「バス」カテゴリーアーカイブ

帰国後初バス初ボート

2023 11 02

帰国後初ボートIn十市

ややゆっくり08:30出艇

水はかなり減っていて、いつものスロープはホテイが来ていて出しにくいので、反対側から出す

ボートは出ておらず、オカッパリもいないので貸し切り状態

池の様子もわからないので、とりあえず東のブレイクからブリッツでの淡いカラーで始める

元沈船のあった杭あたりで軽くヒット、リアフックに皮一枚でキャッチ

これをヒントに今までよりゆっくり引くとすぐにヒットキャッチ

 

今度はしっかり食ってる 今日はコレだなと続ける

するとヒットが続き、杭終わりではナイスサイズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでしばらくはブレイククランにしてシャローは後回し

北の谷の西側でもヒット


続けてヒット

今日はコレがはまりまくり!!

…と思っていたら西のブレイク何もなく、南に入って1本追加

アタリが止まったので、矢板前、HPシャッドテールにしてやっていくとちっちゃいのがポツポツ

このままやっていてはサイズが…なので、2週目は先ほどより深いところをノーネイムフラットにしてやっていく

ぽつぽつとくるがいいサイズには当たらない

 HPとクランクを交互にやり、数だけはイイ感じに伸びるもサイズが…

結局いいサイズをどうしていいかわからなくなり、シャローに入るものの、いつもなら残っているウイードやその茎が全くなく、バスがいるところがない!!

ドシャローのホテイ際等しかないのかな?

で、最後、コバジンでとって終了

数が釣れたものの、良いサイズを探せないまま終了

何とかならないものか…

久〜しぶりのバス釣り

2023 09 02

色々あってずいぶん間の空いたバス釣り、本当に久しぶりに十市ボート

遅めに09:30出船
大増水なので出しやすいグリーンから

南のシャロー奥に1艇、北のシャローに1艇浮いているので、西のブレイクあたりをやってみようと出る

まず、シャローでバジンクランクから始める
と、すぐにバジンの後ろでモワン!止めて、チョンチョンするとモワンがついて来る
たぶんライギョ
チョンチョンを続けてると、何があったかロケットのように別のところにすっ飛んで行きました

そのまま沖に向けていくと、反応のないまま、ブレイクにさしかかり、最近購入したニューアイテムを試したりしながら、風もいい感じなのでスピナベを引いたりするも、ブレイクは反応なく、他の2艇はシャローに張り付いているので、シャローかな?と西のワンドからシャローに入り、反時計回り
バジンのカラーを変えて、暫く流すと、岸際、藻際では出ず、やや回収気味のかなり沖でバシャ!
こんなところにいるの?で、キャッチ

ちっちゃいながら嬉しい!

そのままシャローを流していくと、葦の塊があり、その周りギリギリを通しているとドン!でいい引き
サイズはそうでもないけど、いるところにいたのでナイス!

水路への入り口、今日はそこそこの水深がありイイ感じ

ココでもちっちゃいけどキャッチ

西のシャローに入り、草の際でもう1つ

ここらで、気分換えとかなり浅くなってきたので、より水面近くを泳ぐノーネイムサーフェスにチェンジ

グリーン手前でキャッチ

南のシャローにはまだボートが張り付いているので、ココから沖に出して南の谷手前でキャッチ

そこから南のブレイク、矢板前何もなく、スロープにオカッパリがいるので、東のブレイクもスルーして北のシャロー、先ほどまだいたボートは西に行ってるので、打っていく

しかし何もなしが続き、カメ台前でグッと止められたものの引きがなく、なになにと上げたらギル
ままま、久しぶりだからイイか!

その後も、バジンとノーネイムを場所のより使い分け、いくつかキャッチ

シャローもやり尽くした感があり、また、ブレイクをやり、クラッチヒッターで1つ

そろそろ終わりにしようかな?で、バズを取り出してやると、1つ!バズで釣ったのは久しぶりかな?

最後、あと1つ欲しいなぁと粘って、水門際で1つ釣れて
満足な終わり方となりました

やや遅いスタートで、暑い中、それでもバスはシャローにいました
ま、ちっちゃいけど

デカイのはどこにあったのかななぁ?

