「バス」カテゴリーアーカイブ

ワームの威力

この投稿はワームを使ってる日宇とを馬鹿にしたり、下に見たりする目的で書くものではありません

20250621 十市の池
雨が降りそうで降らない感じ

こんな日はやっぱりとバジンで始める
1度出たもののいまいちな感じ
途中なんだか違和感があり、巻いてくるとどうやらPEを引っ掛けてるらしい
手元まで来てPEを回収したら三又のサルカンに錘とワームがついてる仕掛けが
こんなのを使ってるんだぁと思う

しばらくバジンで進み、前方に人が入っているのを見て、引き返すタイミングで”あの仕掛け試してみよ”と思い、ワームもフックもまだ使える状態だったのでサルカンにリーダーを接続し、沖に思いっきり投げる
まぁまぁ飛ぶなぁという感想
そのままロッドをあおって戻すワンピッチジャーク的動かし方をしていると、グングングンと何やらアタリ
しかし合わせても乗らず
でもでも食うじゃん!って感じで続けていく

次投、またコツっと当たるものの、それ以上は持っていかず
でもでもやっぱ食うじゃん!

なので続ける気になる

次投、グングンと来たので、これでもかってくらい強いスイープフッキングをすると乗って、キャッチ
最近の十市ではまぁなぁサイズ

それよりもこんなに頻繁にアタるなんて!目から鱗感満載

そのまま続けるも反応は途絶え、今思えばたまたま魚がいたところで投げたんだなぁと
でも、そういう偶然も気づきのためには重要な要素

ズ~~~~~~っと打っていくと、ちょうどスロープの先端が空いたので入る
他の人では届かない飛距離を武器に大遠投する
真沖は泥底、ブレイクはゴツゴツで何度か引っかかる、これで拾ったときについてたリングワームをロスト、SSギルに替える
感じ的に泥とゴツゴツの境目あたりに大遠投して引いてくるといい感じで、途中コツっとアタッて、聞いてみると持って行ったのでまたまたこれでもかと強大スイープフッキング
うまく乗って、重い引き、でも飛ばない
なんだろうと巻いてくると、杭に絡んてしまい、その時魚が浮いてきて、ライギョ!
そんなにひどく絡んでないっぽいので引いたり緩めたりしていると、ライギョが沖に走りうまく外れた!
この機にとゴリ巻きすると寄ってきてキャッチ

んんん?このライギョ、紫は入ってるし、模様も普通とちょっと違うか?って感じですね

トップでは手こずっていたがワームに替えると釣れた!偶然や狙う範囲とかのこともあるが、結果はやはり出る
今までバスには使ってもノーシンカーや何かのトレーラーとしてでしたが、これからは時にはワームも使おう!と思った次第です

ま、リグるのがめんどいんだけど

久しぶりに超えた

20250613
なんと13日の金曜日
帰りにちょこっとのつもりで波介川最下流
バス狙いもちょこっと、併せてチヌをみたいな感じでやってみる

ルアーは中古で買った黒のバジンクランク
このカラー、好きでずっと使ってたものの、昨年ロストしてしまい、手持ちがなくなっていたところ、ふと入った中古釣具店にあり、しかも値段が330円ということで飛びついた

使おうとパッケージを開いたところ、片目がない
でもそんなことは気にせず使う自分なのでラッキー!この上ない

まずは下流側の岸に沿って打っていくも反応なく、上流側へ
ここは前回チヌ連発の場所
しかし今日は潮がまだ高い状態
それでも岸沿い、沖のヒシモと、通してくるがやはり反応なし
ここは足場が高く、水面まで5mはある
なので手前ではルアーがきれいに動かない
沖に投げて、それでも岸ぎりぎりまで引いてきたらほんとのキワのバスが出そうなところでバスのように下から湧いてヒット!
しかしこれは小チヌ
こんなところでこんな出方するか?!みたいな感じ
でもサイズが小さいので抜き上げる

そのまま続けていき、岸に対して斜め前方向に投げていき、そのキャストが決まって、ス~~~~っとバジンが水面を泳いできたところ、少し前方に茶色の棒状のものを発見、ちょうどリトリーブコース上で、たぶん木でも沈んでるんだろうと意識しながら巻いてきて、バジンがちょうどその木の50cmほど手前に来たところで急に翻った!あ!魚!と思った瞬間その影が近づき、一瞬で吸い込んだ!バシャ!でもなく、コン!でもなくほんとにそのままスッと吸い込んだ!

で、食ったのを確認したので合わせを入れると乗って、しかもかなりのサイズ!

何度もジャンプし、走り回る!

これは抜けるサイズじゃない!下に降りるのも危険!足場のあるとことまで50mは離れてる!どうしようどうしようで悩んで、それでもバジンが全然見えないので完全に飲まれてる!リーダーは5号なので引っ張りでは大丈夫だが、歯で擦れたらやばい!あんまり時間をかけるとそのリスクが高まる!

