「その他」カテゴリーアーカイブ

初バス げっちゅ!

まずは1月3日 初バスを目指して十市&住吉。しかし何もないばかりか2ロストでハァな結果。その足で、昨日の初釣りパン餌の残りで鯉狙いに。

しかし、なかなか魚がいない+風で見にくい+浮いてこない。実績流れ込みで練って沈めてしばらくいると、ラインがス~~~で、ゴイニー 坊主は逃れた。

1月5日 暗いうちから出発し、釣り具の岡林様がオールナイト営業されているので、オーバーライドを仕入れて、波介川に向かう。

まずは温水流れ込み。しかし正月休みで温水は出てない感じ。一応沈めてブルブルやるも反応なし。
スロープに移動すると、1人既にやってる。知り合いなので挨拶して、彼は下流方面に行っており、自分は上流向けに始める。ま、家出る時から思っていた通り。
オーバーライドを遠投して、底を取って、プルプルス~~~を繰り返す。
橋のすぐ下、グッと来たものの、枝。ここにはオダが沈んでるのでそのあたりを狙ってみるも反応なく、上流へ上流へと進むが、何も無いが続き、水道橋。橋脚に投げるとグッと来たけど枝。たぶん増水時に橋脚に絡んだのか?ここも狙ってみるも反応なし。

朝一入った温水流れ込みの対岸。ここは、流れ込みがあり、川の真ん中に背があり、足元は深くなっている。冬の定番。
背の辺りまで投げてリフト&フォールをしていると、グッと来て根掛かり。なかなか外れない。だいぶ歩いて移動して引っ張るも外れない。諦めて切にかかると、グググと引かれてはるか沖でジャンプ!食ってんじゃん!!しかもいいサイズ。で、バラさないように寄せて、足元が高いので強引に抜く。40は越えてる。嬉しい!!やったやった!昨日Youtubeで勉強した甲斐もあった。

たぶん、掛かったのが外れた瞬間に食ったのかな?

船に乗る前に初バス げっちゅ!

初釣り

いつものように、1月2日、クラブの新年会を兼ねた初釣り。
波介川。ここ数年初釣りは、鯉のノーパンフィッシングと決めています。
07:00 寒くて、霜の降りた中、皆集まって、近況を報告しあい、さーで、初釣りに。ほかのメンバーはバス狙い。自分は鯉狙い。


いわゆる白の流れ込みを見に行き、パンを撒くも反応なし。
第2流れ込み、尾崎、ここも反応なし。
第3流れ込み、毎年ここでは反応有りなので、期待して撒くと、浮いてきた!早速タックルを持って降りて行き、まずは浮かせて流れに乗せると、ス~~~ッと寄ってきて、食う寸前でターン!はぁ嗚呼嗚呼ァ~~
浮かせはそれ以降反応なく、練って沈めると、ラインがス~~~聞くように張ると、コン!しかし乗らず。また入れると、ス~~~で乗らず。もう1回、ラインがス~~~~から軽い引き。ニゴイか?でも上げてくると、ウグイのよう。キャッチすると、ワタカ。珍しいってか初めて釣った。この魚のたぶんMAXサイズ。

ここはそれで終わり、いつもの下流流れ込みへ向かう。
まずは逆ワンドの流れ込みへチャミング。いつもなら見える黒い影も無く、魚も浮いてこないので、ワンドの外へ。
すると割と近めを大鯉がス~~~。進行方向へ投げ暫くすると、ラインがス~~~から合わせると、グッと重い引き。結構走られドラグも出されたものの、何とか寄せてキャッチ。デカい。サイズは計らなかったけど、70越え、80あるかも。

嬉しい。コレで一応今日のミッション終了。

ここから彷徨いだし、ず~~~ッと下がるも魚を見つけられず、またさっきの所に戻る。
するとまた鯉が浮いていて、撒き餌すると喰いだしたので、浮かせで狙う。しばらくナチュラルデッドドリフト(実はこれが結構難しいけどキモ)で流すと、ス~~~ッと近づいてきてパホ!からラインがス~~~で、スイープに合わせると乗って、さっきより鋭い引き。何度も走られたけどキャッチ。

