月別アーカイブ: 2014年11月

帰国後

早速釣に行ってます。
ハワイからもどるとさすがに寒い気がしましたが、実はまだまだ秋が続いてる感じです。

まずは帰り際、桂浜沖でサビキにアジ、スパイダージグドライブクローでカマス。

141031_1859

帰国後、まず十市にオカッパリ。寒い気がしたので、スローに。ドライブクローで1本、帰国初バス。

141103_1106
次の日、通りに船を出して、まずはブレイクを1周。ブリッツで2本とライギョ1本。

141105_0836141105_0840141105_0929

しかも2本目のバスがごく浅いところで食ったので、2周目は激シャローに突入。ルアーもバジンクランクに変更。2投目、ホテイの際に投げて、ストップを入れた瞬間ガッ!雷魚。

141105_0939

ホテイ際を打ちながら行き、バジンをストップ&ゴーさせる。またストップの瞬間にストライク。

141105_0945

このパターンでしょと1周すると、反応はあるものの乗らないことが続き、他のトップも入れていく。
結局トップのみでバス・ライギョ・ギル合わせて16本。まずまずでしょう。ルアーはベントミノー杉ペン杉ポッパー

141105_1310141105_1635

バスの次はチヌ釣。いつも行く川の上流から下流までサーチしていく。上流部反応なし。川の合流点でヤマトジュニアにいい反応。うまく乗った瞬間バレちゃった。見るとフックが1本折れてる。ああ残念。
より下流に入り、サミーを打っていく。何度か反応もあり、何度か乗ったものの、すぐバレることが続き、ようやくキャッチできたのはシーバスさん。

141106_0930

リベンジに入った日、サミーやベントミノーに出て、乗るもののバレることが続き、バジンクランクに変更。すると上手く乗ってキャッチ。

141108_1314

その後続かず、入直して、ノーネイムサーフェスに変更すると、また乗ってキャッチ。

141108_1424

バジンに戻すと反応が良くなり乗るけどバレることが続き、ちょっと力んで投げたらパチ!切れちゃった。
リーダー組み直して、バジンはなく、ラトル音が欲しかったので、ボックスに入っていたバンディット・フットルースをチョイス。少し下りながら打っていくと、水面がバチャット割れてグッと乗った!引きは重く、なかなか水面に出ない。かなり手前まで来ても魚体は見えない。少し強引に浮かせてみると、なんとヒラメ。トップに出るとは・・・

141108_1443
でキャッチ。まずまずサイズ。計ると50cm超。トップで初めてヒラメ釣った。嬉しい。

ハワイでは

ハワイではアウトドアクエスト様のガイドによりピーコックバス釣りを楽しみました。ウイルソン貯水池という小さなリザーバーですが、スロープもしっかりしたものがあり、ラージマウスバスもピーコックも管理放流されています。ほかにもプレコなどの熱帯魚系もいて、湖の中はごった煮状態です。

141014_1452

水はステインからマッディ。ハワイの10月は雨季の始まりで、徐々に気温水温が下がり始める頃。通常ピーコックの産卵は9月頃までらしいですが、今年はまだダラダラ続いているようです。主な餌は2~3インチのシャッド。ピーコックはラージと違い、甲殻類や虫は食べないらしい。そしてシャッドの激しい動きに興奮してバイトするらしい。なので、スラッゴーに代表されるソフトプラスティックベイトのノーシンカーのトゥイッチや小さめのトップが有効らしい。というのがこれまでの傾向で、それに合わせてルアーやタックルを持っていったわけです。
朝、待ち合わせ場所でピックアップしてもらい、湖に出ました。ガイドによると、ハリケーンが近づいているので水を急激に落としているらしい。ちょっと厳しい感じかな?
この湖に浮くのはこれで6回目。まずはいつものフラットに。そこここで水面が割れている。まずはアロハスタジアムのフリマ(1$)で買ったバスアサシンのノーシンカーを投げる。岸際でいい感じのボイルがあったので、まずはベイトを岸に乗せ、ズルっと水に入れ、早めのトゥイッチ。するといきなりチェイスがあり、ドパンとバイト。そこそこサイズも良さげ。キャッチしてみると40クラス。o0530039813098654788