十市はちっちゃいのばっかり

2023 07 01
六月後半は体調も釣果も不調が続き、それを払拭しようと十市に出撃
昼イチ約束があったのでそれを済ませ、15:30池に到着
土曜の昼過ぎなのに貸し切り
スロープも空いていたがとりあえず東岸に入る
水は前日までの雨でかなり増えてる

ルアーはサイレントバジン しかし、トップには出ないのかな?と、早めにハイピッチャーに変更
岸沿い、沖と交互に投げて反応を見る
何投目か、岸沿いのホテイの岬を回ったところでゴン!合わせると乗ってキャッチ
ちっちゃいけど久しぶりで嬉しい

そのまま続けていく
岸沿いで、スピナベを少し止めたとたんコン!乗ったけどそのまま飛んできてバレ
ちっちゃすぎ
でも、早引きより少し止めたりしたほうがいいのかな?
で、ときおりストップも入れながらやっていくと、アタリはあるものの、乗らないが続き、小さいのかな?で、あわせを小さくスイープにすると、1つ乗って、ちっちゃいの

草の張り出し台まで来て、それならシャロークランクテロテロ引きがいいのでは?と思いつき、ボックスを探すもいいのがなく、バジンの頭にショットを打ってみるとちょうどサスペンドになったので、これを引いてみる

テロテロ引いて、時折止めるを繰り返していると、コン!
でキャッチ

いつもならこの辺りナマズや雷魚の巣窟なのにバスのアタリばかり

引き返しながら、アビノーS70に代えてテロテロ引きをしているとこれにもヒットが続き、やる所がなくなったので、ドライブシャッドにして藻の上を歩かせてきたらこれにもヒット

藻の上はドライブシャッド、開けたところはアビノーで矢板前をやっていくとそれなりに釣れて

終わってみれば8本
短時間ながら、小さいながら楽しめました

 

とりあえず7月攻勢の弾みになれば…

 

大会まずまず沖は×

2023 06 18
岡林釣り具様が開催されたバス釣り大会に参加してきました
時間内ならどこに行ってもいいから、ルアーで釣ったバス1匹に長さを競うもの
ここ数日体調不良を引きずっており、あまり動くのもよくないと思うのと、前日前々日にプラもできていないので、近場でうまくいけばみたいな感覚で参加
勝つには50が要るだろうなぁとも予想している

05:00 土佐道路の毎日屋の駐車場に集合し、開会式と、ルール説明で、スタート


西へ向かう、目指すは波介川、近いし、デカいのもいる
ファーストスポットに入る直前に、多分そこをやってたであろう車とすれ違う
それでもとりあえずそこに入る
流れ込みに沿って、落ち込み、先のハンプの上等をKyo羽でやるも反応なく見切る

下流に向かい、十文字の下流側が空いていたら入るつもりで進めると、ちょうど空いている
ゴムダムから入り、まずは沖にKyo羽を投げて、ポチャポチャポチャポチャと引いてきたらドパン!と出て、合わせるときれいに乗って、そこからは必死で巻き巻き、大会だけにバラしたくない、しかもそれなりのサイズ、寄せてきてキャッチ!嬉しい嬉しい
朝一イイのが釣れた、これで余裕を持って臨める
置き場所が乾いているので水を撒き撮影、43センチ

次投、同じコースを引いてくると、同じところで、シュボ!でも乗らず、ライギョかも?
でも、あそこには何かあるのかな?と同時にKyo羽当たってるぅ!

で、続けて打っていくも反応なく、対岸でライズがあったので、対岸に移り、ゴミやウイードもあるので、ドライブシャッドにしてやっていく

しばらく反応はあっても乗らない(ギルっぽい)が続き、とあるウイードで、藻が揺れてバスのしっぽが見えた!ちっちゃいけど釣れないよりはましとそのウイードの上をドライブシャッドで引いてきて、ポケットがあったので、そこに落とすと、すぐにラインがツン!となり、ス~~ッと持っていかれた!
すかさず合わせると乗って、なかなかのサイズ、ウイードの中なので、強引に引き出して、キャッチ
スリムだけど、さっき見た尻尾のよりはデカイ別の魚みたい
測ると、きっちり43センチ はぁぁぁちょっとでも大きければ・・・・