コレで場が有れたので、また撒き餌をしていると、しばらくして、足元にニゴイがス~~~。目の前に落とすと振り向いてパホ!でキャッチ。これで3種盛り。

初釣りとしてはこれで良いや。

正月の魚を釣りに

12月28日、正月用のタイでも釣ろうかと、灘の港からロマン号に出してもらって、やってきました。
今井釣り具様が運営している乗合船で、3人から出船してくれて、半日というか1400頃までで5500円とリーズナブル。テンヤでもよし、タイラバでもよし、ジグをしゃくってもよいとのこと。
06:30にお店に集合して、お金を払って、灘の港に移動し、乗船、出港が07:00。
この時期、07:00はまだ少し暗い。

今日の乗船は、こちらの知り合いが4人組に、知らない人3人の7人乗り。こちらはタイラバ中心、知らない人たちは生エサでのテンヤ。
ちなみにテンヤは、100ℊ800円で活きエビを買って使う。こちらはそれは高いので、スーパーで買った小エビを冷凍しておいたものを押さえに用意しておいた。
船長の指示で、タイラバ組はトモで、テンヤ組はオモテに陣取る。自分は面舵の最トモにする。

出港して20分ほど、第一スポット。水深35mほど。いわゆる砂捨てのチョイ沖の感じ。魚探には底から15mほどまでベイトっぽい反応がある。これはイケそう。朝マズメなので、高活性を期待してタイラバで始める。アンモナイトの60ℊでやってみる。ラインは1号、リーダーは12ポンドを3ヒロ。
第1沈、35mなら気楽だ。ス~~~~ッと沈めてトン!着底後すぐに巻き始める。20巻きほどして落とすを繰り返す。反対舷のオモテで釣れたようだが見えない。
こちら舷のテンヤの人も合わせる動きをして巻き上げる、ま、釣れてなかったけど。
タイラバ組には反応なし。
船長の上げてくださいの合図で巻き上げ、小移動。
第2スポットは5分ほど移動したところ。水深は35m。「ここもベイトの良い反応が出てますよ~」と、船長。この船長、水深やらベイトの状態を詳しく説明してくれる。魚探の見えない位置の自分にはありがたい。しかしここでも反応なく、「ベイトはいるけど潮があまり動いていないようなのでちょい深い所まで移動します15分くらい」
第3スポット、49m。ここで、アタリを取るために自分はここからテンヤに変更。12号の誘導式。このタイプは初めて使う。ま、テキサスリグみたいなものだとやってみる。
テンヤ第1沈、アタリかなと思われる感じがあるものの確信は持てず、とりあえず点検で巻き上げると、エビはしゃぶられたようになっており、やっぱアタリか、と、ならば次は違和感で合わせるかと思い、エビを付けなおし、再沈。
同じように着底から大きくしゃくり、スローにフォールさせるを繰り返すうち、何か違和感があり、巻きあげる。するとリーダーとPEがグチャグチャに絡んで上がってきた。おそらく、フォールの時におもりがリグと離れ、長いリーダーが折れて絡んだもの。解くのも時間がもったいないので、タイラバに持ち替える。そのチョイチョイ移動はするものの、反応なしが続く。
「また少し移動します。15分くらい。」と船長。この間を使ってテンヤの絡みを解く。なかなか埒が明かないので、テンヤを切り離し、リーダーを抜いていくと意外とスルスル行った。テンヤを結びなおし、リーダーにシンカーストッパーを付ける。
第4スポット、「59m。やってください」の合図で始める。しかし反応なく、「入りなおします」で上げると、また絡んでる。この誘導式には嫌気がさしたので、固定式にしてみる。
固定式第1沈。しばらくリフト&フォールしていると、「ここらから漁礁にはいいります。根掛気を付けて」と放送。「なら、ちょいしゃくりを押さえて、底狙い」とやっていると、軽いアタリが。で、合わせると重い感じ、引きはない。巻いてくると重いまま引きは無く、でも竿は普通よりは曲がってる。水面まで来ると、白い。小さいので抜くと、ヒレの長い熱帯魚的なやつ。船長に聞くと「それ、サクラダイ」とのこと。あまりい小さいので、写真だけ撮ってリリース。元気に泳いで戻っていった。

第2沈、フォールからリフトに入ると違和感。合わせえると明らかに引きが。「来た来た、やっと来た」と喜ぶものの、タイっぽくない。何度か突っ込み、弱めにしたドラグが出たりもしたが、何とかこらえて浮かせて来たら、赤い!タイかタイかと喜んだものの、オジサンでした。でもでも、やっとクーラーに入れれる魚キャッチ。

その後は何度も移動し、頑張ったものの、アタリは有っても乗らない(たぶんフグ)もあり、14:30「これで終わりです」で終了。途中、こちら舷の初心者っぽいテンヤさんが、デカ目のイシダイをキャッチ。

ま、半日ではあるものの14:30までやらせてくれて有り難い、でも、タイ釣りたかった!!

