「その他」カテゴリーアーカイブ

バスバスチヌエバ

続けて行ってます。

高知には台風が迫ってる。その前に…

潮がイイ感じになるまでバス釣り。ここ最近行ってる所ではなく、よく行く水路。小さいので先行者が居たらアウト。道から覗くと人は居ず、水もナイス。
ここはいつも、バジンクランクひとつぶら下げてやる。
初めてすぐバシャ!合わせると一瞬乗ったもののバレ。はぁ、でも、先攻されてないことがわかった👍
そのまま続けてやっていくと、バシャ!今度は慎重に合わせキャッチ。ココのアベレージ。でも嬉しい‼

また少し進むとバシャ!からのキャッチ。

ここはコレで終わり。

チヌ釣り場に移動。いつもの場所は、昨日自分のあとに仲間がさんざん打ったので、新場所。いつもの対岸。
堤防の根本からずっとやるも反応なく、突堤の内側をやり始めて暫くすると、アタリを感じないままピックアップで乗ってていきなりイイ引き。やや強引に浮かせ、ドラグも出させず、水面に持ってくると?ナイスクロダイ。ネットでキャッチ。計ると45。もっとあるように見えたけど、ま、そんなもんか。

突堤の先まで行き引き返し、今度は港内方面に打っていく。

何もない所でラインがピュンと走った❗合わせると乗って、重い引き。リフトしようとするが、底を走る。ロープに絡みそうになったので、ロッドで避けようとした瞬間、フッ!嗚呼あぁやっちまった😱デカかったなぁ!切られてはおらず、掛かりが浅かったのかなぁ?

気を取り直して、また打っていく。

やや込み入ったロープ際で、またラインがピュン!合わせると乗って、今度は軽めの引き。グーーーっとリフトして水面まで上げるとちっゃいクロダイ。「コレなら抜けるかな」とか舐めたことを考えていたら、走られてラインブレイク!
嗚呼またやっちまったぁ!
その前の時根掛かって、リーダーに傷が入っていたのかも。はぁ、自分のミス。
2バラシは痛い。

その後、フォールではなく上げで食ってきたエバを追加して終了。

 ニューアイテムの釣り方が何となく解ってきた。COLORも緑に分があるように思える。まだまだ上達の余地はいっぱいあるので、時間の有る限り極めていきたい。

香川ランガンからの

久しぶりに香川県の野池(?)巡りをしてきました。

朝04:00高知発。
車は新車XV 快適です!

06:00頃ファースト野池着。誰もいなくてラッキーってか平日ですが…
前回は好調だったこの池、今回も期待してます。で、入るなり、水面が騒がしい!これはイケイケか?なんて期待しながらやっていくものの反応なし。よく見ると、魚がアップアップしている。酸欠じゃん!!水面が騒がしいのはそれが原因か?!で、早々に見切り「これじゃぁ、どこの池もやばそう・・・なら川でしょ」と、考えるが、財田川は水なさそうだし・・・結局府中の滝宮か!と府中に向かう。途中土器川も水なし。
滝宮に着く前、いつものようにうどんで朝食。旨し。

滝宮公園に入る直前、駐車場でネズミ捕り。こんなところでしなくても!と思う。

滝宮に入ってみると、水は前回より増えており、アオコアオコアオコ。グリーンティーなら可愛いものくらい。
それでも上流は流れがありまし。今回は長靴を忘れてあまり込み入ったところには入れないので、軽くやってみる。前回入賞魚を釣った場所。何度か厳しいところに入れてみるも反応なし。他の場所も行ってみたが反応なし。移動。

ここからは綾川の上流を目指しテキトーに走る。釣りビジョンに出てきた風景を探す感じ。あちこちしながら、イイ感じの流れを見つけ、駐車し、歩いていくと、それらしき風景。

魚は見えないが、堰堤から勢いよく水が出ている。チビアダーをチャチャッと通してくると、コンコンと反応。しかし乗らない。次や早めに水面引きを釣すと何度もライズ。感じからして小さい。ハスかな?で、ルアーをラウダー60に変えて、流心ワキにキャストし、数度ポップさせるとドバ!魚はバスっぽい。しかし乗らない。続けて入れるがもう反応なし。別の場所に入れても反応なし。ルアーを杉ペンに変えて、早めのトウィッチをすると、グン!からの走り。結構いい引き。寄せてくると、巨大なニゴイ。はぁ残念。でもファーストフィッシュ。