ままま、朝からいい感じで釣れてるので良しとしよう

そのまま岸沿いをやっていくと、沖のウイードでライズ、すかさずそこに入れると、バシャ!で乗って、ウイードに潜られたものの、何とか引き出し、キャッチ、これはデカい!
しかし計ってみると、44センチ ま、入れ替えではあるも、長さが伸びない


43+43+44で130と、3本の長さならそこそこいいところに行けそうだが、44では、まぁ、入って中盤

体力もヤバくなってきたので、少し休憩
そのまま車で移動を決意
波介川を上へ上へ走りながらイイ所に入ろう作戦
しかしさすがは大会の日曜日、イイ所には先客が…
結局、最上流部で少しやるも反応なく、行き場もなくなり、時刻は11:30、ウエイインは12:00から、同寸の場合は先にウエイインした者が勝ちなので、集合場所に行き、少し休憩、で、11;55検量場に行くとすでに列が…やられた!とは思ったものの、取りえず検量、44センチが認められ一安心
そこからは閉会式まで、ダラダラするか、車で寝るかして、表彰式に
優勝は53センチ 50でも勝てないのか!って感じ

ままま、朝一からイイ展開で、楽しめた大会でした

 

2023 06 19 体調も悪いのに釣連荘 今日は沖へ
07:20宇佐を出港 南西に向ける
今日の狙いはマダイ&シロアマ&サバ
まずは池ノ浦沖、50mでサバ狙いなのでジグでやる
反応なく、船中でエソが1つのみ
移動
少し西に走り、納骨堂沖水深は60m まだジグでやるしかしエソのみ

で、アマダイ狙いに変更し、少し移動 57m
ビンビンスイッチtg80gの緑スカートでやっていたのを、なぜか思いついて赤に変更、落として、巻き始めたらコンコンコンコンで、ちっちゃいけどイトヨリ、変えてすぐだけに嬉しい

しばらく流して船中でアマダイも釣れたので、何度か昇って流しなおす
そして自分にもグッと入ってそこそこの引きからシロアマ来ました

それからハムの時間が続き、65m~50mをアチコチするも反応なく、集中も切れて、半分デッキに横になりながら適当に巻き落としを繰り返していると、何やら違和感があり、強めに巻くと、重みが乗って、魚が掛かったらしい
ただ引きはほとんどなく、エソかな?と思いながら巻いてきたら舟際で急に走り出した、しかしそれも強くはなく、見たらフグ はぁぁぁぁ

そこからはシャローに向けて、岸際30mでスナップをつけて底を小突いていたら急にラインが更けて、早巻きすると乗って、イラ 久しぶりに釣った


その後ガシラが来て

最後もう一度タイ・シロアマ狙いで55mへ、期待したものの、エソで終了


はぁぁぁぁつれあなかったなぁ
な一日

そして、美味しくいただきました

十市の池の清掃からの…

2023 05 28 09:00~というので、少し早めに池に到着、

08:30ごろから事前の釣りを始める

スロープにはおなじみさんもいる

タックルは気軽にやるつもりでマスレンジャー1本に小ルアー少しを持っていく

まずはハワイで買ったクラッピー用の超小型スピナベでやる

スロープの先に向かいながら打っていくが反応なし

先端に近づくと、矢板側にいる人が杭でヒット、ちっちゃいけど釣れてるじゃん

しかも対岸でもヒット、今日は釣れる日?

知り合いに聞くと今始めたらしい

周りを適当にやったものの反応なく、ちょうど矢板側の人が動いたのでそちらに移動

岸沿い、沖とやっていくと、岸沿いから飛び出してきてヒット!

