっといい引き。上がってきたのはレンコダイ。レンコとしてはまずまずサイズ。ジグはクランキー260g。
次の魚礁。フォール中にフワッとなって合わせると、これまたいい引き。慎重にやりとりしたモノの、またラインブレイク。やはり1号では限界があるのか?でも細い糸でないとジグも抵抗を受けすぎて良くない。その辺の兼ね合いが難しい。
リーダーを組み直し、ジグもレクター300gにする。着底後、数しゃくりでズンと来た。ちょいいい引き。さっきのことがあるし、ジグも惜しいのでドラグを弱めにして慎重にやりとり。途中からはほとんど抵抗しなくなり、上がってきたのはマハタ。サイズこそ小さいモノの、ナイス。見るとフックが口と尾びれ近くに掛かっており、これでは動けないと納得。ファイト中に掛かったのだろう。
レクターは、他ジグに比べフォールの距離が長い気がする。ゆっくりロッドを持ち上げ、す~っとラインをたるませるようにフォールさせ、そのフォール距離を長く取ってやるとフォール中に食ってくることが多い。
次の1投。ウッカリカサゴ。
ここで入れ食いモード突入。次々釣れてくるのは巨大エソ。「紫はエソがよう食うきねぇ」と船長。
次のやつはなかなかのサイズ。ファイト中にラインブレイク。このブレイク、走られた瞬間ではなく、ふつうにやりとりの途中でフッと軽くなった。船長によると、ラインとリーダーの結び目を餌と間違えてフグが噛むそうだ。それで3000円もするジグがパー。で、またリーダーを組み直し、リングを結び、ジグをつけフックをつける。フックだって安くはない。ホント経済力のいる釣りだ。
ジグも残り少なくなってきた。ここでレクターの330gに変更。やや重いがス~~~ッと上げてフワット落とすを繰り返し、底からかなり上の方で、フワッからのガツガツ!!来た~~~!!合わせるといい引き。これは外したくない。底からだいぶ上で食わせたので、余裕はある。ドラグを少し緩めて、走りたいだけ走らせてみる。時折走るモノの、距離的にはそうでもなく、首を振る感じ。鯛だと確信し、徐々に巻いていく。リーダーが入った。光の関係で魚はまだ見えない。もう少し巻くと赤い魚体が。鯛だ。マダイだ。一応ネットで掬ってもらってキャッチ。そんなに大ダイというほどではないが、まずまずサイズ。お盆に控えるBBQ大会にはいい土産になる。
船長は潮流の早さから作戦を改め、昼前からは、それまで攻めていた単独の魚礁ではなく、大きな瀬を長時間流す方法に変更してくれていた。それまではホント1流し5分程度であったが、この瀬に北からは20分くらい流し続けられる。しかし続かない。
時間的に次が最後といって、単独魚礁に入る。まずは隣の同乗者がヒット。かなりイイ引きをしている。数分のやりとりの後、上がってきたのはオオニベ。なかなかデカイ。自分も釣りたいと願いながらまだ釣っていない。船長もそのことを知っていて「ニベはペアでいるから」と、もう一度入り直してくれる。
その1投目、底から数しゃくりのフォールでガツガツ!合わせるとまずまずサイズ。上がってきたのは先ほどよりは小さいモノのマダイ。
釣れているので帰るわけにいかず、もう一流し。でも今回はアタリなく、終了。
1日ご苦労様でした。朝はホントのべた凪で、これは暑くなるわと心配したモノの、昼前からは風も吹き出し、何とか過ごせました。