よしよし。その後続かず、ちょい移動。また、釣りビジョン風景。イヨケンが釣ってたところ。しかし反応なし。戻りながら深みを早めのトゥイッチでやるとパチャ!で、エサになりそうな子バス。ま、今日のファーストバス。ここはこれで終わり移動。

暑くなってきたので、釣具屋周りをやる。時間的に、高松の香西釣り具を目指す。ここからはちょい遠い。約1時間ほど走り、近づくと、タックルベリーの開店時間に。香西を見ると、開いてない感じなので、タックルベリーを先に。一通り買ってしまって、香西には寄らず昼食。ナビで調べると、近くに小金製麺が。行ってみる。店の横には小川が流れ、コイがうじゃうじゃ。うどんの残りを食べているのか丸々と太っている。店はちょうどお昼時で行列。最近お気に入りの冷やカケがないので久しぶりにぶっかけにする。濃い目のカツオ味がうまい。

昼食後、ファミマでアイス。

ここからは帰り基調で、フロッグ池を目指す。この間、睡魔との戦い。着いてみると、グリーンティーで、やらずに2段の池に移動。上の池。反応なく、攻めすぎて杉ペンロスト。

下の池、堰堤をやっていくと、一時入れ食いに。サイズは小ぶりながら、久しぶりに香川らしい釣れ具合。ルアーはチビアダー、ドライブカーリー。これも飽きてしまって、終了。

ここから元気なら早明浦へ、元気がなければ帰る。高速を走っていると、なぜが元気復活で、大豊で降りて早明浦を目指す。もう暗くなりかけてる時間に到着。大減水で、足場は崖。降りるの危なすぎ。スロープで水際まで行ったものの、反応なく終了。

夕食は、せっかく早明浦まで来たので、ひばり食堂でと、行ってみたものの、閉まっており残念。南国SAちょい高めの夕食を食べて無事帰宅。

厳しかったものの、一時入れ食いもあり、まずまずか。サイズが欲しかったところ。真昼間の一時以外、風もあり、割と涼しく過ごせてラッキー。ただ、もうわざわざ香川まで行かなくても感はある。

早明浦は、もう少し時間をかけてじっくりやってみたい。ただ、早明浦まで行くにも結構遠いし…

その後

この前のわりと釣れたので、この水路に通ってます。
アカメやチヌを狙ってダメだとなぜか足が向いちゃいます。

前回、最後にラー様を釣った際にドライブシャッドが飛んでしまって、橋下シェードパターンを中途半端なまま終了したので、確かめたい気持ちもありました。

翌日、昼の干潮を狙ってトップチヌ狙いに行ったものの、先行者がいたので諦め水路に。一通り流して何もなく、橋下シェードを狙うもこの日は反応ナシ。ヤケクソでオープンスペースをドライブシャッド引いてきたらいきなり魚が浮いてきてパクっ!合わせると乗って、ラー様。炎天下で地面が熱々なので抜き上げをせず、ネットでキャッチ。フックの掛かり所も良く、プライヤーで外し、ノータッチでリリース完了。

台風が九州に上がり、その影響で時折強い目の降る日、昼アカメ狙うも反応なく、昼の時間になったので久しぶりにプルポへ。タマコロ弁当旨し‼

雨はかなり強く降っており、やる気も半分なくなったが、水路に行くと、水が動いてる感じ。ダメ元でやってみることに。
第1投、ドライブシャッドがホテイの岬先端に掛かったところでバシャ!合わせると乗って、イイ引き。キャッチ。ココにしてはイイサイズ。

第2投、ややコースを変えてホテイの島をかすめるように。島を過ぎ、オープンエリアに。「出なかったか」と、思ったらコン!また乗ってキャッチ。コレもなかなかサイズ。「オープンエリアでも出るんだ‼」

3投目、意識してオープンエリアを通す。何もナシ。

4投目、ヒシモの絡む島、すり抜けたところでバシャ!キャッチ。

5投目、対岸のブッシュ疑惑、やや過ぎオープンエリアでスン!コレも乗ってキャッチ。

6投目、底に藻がパラパラ見えるラインを通す。藻の中からバシャ!
しかしファイト中にラインブレイク!はぁ…😰😱

ココまで、6キャスト5ストライク4キャッチ1ラインブレイク。
取り損ねはあったものの、絶好調!