ちっちゃいけどうれしい

それまでは一定引きのところ、リフト&フォールに変えたらまた飛び出してきてヒット、これは藻に絡まれてフックアウト

しかし、いい感じ でも清掃の時間になったので戻りながらごみも拾って集合場所へ

 

土木事務所の人と数人の釣り人が集まっている

いつもなら草も刈ってくれているが今回はボーボー状態、池を反時計回りに進んでいく

途中、確実に大人が捨てたごみも回収し、約1時間、蒸し暑い中歩いたので汗も噴き出し、いい運動になって終了

そこから少しだべっていると、スロープにはトンボとりの集団が、これでは釣りにくいので、住吉方面に移動

はじめ池をやるが反応なく、水路に移動してやっていると、まずは軽いコンコンコンからヒットしたのはギル

このルアーを使っている限り、お客さんになる

 

続けていくと、ちょうど対岸にいい感じのところがあり、そこに投げると、ちょっと飛びすぎて、岸にヒット、それがはじけ飛んだところに浮草があり、着水と同時にバスが食わえてヒット!浮草に付いてた感じ、ミスキャストがラッキーに

しかし、このバス、結構いいサイズ、引きも強く、マスレンジャーでは楽しい楽しい、しかも硬めにセットしたドラグも出され、時折底に張り付く感じもあり、あやしながら寄せてくると、やはりいいサイズ

何とかキャッチしたら42~43くらいのヤツ

マイマスレンジャーレコード

 

続けていると、もう1つオイルフェンスわきでヒット&キャッチ

短い時間で楽しい釣行となりました

 

マスレンジャーも使い慣れてきた感じで、いい感じの重さのルアーだとそれなりに飛ばせる、でも、アキュラシーはなかなか出せない

トップガイドが重くて竿の軌道が定まらないので、これを軽く小さいのに変えたらいいのかも…でも、そこまでしなくても十分楽しめる竿かな?

 

続いて2023 05 29 仕事帰り、いつの川に行ってみる

ここのところ反応もなく、どうかなと思いながら、それでも潮のタイミングがいいので川を覗きながら行くと、人人人

良いところには人が入って投げてる

そうか、打たれた後だから釣れなかったんだと思い、人のいない上流部に入る

ルアーはラウダー60、岸沿い、沖と交互にやっていくと、護岸沿いで軽くシュポ!出たものの乗らず、でも反応あるじゃん!でその気になってやっていく

徐々に下流に向かいながら、そして浅井フラットのある所ではバジンも入れる

すると、バジンを突っつくように何度か出る、しかし乗らない

一応いい感じのところを打ち終えたのでラウダーに戻し、先ほど反応のあったあたりを中心にやっていると、いい感じにチェイスがあり、軽く触れた感じで、乗って強い引き

やや強引に寄せてキャッチ

図ると38センチ、戰でも入れ替えられるサイズ

 

続けているともう1つキャッチ

この前まで苦戦したのに、今日は小雨の好影響もあったのか割とイージーに釣ることができました

これからはこの川では先に打たれていることを前提にやっていこうと思うのでした

アフター?回復?混ざってる?それともサマー?

2023 05 15

朝から久しぶりに十市にボートを出そうと前日に車にんだものの、夕方から雷雨となり雨量も多く、多少心配しながら池の畔につくと、かなり増水している。

ままま、出してみる

水は濁り気味、風はない

東のブレイクから、バジンクランクで始めるが、多くの杭が水没するほどの増水なので少し沈めてみようと阿修羅に変更し、ジャークしていく

アフターで派手派手はダメなのかな?と思い出す

結局阿修羅でも何もなく、北のシャローあたりまで来るとハクにライズが連発、とりあえずボウズ逃れでもしようと、前回良かった小型スプーンを投げるも反応なく、よく見るとハクがかなり成長しているので、ハワイで買ったくクラッピー用の超小型スピナベにするとコン!で乗って、キャッチ

ちっちゃいけど苦労しただけに嬉しい

その後も続けるが、アタリはあるものの、乗らないが続き、もしかしたらブレードバイト?とも思い、スピナベから普通のスピナーに替えるとゴン!で、キャッチ

しかしこれでは刺激強すぎなのか、続かず、杭がらみでオーバーリアルを入れると、モワンモワンでそれ以上乗らず、投げなおすともう一度モワンから乗ってキャッチ

これをハクライズに続けるも反応なく、南のシャローに来たので今年当たっているノーネイム#1のテロテロ引きをしているとゴン!から強い引き!
上がってきたのはまずまずライギョ

リリースし終えたらすぐ近くでハクライズ、手に持っているノーネイムをそのまま投げるとゴン!
クランク食うんだ!