まだボイルはあちこちで出ているが、なかなか魚はルアーの反応しない。

o0530039813098654786

小移動してもう1本40クラスを追加したところで、ボイルは下火に。ここから岸打ちに変更して倒木群やブッシュを打っていく。
所々で反応はあるがいまいち乗らない。ワーム・シャッド・ペンシル・ポッパー等を入れていくがなかなか結果が出ない。そこで初めてこの湖で釣りした時に衝撃を受けたウイードレススプーンの早引きをやってみる。東北がクロスしたところの奥にフリップして、着底まで沈めて、超早弾きすると、スプーンの後ろからでっかいピーコックのチェイス。バイト!しかし乗らず残念!!!
その後、まだ産卵を意識しているであろう魚を見つけ、大きめのスイッシャーなどで怒らせてみるが、近くに来て、食わずに水をかけられて終わり。時間を空けて入り直し、ポッパーやペンシル投げるも見るだけ。ベントミノーの大きいのを入れて、トゥイッチすると食った!!乗った!!!デカイ!!!倒木の下に入られた!!!木に化けた。嗚呼残念!!でも、また同じポジションに戻ってきた。またしばらく時間を空けて、もう一度トライ。
ベントミノーの色違いを投げるが、今度は見るだけ。ガイドに相談したら、「これ投げてトゥイッチして」と渡されたのは、HMKLミノー。投げてトゥイッチされると食った!!乗った!今度も倒木の下にダッシュ!リールのクラッチを切って走らせる。ボートで回り込み聞いてみるとまだ乗ってる。ゆっくりと引き寄せ、倒木を交わすと今度は沖に出た。でも沖に出ればこっちのもの。そこからすごい引きとジャンプで楽しませてもらったが、時間的にこれがラストチャンスだけにばらしたら立ち直れない。ヒヤヒヤしながらなんとかキャッチ。メジャーをアテると52cm。やった50オーバー!!

 

o0530039813098654787
これで満足して本日終了。
結局ピーコック3本におまけのレッドデビル。
ガイド料はちょっと高いけどアマゾンまで行かなくてもピーコックが釣れるのは魅力です。

ごぶさたしておりました

9月のはじめより2ヶ月間、遠洋漁業に行っておりまして、昨日帰ってきました。
この間、多くの方に訪問していただきまして、ありがとうございます。
次回出港まで2ヶ月、頑張って更新していくつもりですので、お付き合い下さい。

さて、この2ヶ月間、マグロ延縄漁業をしており、途中ハワイに寄港しました。
マグロ延縄漁業というのは1日1回の漁業で、終わったあとは次の日まで少し時間が取れます。で、夜釣りをするのですが、太平洋のど真ん中というのは、生物相が貧弱というか、釣りの対象となるものがほとんど何も居ない。そんな中相手をしてくれるのはイカ。イカだけは世界のどの海域にもいて、頑張ってる。それとたま~に船の明かりにつくシイラくらい。

140924_2121141010_1608
イカ釣りというとエギングを思い浮かべるのですが、エギでも釣れないこともないのですが、エギで釣れるのは1キロくらいまでのバカイカと呼ばれる比較的小さなイカ。そして餌釣りで狙うのは沖のアオリと呼ばれるソデイカ(タルイカ)やアカイカと呼ばれるムラサキイカ。どちらも5キロ7キロになり、アオリについては20キロにもなると言われています。

このイカの餌釣り。餌はマグロ延縄漁業で余ったムロアジ。これを金串と言われる針につけ、2尋ほどのリーダーに、水中ライトを結び、ある人は手釣りで、ある人はジギングタックルにつけて釣る。アオリ狙いの時は浅めを、アカイカ狙いは深くが原則。そしてそういう意味もあり、少し荒れ気味で船が早く流れる時に煽りが出ることが多い。また、アオリは西経165度より東の海域に多いと言われている。
マグロ漁師さんの間では、アオリが最高で、それ以外は外道扱いだが、私はアオリもアカイカも面白いと思う。
今回は5キロほどのアカイカと3キロほどの煽りにとどまったが、いつかは20キロ近いのを釣ってみたいと思っています。写真に写っているサンダルは私のもので、28cmです。

140920_1845  140922_2004   141010_1644              140914_1727