港に帰ってみれば、反対舷のテンヤ組は、そこそこ釣ったし、イシダイも釣れたので船的にはまずまずだったのかな?
とりあえず、ケチらずに活きエビ買えってことですかね?

ま、店も近いし、船も灘から出てくれるなら行き帰りは楽々で、値段も安いので、いい時期にリベンジしてみたい。

続く小っちゃい者クラブ

前書き込みからも、まだまだ小っちゃいのしか釣れないが続いてます。

バスもやったし、海もやったけど、イイ魚が釣れない感じです。

日を追って書いていきます。

12月13日 金曜日 ま、13日の金曜だから曜日も描きますが…

OSP様がオーバーライドキャンペーンをやっていて、すでにチヌやガシラでエントリーしたものの、ま、本来のバスを釣っていないということで、バス釣りに。

オカから、オーバーライドで、割とイージーっぽく釣れそうなのは十市のスロープしか思い浮かばない。で、行ってみると、運よく空いている。ロッドにオーバーライドだけ結んで行く。まずは、手前のホテイの切れ目をリフト&フォール。ブルブル・ス~~~・ブルブルを繰り返すも反応なく、真沖のディープへ遠投。着水でラインを止めカーブフォール。す~~~~トン!着底し、リフト&フォールで手前まで引いてくる。これを扇状に繰り返すものの反応なく、東のブレイク沿いを攻めることに。はじめに深めを大遠投でやってみる。ブルブル・ス~~~~・ブルブル・コン!キタ~と合わせるとグスッと重みがのり、でも引かない。で、ズルズルズルズルで寄ってくる。枝でした。

やや岸目にラインを変えてまた同様にやると、明確にコン!で、合わせると、今度は魚の引きが来て、小さいながらバスキャッチ。嬉しい!ここのところ、十市のオカでは不調だったので、久しぶりに釣った感じ。

次も同ラインを攻めるも反応なし。群れてはいないのか?

さらに岸寄りをやると、ムンと重くなって引かない感じで上がってくる。で、いきなり水面で引きが来てバシャバシャ。付いてるじゃん!でキャッチ。さっきより小さいけど、これも嬉しい。しかも、この来かた、明確なアタリなしで釣れたってことで、もっと細かい違和感にも対応しなきゃ!と思うきっかけに。

しかしこの日はこれで終了。ま、バスが釣れて良かった良かった。

土日を空けて、16日。

夜に雨が降ったので、放水を期待して出撃。思ったところでは放水が無く、意外なところで出てる。あそこから出てるのは初めて見た。で、急いで入る。しかし何も反応なし。対岸に移る。

第1投、沈みテトラの角に投げたヤマトJr.にパチャパチャ。え?!またですか?の小エバ。ルアーより小っちゃい。もう笑うしかない。

そのまま打っていき、いきなりドン!で乗ったのはまずまずサイズのキビレ。久しぶりに竿が曲がった。

その後、ナイスシーバスがルアーを見に来たが、丁度テトラに絡んで終わり。はぁ。

からの、十市に移りノーフィッシュ。

で、なんとなく住吉に。住吉は久しぶり。池公園の駐車場に停め、手前からやろうとはいると、対岸には先行者が。あまり上手そうでない。その奥にはヘラ氏がいる。邪魔しないように離れてから始める。住吉の底は知らないので恐々、底を小突いてくる。掛かりはない。壊れヘラ台の隅までやったもののなにも無く戻る。

ちょうど、ヘラ氏も先行者も帰り、やりたかった所がやれる。流れ出しのエグレがあるはずなので、その底を狙ってみる。数投目、ブルブル・コン!で、この前の十市よりはデカい引き。キャッチすると30あるなし。住吉にしては上等。しかも久しぶり。嬉しいなぁ。できれば先行者の目の前で上げたかったけど、ま、いいや。

 

17日 この日も川のテトラの角で1投目にバチャバチャ。もう釣れないよりはいいけど…な感じ。

 

ま、釣れない12月、ポツポツとは行ってます。

大雨、いい雨が欲しい所です。

小っちゃい者クラブ

やってはいるものの、掛かるのは小っちゃいのばっかり。
そんな状態が続いてます。

多少前と被りますが、こうなったら、もぉやり切ろうかなと思うくらい小っちゃいの特集です。

毎日、とりあえず釣り場について投げるのはヤマトJr.から。それに出ちゃうのが、ルアーより小っちゃいエバ。

キビレも混ざってますが…

そして、今、OSP様がインスタでオーバーライドキャンペーンなるものをやってれているので、ヤマトの次はオーバーライド。
岡林釣り具様シーバスフォトダービーにも出ているので、オーバーライドでシーバス釣ればサイコーなんですが、食ってくるのはチヌやガシラ。