続けて2匹

よりシャローに入ってきたのでサイレントバジンに替えて浮草ぎりぎりを引いてきたら水面が割れて強い引き、で、ライギョ2本目

そのまま続けていたら、何かの拍子にプツン!で、どこの飛んで行ったか分からず、捜索するも見つからず昨日買ったばかりのサイレントバジン殉職はぁぁぁぁ

 

その後はハクライズクランクパターンはなくなり、ハクライズには小スプーンで拾い、ブレイクではクランクを引く感じで進めて、いくつかキャッチ

ハクについてるのはちっちゃい、ブレイクのはサイズが良いのに気づき、ブレイク中心でやる

風が出てきたので、アビノー70Sにしたり、もっと吹き出したので、ハイピッチャーにすると、ポツポツ

ここで、ブレイクのもっと沖にロープが開いているのを発見し、もしかしてサマーならこういうところと、スピナベをロープに沿うように投げるとゴン!

コレは狙い通りでキモチイイ〜

その後も色々試しながら続ける

 

北のシャローからふと見上げると、海に何かがある

高知にディズニーランド出現かと思わせる、あとで調べると、超巨大豪華客船の入港らしい

その後も、まずまず釣れたので、ちょっと変わったことがしたくなり、スピナーテールバングオー6inに替えて、シャローとブレイクを打っていくと、数投目でバシャ!しかし乗らず、それでも反応があるので続けていると、北の谷入り口でバシャ!で、うまく乗ってキャッチ 今日一 測ると43

 

そのまま北のシャローから東のブレイクをやっていると、ピップアップ寸前にゴン!やや小さいもののキャッチ

結局、バスが15本、ライギョ2本、ギル1匹の18匹

ばらしたのを取っていればダブルつ抜けだったのに…

しかし、ハメた感はなく、色々な状態の魚がいる感じの中、状況の変化に、何とかついていけた感じで、イマイチもやもやも残る展開となりました

 

チヌ戰&バスバスラバス

2023年05月
OSP様の行うチヌのフォト大会にエントリー


5月1日から6月30日までの間に釣ったチヌ3枚の長寸合計を競うもの、待ってました!!で頑張ってみる
まずは5月5日 GWの真っただ中ではあるが、潮を見て、短時間勝負で出てみる
とりあえず、リミットを目指し、ジグヘッド&ドライブクロー2Inで底を小突いていく
いい感じに水が出ている場所にキッチリ入ると着底同時にコンコンコンコン!で合わせると乗っていい引き、大会なので慎重にやり取りしキャッチ
計測すると36㎝

続いて、33㎝

またまた続いてギリ30cm

で、リミット達成

入れ替えを狙うもそれ以上のは釣れず、

潮も底となり、アタリもなくなって終了

5月6日 昼から雨の予報 その前にサクッと入れ替えを狙って出撃
浦戸湾を巡っていると、放水中、この状況オーバーライドを入れれば、良いのが釣れるはず
で、やっていると、案の定コン!
サイズは35㎝
早々と入れ替え

 

その後続かず、昨日の所に移動し、ドライブクロージグヘッドを入れると、ゴン!と重いアタリ、ちょっと送っているとグ~~~ンともっていって、ドラグが鳴る

キャッチすると、40㎝
これも入れ替えここまで、36+35+40で111cmま、最低限のラインがそろった感じ

さらに上乗せを狙って流れ出しを責めたものの、サイズアップはできず

GW最後は大雨となり、明けの5月8日 お帰りフィッシング
川を見に行くと、ド茶濁り&強風でチヌをあきらめ、十市へ

十市の池は風はあるものの、増水で、ヒシモが水面下20cmくらいにありイイ感じで貸し切り
まずは空いている、スロープから始める
ドライブシャッドをつけてヒシモやハスの上を引いてくると、何度か出るものの乗らずが続き、スロープを諦め、バンク沿いに北上していく
風が吹いたらスピナーベイトなので、ルアーをハイピッチャーにして岸沿いか沖か、とにかく投げまくりながら移動していると、沖に投げたのにゴン!
キタキタキタキタ~~!!バラスと嫌なので、強めにスイープに引き付けてゴリ巻き
キャッチ 40弱だけど嬉しい