この前まであんなに苦労してたのに、雨のお陰でイージーな釣りさせてもらってます。

ってか、居るんだね、魚は。サイズもイイのが。
年に何度かのご褒美でした。

以外と

 

 お盆が近いためか、浦戸湾には県外ナンバーが多く停まっている。釣り場もたいがい人が入っている?あちこち回ったものの、イイ場所には先行者が、空いているところに入るとフグの猛攻が!

どうしたものかと考える。
バスやってみようか、と、十市に。
池には行かず、水路に。橋の上から見ると、水はトロンとしていて、時折底から泡と共にヘドロみたいなのが浮いてくる。「コレは厳しく、釣れそうにないな」とは思ったものの、他に行くところもないし、やってみる。ルアーはつけっぱなしだったドライブシャッド。ドライブギルも持っていく。
先ずはホテイの切れ目、テロテロテロテロ~っと引いてくる。何投目か、引いてくていたら、藻の陰からスッとバスが出て来た❗すかさずフォールさせるとパクっ!ガッツリ合わせると乗って、キャッチ。

期待してなかっただけに嬉しい🎵😍🎵と共にやる気もアップ!
続けて行くと、藻のなかでバシャ!コレも乗ってキャッチ。サイズは小さいが嬉しい。

対岸のシェード、うまく上の木の葉っぱに掛かったので、提灯釣り。何度かピクピクさせるとバシャ!しかし乗らず。
「カバーやシェードには居るな!」と意識してやっていく。
その後何度か出たり反応があったもののキャッチできず、やや不完全燃焼。
最後にと、橋の下のシェードに投げ入れるとバシャ!キャッチ。

 

考えれば最大のシェードだよなぁ‼
先ほどより奥にキャスト。テロテロテロテロ~ ドバ!デカ目。合わせると乗って強い引き。見るとまずまずラー様。キャッチ。ラー様は久しぶり。

ドライブシャッドも飛ばされたので、ここで終了。

期待してなかったけど、イイ感じに釣れて良かった良かった❗
クソ暑いなかでも、以外と釣れるんだなぁ‼

気を付けましょう

 結論!十分に気を付けましょう。一瞬で不快になります。

 針が指に刺さりました。写真を見たくない人は見ないでください。

とりあえず、海の様子を見に行きました。そしたらクロダイのデカイのを見つけちゃったんです。こうなると、やらないわけにはいかないじゃないですかぁ‼
で、第1投。気合い入りすぎて根掛かり。大事な1軍ポッパー殉職です。
リーダーを組み直して、第2投。ってか頭上の電線にグルグル~⤵はぁこんな日もあるよね。なんとか回収。その後、色々とやってみたものの反応なく終了。
ここは近くに公園があり、そこにタックルを洗いに。ルアー、リール、ロッドと水を掛けていたら、ロッドがツルンと滑り、落ちないようにパッとてを動かすと、なんか違和感が。見ると、フックが左手人差し指にグサ!しかも、カエシまで入ってる。
ままま、これまでも何回かあったさ。と、わりと冷静。で、抜いてみる。今までならコレで割と抜けていたが、今回は痛い😭💔しかも、奥の方でなにかに引っ掛かっている感じ。もう一度やってみるが、やはり痛くて引っ掛かりがある。無理して抜いて、筋でも切ったら大変なので、病院に行く決意をする。
近くの病院を頭の中で考える。近くには内科ばかりだ。うーーーん、土佐市民病院かな?でも、総合病院だから待たされるのはやだなぁ‼と思いながら、時間が経つと固まるので、急いで向かう。
途中、信号待ちの度にルアーからフックを外すようにする。ルアーはバジンクランク。フロントフックに掛かっているので、ネジを外さないといけない。しかも痛いし!でも、なんとか外すことができた。フックだけになると痛みもほとんどない。


途中、川田整形があったものの、とりあえず外科にと思い、市民病院に向かう。

受付に行くと「どうされましたか?」と、聞かれたので、患部を見せる。言葉は要らない。受付から電話してくれ、外科に回される。時間が経てば経つほど幹部が固くなって抜けにくくなるため「早く順番来ないかなぁ」と、落ち着かずに待っていると、割と早く呼ばれてラッキー。診察室に入ると、お爺ちゃん先生。ちょっと不安になる。患部を見せると、「ああ、はいはい。局部麻酔して針を切って抜きます。いいですか?」「はい、お願いします」「なに釣りを?」「チヌです」「チヌもこんなの使うの?」「最近はチヌもコレ使うんです」で、奥の寝台に寝かされる。人差し指だけを出す紙を被せられ、「指を輪ゴムで止めますよ」とかなりきつめに輪ゴムで絞められる。「では、麻酔を注射します。かなり痛いかも。」で、ブスっと刺され、グリグリされる感じ。痛い😭💔今までで一番痛い注射。グリグリされている途中から感覚がなくなり、無痛に。