ま、毎年12月は苦労するんですが、釣りに行けば何かが起こるかもって感じで続けてます。

短時間勝負

11月28日 休みだけど、イマイチ体調は全開ではない。
で、雨の降り止みと、潮の具合と、体調を考慮して、短時間勝負で出撃!
大潮で、朝の満潮が07:20、朝一は足場も無いので、ゆっくり出撃。釣り場に着いたのは10:30ごろ。ちょうど、足場の高い所には入れるが、低い所はまだ入れない。とりあえず、足場のある所から始める。しばらく打っても反応なく、見ると足場の低い所も行けそう。で、狙いのスポットに入った第1投、予想は的中、ちょうど下げの潮が効き始めた時合か、テトラの際でドバ!からのキャッチ。今日はやや強引に引き抜いた。ルアーはいつものヤマトJr.

その後も反応は続き、次の1投にもドバ!一瞬乗ったものの、バレ。しかし残念というより、キテル感じなので、続けていく。その後も反応が続くものの、乗らないが続いて、ヤマトJr.からラウダー70に代えてやっと1つキャッチ。

こんな小っちゃいのがヤマトJr.突っついてたのか!!

ここで雨が強くなってきたので終了。

今日はタイミングよく上手く回れました。

その後オベンキョも、スッキリで快調。

良い1日でした

アカメ!       かと

11月27日
26日は1日風邪気味。ワーワー言いながら思いっきり体を甘やかしたら、朝には良くなってました。
しかも、休み!とくれば、勉強か釣りか迷ったけれど、ま、釣り行くわな、で釣り。しかも、朝ゆっくりしすぎたので、勉強の気分ではなかったし。

で、ゆっくり昼の干潮から始めて、まずはいつもの湾奥。
いきなりトップにナイスなチヌが来て、なかなか良い調子。ルアーはいつものヤマトJr.

でも、今日はダービーに出てるし、シーバス狙い。ま、釣れないよりいいわ。少し歩きながら、橋まで来て、ここは深いのでバイブを入れる。うまく橋脚ギリギリに決まって、フォール中にゴン!来た来た〜で、ややデカめ。でも飛ばない。何かな?コチかなとか思っていたら、太いのが浮いてきた。一瞬アカメ!と喜んだものの、よく見るとヒラスズキ。こんな奥でとは思ったものの、シーバス狙いなので、確実に取り込むべく水際に降り、慎重にやる。1度ランディングのチャンスが有ったが、慎重に慎重にと思い、1度泳がす。  と、いきなりジャンプからのエラ洗い。まさにエラ洗いという感じのエラ洗い。で、バイブが吹っ飛んだ!あぁやっちまった!それほどデカくはないが、でもまあまあサイズ。しかも、湾内では珍しいヒラだし。ままま気をとりなおして続けると、ルアーロスト。はぁ

移動して、放水口で狙い通り、水が出てるし、ボラも沸いてる。その下にデカシーがいてくれればと、ヤマトJr.をバコッバコッとやっていると、グンと軽い引き。ヤベ!スレだと思ってあげてみると、ボラ。一応口に掛かってました。

少し動いて、矢板のキワでバシャ!から乗って小ちゃい引き。ま、シーバスで良かった良かった。

また移動して、最後にエバ。ルアーより小ちゃいじゃん!

で、雨も降りだし、足場も水没したので終了。結局4種盛り達成でしたが、あのバラしたやつが今でも悔しい。湾奥であのサイズのヒラは珍しいかな。

苦労したぜ

SNS情報で、レトロな自販機群があるという。で、あの、チープなうどんが無性に食べたくなって、出かけて、行ってみれば、値段が、てんぷらうどん300円、ラーメン330円。そうなると、急に気分がラーメンになったので、そちらに変更。出てきたラーメンにはチャーシュー、モヤシ、ナルト、ねぎと、一応のモノは入っている。器は薄黄色の薄いプラスティック。ぶよぶよで、頼りない。味は…うーんチープ。懐かしい!電車で釣りに行ってたあの頃を思い出す。