今度は岸と並行に投げ、時折バジングを交えてやっているとズボッと吸い込んで、これも強くフッキングしてゴリ巻きキャッチ

沖にホテイが流れている際を引いてきたらゴン!から強い引きで雷魚

戻りながらやってると沖でライズ音、風と波でどこかわからないものの、この辺だろうと投げて、巻き始めたらゴン!アタリ~~~
で、今日一キャッチ

短時間でハメた感満載のバス釣りでした

まさに春爆!&入魂

2023 04 14
朝から十市ボート
曇り気味で風は弱い、しかもボートなし、オカッパリもなし、まさに貸し切り

…とその前に、ボートは出さずにオカッパリもやってます
仕事帰り、波介川最下流部、これまでやってないストレッチ、スピナベに反応あるが、乗らないが続き、雨も降りだし諦めモードでバンクの上から気になるところを投げていたら下から浮いてきてゴン!からいきなり大ジャンプ!!しかもデカ太い!!!もぉ必死でバンクを降りキャッチにかかる
近づいてみるとそれほどデカくない、上から見たら完全50クラスだったのに、ままま、それでもいいサイズなので慎重にキャッチ

45位かな?雨も強まってきたので終了

0413 実は舟出す前日、十市に下見に来ていまして、ヒシモが所々水面に顔を出し、水面下にもかなり出てる状況、これはチャンスでしょ!と、やっていくも反応なく、亀台崩れの岸沿い腐れホテイの上をドライブシャッドを歩かせていると、ドン!でもそれ以上引き込むでも何もなく、ちょい待って、聞くように合わせるといきなり水面が割れる!そして蛇模様が!
タックルはチヌロッドに0.8号なんでこんな細いタックルにしたんだぁと後悔したものの、割とすんなり寄ってくる
変に暴れ出したら嫌なので、ゴリ巻きでズリ上げる
まずまずサイズのラー様でした

今年初かな?

そんなこんなの前置きをしておいて…
ボートを出したのが06:30ごろ

今日のテーマは、まずは春爆を期待すること
そして、最近ワニの店で購入した200円マスレンジャーと昨日それに合わせるために黄色の魔界で購入したリールへの入魂をすること


そして、この前修理を終えて戻ってきたKyoのハネで釣ること

珍しくスロープに誰もいないので、スロープぎりぎりの東のブレイクからやっていく
ルアーはとりあえず安全策の阿修羅ⅡSF
一番手前に杭がらみにキャストし、ジャーク&ストップをしていると何やら違和感があり、合わせると一瞬乗ったものの、ドラグがゆるゆるでそのままバレ!
はぁ~やっちまった!!
デモでも、イケるじゃん

で、続けていくと、すぐにコン!小っちゃいけどキャッチ成功!

そのままブレイクを流していくと、最後の杭を出た辺りで違和感から強めの引き

コレもキャッチ


この間所々でハクへのライズを確認し、そのたびに阿修羅をキャストするも反応なし、この前は釣れたのにと思いながら…

北の谷に入るとハクへのライズがますます増える
ココでテーマ2、マスレンジャーへの入魂をということで、極小スプーンの銀を結びキャストする
しかし暫く反応なし
このスプーンをどう操作したらいいかがわからない
ゆっくりただ巻き、早巻き、トウィッチ、フォールといろいろやるも反応なく、結局ミディアムリトリーブのただ巻きをしていると、ムズッと重くなり走り出し、ドラグがチリチリと出る
PE0.4号なので弱めにセッティングしてあるものの、ロッドも結構曲がり楽しい楽しい
十分に楽しんでキャッチ

マスレンジャー楽しいわ!!

そのままミディアムリトリーブを続けていくと、極小ながらイイ感じにヒットが続く

マスレンジャーならこんなサイズでも楽しめるし、極小スプーンがハクライズに極めて有効ということがわかって収穫あり
見ると、スプーンは水中でイイ感じに尻を振って泳いでいる

しばらくイイ感じに続けていたものの、ある時スプーンがすっ飛んで行ってしまった
見るとFGノットが抜けちゃってる
へたくそだなぁ…
で、別のスプーンに変更するも、全然当たらなくなり、ブレイクを阿修羅に替えていくとコン!