怖くて何してるかは見ないようにして、でも、パチンパチンとニッパーでフックを切る音が聞こえる。その後、暫く何かされている感じだけが分かり、「もう抜けてますよ。今は止血してます。」と。ほっ😌

その後、きれいに包帯を巻いてもらい、「麻酔が切れたらずきずきするかもしれないので、予防の意味も含めて痛み止を飲んでください」で、一錠飲んで終了。

「いつまで包帯を?」「明日の朝には退けてカットバンでイイですよ」「泳いでも大丈夫ですか?」「明日以降なら大丈夫」

支払いはハードルアー2個分。痛い😭💔

 

ホント、ちょっとした不注意からめんどうな事になってしまいました。はぁ…

軽くて良かったと言えば良かった。切開になったら大変だ。

最後に先生、パッと見で不安に思ってごめんなさい🙇キレイにやってもらいました。

底チヌ、上チヌ、ごみ拾いバス

ここ何回かのまとめ投稿。

まずは、底チヌ。
朝、ホームの川へ。いつも使うタンクヘッドが無くなったので、超ショートダウンショットでやってみる。ワームは信頼のドライブクロー。潮は下げ、ほぼ干潮。底をコンコン引いてくると、チヌらしいコンバイト。乗らずそのまま引き続けると、コン、コン、ココン、コンコンコング~~~ン。で乗って合わせるとまずまずの引き。取り込みに少してこずり何とかキャッチ。34センチ。ま、こんなもんか。

 

 

少し移動し、今度はいきなり引っ手繰りバイト。しっかり乗って、さっきよりいい引き。キャッチ。37センチ。サイズアップ!

また少し移動し、またひったくりバイト!ギュ~~~ンっと走られたところで、なんと高切れ。はぁ・・・
これで気持ちも切れて終了。

午後、悔しさを引きずっていたことと、超ショートダウンショットで釣れたことからヒントを得て、リグを試しに作ったのを使ってみたかったこともあり、夕方また出撃。潮は上げ、ほぼ満潮。足場水没で、別の場所へ。


やや足場の高いところには行ってみたもののすぐに冠水。ま、サンダルだし、しばらくやってみる。すると、普段はスルーする浅い部分でコン!からガッガッガッと来てヒット。
いきなりドラグを出す走り。「あのリグに食ったじゃん!」と、嬉しくなる。キャッチ。39センチ。サイズアップ~~

ニューリグは根掛少なく、飛びもよい。改良点にも気づき、その方法も頭にある。しばらくいじっていきたいと思います。

 

翌日、底チヌもいいけど…トップがしたくなり、トップ川へ。潮は引き、ほぼ干潮。まずはペンシル。出るけど乗らない。コバジン、出るけど乗らない。サイレントバジン、出るけど乗らない。ラウダー50、出るけど乗らない、引き込んでも掛からない。そこでテールのフェザーフックを外し、普通のトリプルフックに変更。コレで出て乗った!しかしフックアウト。あああああゝ嗚呼アアアアア~~~

その後はラウダー50で通す。

そして、イマイチ乗りが悪い&ショートバイト=食いきれない?と考え、ストップを長めに、合わせて、ここがキモで、水面をス~~~~ッとただ引き。これを入れるようになり、出ても、可能性のある出方が増え、掛かるようにもなってきた。

結局、ちゃんと数えてたのですが、35回出て、5回しか乗らず、2枚のキャッチのみ。ス~~~引きをするようになり、一応何とかキャッチできました。出た回数は、1キャストで何度も出たのも1回と数えました。ってことは、それなりに魚はいるってこと。

台風12号が東から西へ進む日曜日。この日は恒例、十市の池のゴミ拾いの日。「個人で判断を。その場で中止があるかも」と前日告知があったので、とりあえず行ってみることに。十市に向かう途中、海は意外なほど凪。