で、オベンキョしようと図書館に行ったら休館日で はぁ。

で、暖かだったので、思い切ってオベンキョ休みの日にして、十市ボート。
昼前に出したら、既に2艇出てる。風は緩く気温高く、ボートを下ろすだけで汗ばむ。昨日とは大違い。コレでバスのポジションがどう変わるか…全然分からないので、まずは、東のブレイクからズーッとブレイクをやるもなぁんにもなし。西のワンドで、杭に絡んだホテイの島の隅でHPBugに出た。軽く乗ってバレ!悔しい、数少ないチャンスを!近寄ってみれば浮草の下に沈んだ残骸がモシャモシャ。ここは後ほどに置いとこう。
ここから西のブレイクをやるも何も無し。帰って、西の水中山脈シャローをやってみても、ホテイ際をやってみても何も無し。
ふと見ると、先行艇はディープでちょいちょい釣ってる。サイズは小っちゃい感じ。でも、せっかく船出したのだから、1匹は釣りたいよなぁと真似してディープ攻めをしてみるも、ノー感じで、再びシャローに行く。
このころ、もう1艇出艇。北のシャローの張り付いてる。
1周終わって、先ほどの西のワンドの杭をやるも反応なし。もう一度、東のブレイクをやり、何も無し。ここからシャローに入り、北のシャローのホテイの際にヒシモの根が残ってるエリアに来ると、投げるごとい水面がバシャ!浮いてるギルがルアーの影に反応して逃げてる感じ。そのうち1匹でもバス居てくれたらなぁ・・・何投目か、やぁっと反応が!来た来た。ばらさないようにゴリ巻き。ルアーはドライブシャッド。もう無茶苦茶嬉しい!!これで帰れる。


でも、まだ帰らないで続ける。そこから、感じがつかめたか、魚がたまっていたのか、4連発。あんなに苦労したとは思えない釣れ具合。小っちゃいけど。

後発艇がこの辺りに張り付いてた理由が分かった。

苦労したものの、最終的にはなんとか形になりました。魚は小ちゃいけど、苦労して見つけただけに嬉しい!

良い息抜きになりました。

雨後→放水→爆釣    のはず

11月18日 朝から十市に船を出すつもりが、結構なザーザー降り。この時期雨のボートは辛すぎるので、オカッパリに。
着いてみると、池には誰もいない。貸し切り。スロープに行きながら足元をチェックしていく。ルアーはドライブSSギル。ホテイの岬で少しフォールさせるとコンコン!と反応。少し送って合わせるが乗らない。たぶんギル。
先端まで行って、岸と平行、ブレイク上、下、沖のディープまでやるも何の反応も無し。
矢板前まで移動してみるもここも何もなし。雨は強烈になり、カッパの下まで染みてきた。あきらめて戻りながら投げていると、不意に、ロッドがパン!え?え?折れたの?何にもしてないのに。

で、朝練終了。
このロッド、シーバス用で、シーバス大会の賞品でもらい、気に入って使ってたけどティップを5cmほど折ってしまっており、そこにトップガイドを差し込んで使ってみたところ、結構調子が良くてそのまま使ってたやつ。
その際に替え穂先は取っていたので、ショックはそれほどでもない。

夕方前、雨はそこそこ降ったので、放水を期待して浦戸湾に出てみる。いつもの放水口、出てる出てる。しかも、そこにボラが集結していて、時折爆発したようになってる。これは下でデカいのが食ってるに違いないと勇んで覗くと先行者が。断って、流れ込みの対岸に入る。先行者はごついタックルで、どうやらアカメ狙いらしい。しかもエサでやってる。こちらは、先ほどの続きで、ウイードライダードライブシャッドを付けて、遠投し、ボラの群れの下を引くイメージでやる。すると、毎投、コンコンと当たる。当然スレアタリ。数投目、ゴンと来てグッと引き。乗ったと思ってやるが、どうやらスレ掛の様子。でも、ガード付きのジグにスレでかかるか?結果はビンゴで掛かってました。


ここでヤマトJr.に変更し、水面をポップさせてくる。それでボラが逃げた後に、ポカンと浮いているヤマトにドン!と出るかな?みたいな。
で、期待したものの、ほぼ毎投スレでかかる。残念。


なので、スレ掛り覚悟で、バイブにしてみる。
投げて、底を取って、リフト&フォールしていると、心配していたスレ掛は無く、ゴン!で乗って、寄せてきたらボラ。はぁ。でもこいつは口に掛かってる。ま、いいや。


結局狙ったシーバスは反応なく、ボラボラボラで終了。

はぁ残念