そこからもライズにはスプーン、それ以外は阿修羅でやるも反応なし
見ると、スプーンは前のに比べウォブリングが大きく、時に回ってしまっている、これが良くないのかもと思い、別の極小スプーンに替えると、矢板前でコン!
続いてコン!
スロープ前でもコン!

小っちゃいながら反応が出てきて嬉しい!
そのまま東のブレイクに入ると、ズン!から重強い引き
マスレンジャーぶち曲がりからのドラグジージー
ボート際でも船底に突っ込む突っ込む
なんとかネットインすると、今日一

面白いわぁ
しかも、スプーンの動きのわずかな変化釣れ具合が変わるのもいい経験

そのまま北の谷のライズ狙いで釣っていくとそれなりに釣れる

沈み杭を見つけて、そこでリフト&フォールをしているとフォール時にス~~~ッとラインが走りコレもキャッチ
記念にマスレンジャーを入れて撮影

ギルも来て

でも、このままこれをやったら釣れるけどデカいのが…と思い、テーマ3 Kyoハネを付けて、西のブレイクにショートカットして入る
ワンド入り口手前、チャポチャポチャポとゆっくり引いてきて後ろでライズがあったので目をそらした瞬間にドバ!
振り返ると波紋が残り、ルアーが消えてる!
グイッと引き付けて合わせるとグッと重い引き、飛ばないが強い引きが続く
ちらっと見えたらデカい!!絶対キャッチしたい!
強引に寄せてネットイン!嬉しい嬉しい

しかしこれ以降反応が止まり、ブレイク終わりから南のシャローも何もなく、風もイイ感じに吹いてきたので、セオリー通りスピナーベイト・ハイピッチャーにしてブレイクを戻ると、ゴン、ゴン、ゴン、ゴン!

ハメた感満載!

そこからは無反応で、途中からクランクのテロテロ引きに

矢板前で、ノーネイム#1/0、引いて止めて浮かせて止めていたら下からチュバ!

出た出た!うまく合わせてキャッチ

 

同じようなところでおないような出方でもう1つ

そこから回って西のシャローでもう一つ、細いけどいいサイズ

北の谷に入るとライズが続いているのでスプーンでいくつかキャッチ

そうだ、バジンで釣りたい!と思い、バジンに替える、それまでもやっていたものの反応はなく、ラトルがダメなのか?と思い、サイレントバジンにしてやっていくと、東のシャロー、ブイの浮いているところ、引いてきて止めると、下からチュパ!で、キャッチ

それ以降反応なく、回って西のブレイクで阿修羅で1本、

 

また、北のシャローでスプーンで追加

 

雨が降り出したので退け時で終了

結局、数えてみれば37本 あと4本釣っときたかったなぁ

まぁちっちやいの主体だけど、それでもテーマは全部検証できたし、いいサイズも釣れたし、何より、マスレンジャー楽しすぎるし、使える目で立ちまくりだし、ハクには極小スプーンで大丈夫なのもわかったけど、使い分けも大事だと

そんなこんなで、数年に一度という良い釣行となりました。

 

 

 

春爆のはずが・・・

2023 04 05
数日釣りをせずにウズウズしており、春爆を期待して十市ボート
この日は昼から雨の予報が出ており、早目に出発し、出船

スロープと矢板前にはオカッパリが居るものの、ボートは出てない。
先日日曜に池を覗いてみると、6艇も出てたし…
風は北寄りで冷たくそこそこ吹いてる

まずが、オカッパリを避けて、東のブレイクだいぶ先から始める
ルアーはアビノー70S

杭回り何もなく、北のシャローに向けてブレイクを流していくと、引っ手繰られるようなアタリがあり、強い引きが!

しかし途中でバレ
はぁぁぁぁぁぁぁ

食いが浅かったのか?と、カラーを変えてみる
こっちの方がしばらくイイ感じで釣れてる
続けると、またヒット!
さっきのより良いサイズ
寄せてきたらボートの下に潜り込まれ、なぜだかプツン!
え?え?えぇぇぇぇl
フロロの14ポンドなのに
エレキのどこかに引っかかったのかなぁ?