十市の池に着くと、いつものメンバーが釣りしてる。「釣れました?」「朝、フローターでいくつか」「ギルバイトのみ」とかいう返事。「それならサクッと釣らせてもらいますか」とチヌタックルそのままにドライブホグを付けて行く。

1投目、ブレイク沿い、アタリなし。2投目、やや斜め沖。ズル引いて来ると、コンコン!しかしそれ以上起こらず「ギルかな?」

3投目、もっと沖目、ズル引いてくると、かなり手前で、底が固い感じ。それを乗り越えたあたりで軽いコン!それ以上引き込みもないが、一応軽く聞いてみるとグ~~~!乗った!そしてジャンプ。バスだ!そこから突っ込みが入るものの、サイズ的に大丈夫。キャッチ。ドライブホグで初バス。バス釣ったの久しぶり。新リグはバスにもイケる!

 


 その後小雨の中をゴミ拾い。参加者はおじさんばかり5人。いつも来る市や県の人は災害対応で今日は欠席。少人数なので、スロープ周りだけをちまっとやって終了。

 

ゴミ拾い後は、イイ感じかもと、アカメ狙い。しかし、なにもなく終了。

やぁっとチヌが釣れた~~

しばらく釣ることができなかったチヌを何とか釣ることができました。

岡林釣具店様のチヌフォトダービーにも参加しているので、やる気を入れ直して、とりあえず結果出しに行きました。

まずは同僚から情報をもらった場所。以前にもシーバスやトップチヌ狙いで来たことはあるものの、そこチヌは初めて。浅いところにいるのか深いのか、そんなことまで聞くのは嫌だったので、とりあえずエリアだけ教えてもらってはいる。
第1投、真沖に投げる、水深は干潮だがそれなりにある。
着底、引き出す。ルアーはタンクヘッドドライブクロー2インチ。底はズルズルした感覚が伝わってくる。手前まで来るとコンコンと石に当たる感覚となり、時折根がかる。
1投毎に動き、全体の感じをつかもうとする。どこも沖は砂泥で手前が石。エリアを一通り流し、根掛かりで数度ロストし、もう帰ろうかなと思ったところでコン!と明確なアタリ。しかし乗らず。回収するとワームがねじ曲がっているので、明らかに食った証拠。整えてもう1投。今度もコンコンコンコンとアタリ、グ~~~ンとヒット。こともあろうにドラグをズルズルにしており、慌てて締めて寄せに掛かる。手前まで寄せてきたところで、なぜかフッと軽くなりバレ。はぁ・・・
その後は続かずしばらく粘っても何もなく終了。
新しい場所は感じをつかむまでがなかなか難しいと痛感。

次の日、夕方やや上げ狙いで、トップチヌの川へ。駐車場所には別の車。農作業のものと思い、川に降りようとしたらロッド持って上がってくる人。はぁ先行者か…「釣れました?」「2匹」「結構やりました?」「5時ごろから」今は6時半過ぎ…だいぶ荒らされた後か…

それでも入ってみる。水位はイイ感じ。しばらくラウダー60を投げても案の定反応はない。小移動。上流へ。いつもはチャラ瀬のところだが、今はそれなりに水がある。ルアーをペンシルに変えて、ほぼ対岸まで大遠投。良いスポットに入りチャチャッと引くと、ドン!少し触った感じ、でも乗らず。今日初の反応。その後も大遠投で何度も反応は出るものの、当たらず乗らず。途中子ダヌキが出るも魚は釣れずに終了。

翌夕、仕事後、勝手知った川へ。リグはタンクヘッドにドライブクロー。しばらく流していくが、潮が弛んでいて何も無しが続く。だいぶ歩いたところでコンコンブルブルと何やら不審なアタリ。合わせてみると乗って、軽い感じで寄ってきた。キャッチ。子コチ。まままなにも釣れないよりましか。
そのまま釣り下り、このエリアで実績最高の場所に。気合を入れて打つと、コン!と強い当たりの後グ~~~~っと乗る。慎重にやり取りし、キャッチ。ちっちゃいけど、ま、久しぶりのヌ~チ~~!!大会用に写真を撮りリリース。