とにかくエース君殉職

ままま、それでも反応があることはいいことだと続ける

そこから北のシャローに入るも反応なし
シャローを回って西も何もなし

やっと南のシャロー、ルアーはバジンクランクに軽くコン!
合わせると吹っ飛んできて、超子バス

ま、ボウズ回避

スロープを見ると、オカッパリはいなくなっており、先ほどやらなかったスロープ近くのブレイクをアビノーでやると、コン!
さっきよりはましなサイズ

北は何もなく、西のシャローで1つばらして、割と水面に近いところで反応があるので、アピールを考えて、ラパラウエイキンにしてに、西の杭でバシャ!で、逃がすもんかと強めに何度かフッキングしてキャッチ フックは下あごに食い込んでました

これこれ、と続けるも反応なく迷走

風が南からに変わったので、北のシャローに入り、ノーネイム#1/0のテロテロ引きをしているとグッとひったくられ、今日一

しかし続かず、また迷走

そろそろ終わりにしようと、北のシャローで同じくテロテロ引きしていたら軽く触って、軽い引き

ギルさんでした

ここでついにポツポツ来出し、慌ててスロープを目指し終了
ボートをしまったら止むというオマケつき

結局うまく感をつかめないまま、そしてバラシも多いまま終了

いつ春爆が来るのか?
もう終わっちゃったのか?
なんかうまく回らない1日でした

年度末 沖にオカに

2023 03 31
年度末のこの日、毎年この日は行事にエアポケットのような感じですっぽり空いてる
そこで、沖に船を出してやってみることに

昼前、宇佐を出て、西へ
今日は乗っ込みに期待して浅いところから始める

高地沖やく30~40m まずはひとつ結果を出しておこうと、エビエサで始める
しかしアタリなく、ってか、えさの場合、落として最初の引き上げから当たってほしいし、それがないとイマイチ集中も続かないので、すぐに回収し、タイラバに変更。

しばらく巻いて落としてを繰り返したものの、反応なく、ふと思いついて、40gのライトジグをチョイ投げしてみる
底を取って、1シャクリ目でアタリがあり、合わせると乗って、重くはないが小気味いい引き
あげてくると赤い!タイか!とも思ったが、より赤い
結局はオジサンでした

ま、いいや

その後反応なく何度か入りなおし、ジグもタイベイト60gに変更し、落としてただ巻きをしていると、コンコンと小さなアタリがあり、それでも乗らないのでそのままゆっくり巻き続けると、グッと来てヒット

同じような引きで、上がってきたのは同じようなサイズのオジサン

船中でも好ましくないので、深めに移動
50mライン

ジグは同じでただ巻き&フォールしていると、巻き上げ中にゴン!
これは!と思ったものの、やや型の良いオジサン

船中ではイトヨリが釣れたりするものの、芳しくなく、あちこち移動しながら迷走状態

最後、初めの30mラインに入って、ジグを少し投げて1しゃくりめ、軽くコンときて引きもなく、上がってきたのは極小オオモンハタ

続いて超極小アカハタ

で終了
真鯛どころかレンコも来ない、不完全燃焼で終了

このままでは収まりがつかないので帰り道にバス狙い

ここのところ当たっているストレッチのうちまだやっていない部分を試してみる
ルアーはアビノー70S これで岸沿いを引いていくと、ゴン!でいいサイズ

そのまま流して、いい感じに暮れてきたので、引き返しながら、風も収まったのを機会に、ルアーをバジンクランクに換えて表層をごくゆっくり引く

風は完全に止まり、水面は鏡のよう、時折小魚が水面に出る、いかにもトップなシチュエーション行きよりも岸際を流していく

しばらく行ったところで、バジンの後ろに波紋が立ち、ぐっと抑え込まれた!
合わせると乗って、いい引きから何度もジャンプ!!バジンなので何とかキャッチしたいと焦るも、何度も飛び、強い引きを繰り返す
でも何とかキャッチ
いいサイズじゃん!

そのまま続けて打っていき、周りもだいぶ暗くなってきたころまた岸際でゴン!

これもいいファイトからキャッチ成功

帰りにいいサイズのバスを3本キャッチできたことで、気分良く終了