また投げるとすぐにアタリ。いきなりコング~~~ン。寄せると先ほどよりはるかに小さいやつ。でも、これでリミット達成。嬉しい。写真を撮ってリリース。


しばらく動き、最高のプライムスポット。いいところに入り、巻き始めるとゴン!でかいやつのアタリ。しかし乗らず、回収するとワームがグチャグチャに。新しいのに着けなおしてもう1投。するとまたゴン!しかし乗らず。ドライブクローの上半身がお亡くなりに…フグか?でもあのアタリは本命のはず。またワームを着けなおして投げると、軽い当たりで、それ以上事は起こらず。
少し移動して投げると、コンコン~グ~~~ンで乗ってキャッチ。さっきよりはましなサイズ。早くも入れ替え。


続いてアタリからのキャッチ。これも小っちゃいものの2枚目よりはまし。でも入れ替えならず。

ここでアタリが止まり、引き返し気味に投げる。プライムスポットでは何も起こらず、やや動くとイイ当たり。乗って、キャッチ。本日最終で、2番目の大きさ。

40越えのデカいのは釣れなかったものの、久しぶりのマルチチヌ。ま、楽しませてもらいました。

お久しぶりです

随分間が空いてしまいました。
この間、まともに魚をよう釣りませんでした。

1泊2日の航海があり、夜はいつもの桂浜沖泊で、ジギングでした。

暗くなる直前から、周りではサビキでいいのが釣れてる。ガマン我慢、アジサバ釣っても飽きるだけと言い聞かせ、ひたすらジグをしゃくる。狙いはできればタイ。ま、時期的に厳しいのでサメでも。みたいな感じ。
真っ暗になり、サビキでは順調に釣れ続けている。こちらにはアタリなし。
21時まで我慢していたものの、「ま、結果出してから…」と、サビキジギング開始。
すると、1投目からコンコンコンコンとアタリ。ゆっくり巻いてきたらナイスアジ。非常に嬉しい。魚が釣れるってこんなに嬉しいんだ!と再確認。コーフンしすぎて巻きすぎたくらい。


その後、釣れ続け、時に連チャン、3練チャンなどもあり、数はそこそこ釣れてもういいや。


ここで、また狙いを変えて、ジグのフックに先ほど釣れたサバを付けて餌サメ狙い。
着底し、しばらく待つと、コンコンと軽いアタリ。「フグかな?」と思いながら、やや送り込んで様子を見る。コンコンコンコンコンコンと軽いアタリが続く。時折ガッガと強めの引きも来るようになった。また少し送ると、いきなりガ~~~~ッと走り出す。巻くようにスイープフッキングすると乗って、すごい引きが来た!ドラグを出され、止まらない。「なんだ?!なんだ?!」と思っていると、やや遠めで飛ぶ!で、もう一度強い引きが来たと思ったら、ふっと軽くなった。バレたかと思い、回収すると、写真撮り忘れたことを悔やむが、エサは真っ二つに切断されており、歯の切れる魚だとわかる。「サメかサワラか?、サメは飛ばないだろうし…」
気を取り直して、切られた餌はそのままに再投入。底に着くと、いきなりガッガッガッとアタリ。合わせると一瞬乗ったものの軽くなりまたバレ。回収すると、アシストフックが無くなってる。アアあああゝ嗚呼ぁあぁぁぁっぁ
2連発でいいのをばらしショック。

気を取り直し、またサバ餌投入。着底し、しばらく待つと、軽いカッカッカッカというアタリが来た。餌がやや大きかったので、十分食うまで待つ。待つ待つ待つ。でも、なかなかさっきのように持ち込まない。でも待つ待つ待つ。
やや大きく引き込んだところで合わせると、乗った感じはあったものの引きは弱く、軽くキャッチ。人生最小のサメ。こんなにちっちゃいのによく針に掛かったなぁサイズ。

次の1投、着底すると、また軽いアタリ。さっきと同じ感じ。また、待って待って待って合わせると、た乗ったけど軽い。キャッチすると、小エソ。はぁ

これでアタリが止まり終了。

ま、久しぶりに魚が釣れました。

ダメダメの2日間

ジギング 今まで乗ったことのない船。家からも近く、期待ワクワクで出港。

時化る予報だったが、出てみればそれほどではない。今日は泳がせ釣りの人と同乗なのでまずは餌の確保で40mほどの漁礁。魚探には真っ赤に映ってる。泳がせの人はサビキ、ジグのみの人は小さめのジグをしゃくる。サビキには順調にアジが掛かる。自分も桂浜沖の時のように、フックに夜光玉を付けてみる。しかし、何も当たらず、餌の確保も出来たので、大物場へ移動。70mほどの漁礁。船長によると船が沈んでいるらしい。まわりは砂地。ジグは一番気に入っているアーク170g。底から少し上げて、しばらくしゃくったものの反応はなく、既に漁礁を過ぎたものと安心して底まで落としたらガッ!根掛かり&ロスト。リーダーも無くなった。はぁ
気を取り直し、別のロッドでジグはクランキー200g。場所は少し移動した、別の漁礁。クエ、タイを狙うつもりで、着底後、10m上までしゃくり上げる。しかし、何もナシ。また移動。着底ガッ!根掛かり。ロスト。まだ魚を釣ってないのにツーロスト。しかもエース。始まったばかりで痛い😞💥
今度はリーダーが残っただけまし。ガーキー220gにする。
また移動。その後も移動が何度かあり、とある瀬、ガーキーなのでロングフォールで攻める。すると、ガツガツっと来て合わせると、やや重いが引きはなく、とりあえず巻いてみる。全く引きのないまま水面まで上げてきたら、巨エソ!初魚、ま、釣れないよりはイイか。デッキに上げるといきなりビチクリ出す。デッキに血飛沫が飛び散る。はぁ

その後、ガーキーもロスト。
その後もツーロスト。
計1日でファイブロスト。はぁ

その後、(その後が多いが)フグが1つスレで釣れて、高知沖から手結沖に移動。

ここまで泳がせ釣りの人には一度巨大が食ったようで、太ハリスをガスガスにされてブレイクはあったものの、それ以外は何もナシ。ジグをやってる人にも子エソが1つ。魚探にはベイトがよく写ってるのに、全く食わない状況。

手結沖に来てからは水色もよくなり、泳がせ釣りの人にもデカイガシラが遂に来た。で、自分にもヒット!しかし、根に入られブレイク。はぁ

しかし、時合いか、次の沈の回収時にヒット。かなりイイ!と思った瞬間ブレイク!嗚呼やっちまったぁ!

この日はこの後、風がまくり出し、そこらの波頭が真っ白に。急遽上がり、と、高知に向けるが、追い波が激しく、なかなか真っ直ぐ進めないほど。ホウホウの体で何とか入港。

釣れなかったけど、楽しかった。ま、ロストは痛すぎた。はぁ

 

翌日、前日の釣れなかったウサをはらそうと、十市ボート。

昼前に出船。しかし、出すなり風がまくり出す。ノーネイムサーフェスを投げていくが、反応なし。ラパラBXミノーにも反応なし。シャローのヒシモの濃いところにはシルバーミノーを通すも何もナシ。クランクでブレイクの沖をストップ&ゴーするも何もナシ。果てはディープでダウンショットやるも反応なし。

ついには風がボーボーにまくりだし、撤収。
十市ボートで初のボーズ食らっちまったゼ!

トホホな2日間でした。

バスはイイ!

海系が全く振るわないことが続いており、魚を触ってなかったので、触りたくて、

十市ボート。

池に着くと既に3艇浮いてる。しかも、私の好きなシャローに!


そこで、チョイ寄り道をして、お寺にお詣りをしてからもどり、出艇。

菱藻がかなりの範囲水面まで出ており、とりあえず他船と被らないようにブレイクを打っていく。しかし、あまり良くなく、途中1バラシのみで、西のブレイクからシャローにはいり、バジンクランクにドン!ちっちゃいけど久しぶりに魚触った。

ほっ

 

するとすぐ横でライズ。すかさずオーバーリアルを投げるとチュポ。コレもちっちゃいけど嬉しい。

ここからオーバーリアルで暫く流していき、バスを1つ追加後、デカギルが3枚来て、お昼過ぎに約束があるので、終了。

 

サイズに不満はあるものの、ま、いいでしょ。

 

1日あいた日、今日は菱藻のわりと濃いところに魚がいる感じだったので、シルバーミノーの早引きでドン!

サイズもよし。シルバーミノーはハワイのピーコックバス釣りの時に習ったハワイアンチューン済み。乗り良く、ウイードガード性能もバッチリ❗

その後反応はあったものの出きらない感じだったので、ノーネイムサーフェスにチェンジし、やや遅めに誘うとドン!コレもナイスサイズ。その後雨風が強まる感じだったので、早々に退散しました。

シルバーミノーで釣るとなんだか嬉しい❗

やっぱ、バスはイイわ!釣りは釣れる方がやっぱイイわ!