と脳内で”!”が行き交い、結局は水面まで降りることに

崖のような石積を慎重に確かめながら降りていき、何とかキャッチ!

やったデカい!

メジャーを当てると50を超えた!!!!

50越えは久しぶり

やったやった!

手が震える

 

で、この日は終了となりました

この場所、バスとキビレとシーバスもうまくすればアカメも狙えるいい場所ながら、雨ごとに状況が変わってしまうので、いい時に入れたな!と思ったのでした

 

バス釣りも並行して…

WinWinばかりでなく、バス釣りも並行してポツポツやってます

いつもの十市の池、昨秋から冬にかけて、ウイードがほぼ全滅状態で心配と幻滅していましたが、春になり、ヒシモの新芽が水面まで伸びてくるようになりました

20250428 十市の池の畔に着いてみると、ヒシモの新芽が水面に顔を出し、その間をハクがさざ波を立てて泳ぎ回っている
そして時折水面が割れる
生命感が戻ってきた感じ
期待を胸に、まずはバジンで流すも反応なく、ハクに着いた魚を狙おうと小さなジグヘッドにグラスミノーの最小をつけて、ライズの周辺と岸と並行に交互に投げてみる
最初は岸際でゴン!

2本目も岸際

3本目は沖のライズで

このころから雨が降り出し、カッパを取りに車に戻り、ついでに住吉から池公園に移動
池公園の水路をやっていく
ここではハクが見当たらず、ライズもないため、ルアーをラウダー50にして岸際を中心に、時折足元の草際にも落としていく

足元の草際に落としてチョンチョンしていると、ガバッと出て、十市より一回りいいサイズのバスがヒット

次は対岸のブッシュから引いてきて沖に出たところでドバ!
これもいい引き

そのまま打っていき、途中コイが見えたので手がってやろうと投げたらガン無視され、そのままポッピングしてきたらドバ!
今日1が釣れて終了

短時間のおかっパリで6本と楽しかった

20250502 この日は前日雨だったこともありチヌ狙いで川へ
しかし、濁り過ぎ+潮引き過ぎで思わしくなく移動を繰り返し、放水中の水門の中に向けて投げたらハクが引っかかってきただけ

ということで、その反対側の水路に入る

ルアーはラウダー60
これで岸際と対岸のブッシュを交互に打っていき、対岸の枝の張り出しにうまく決まって、数度ポップさせたらシュボッと吸い込まれていい引き
久しぶりの40弱

そこからず~~~っと反応なく、道路下の流れ込みの際をやっているとグッと止められて重い引き
コイ

その後は十市に回って、前回よりもハクへのライズが盛んで、数匹がついて追い掛け回している感じ
小型スプーンをとっかえひっかえするも釣れたのは1匹のみ

十市は釣れるバスのサイズが小さく、他の所に浮気するとサイズがましになるので、状況を見ながらバス釣りも楽しんでいきたい

20250513

十市の池

入って2投目、コバジンを杭の先のウイードに投げて引いてきたらちょうど杭のところでドバ!からのイイ引きで上がってきたは雷魚、サイズ的にはよくないが幸先よし

初ラーかな?

 

しかしその後反応なく、多分アフターだろうとおとなし目のルアーでやっていくも当たりなく、最後にギルが1つきて終了

 

20250516

今日は波介川最下流ゴム堰の下

水質はよくないが、所々ウイードが水面まで伸びている

ゴム堰から下流に向けて右岸を打っていく

ルアーはラウダー60

岸沿いも沖のウイードも反応のないまま少し進んだ岸沿いのウイードをラウダーが抜けたとき、横っ飛びに出て引っ手繰っていった!

合わせると乗って、重い引き

ぐいぐいと引かれ、デカいと確信する

ジャンプ!デカいよ!!

何度か飛ばれ伸されしながら寄せてくると、久しぶりのいいサイズ

キャッチして測ると48センチ

やったやった50には足らなかったけどよしよし

この日はこれで終了

 

20250517

朝方まで雨が降っており、出水を期待して出撃

まずは一宮の水路に入る

普段は厳しいところだが、雨の好影響で何度かバジンに出る

でも乗らないが続き、少し移動して流れ込みに

するといい感じに出てキャッチ

そのまま打ち進み、バラシがあって、また流れ込みに戻ってきてキャッチ

割といいサイズ

続いてもう1つ来たもののバレちゃった

昼を挟んで十市に移動

バズを投げてみるが1度出ただけで反応なく、ずっとやっていくと、何やらぐっと重くなって、ぐいぐい引かれる

魚っぽくなく、それでも強重い引き

寄せてきたら亀に掛かったっぽい、近くで見ると甲羅がベニョベニョ

ヤバ!スッポン掛けちゃった!

そこからは噛まれないように気を付けながら寄せて、何とかプライヤーでノータッチリリース成功

 

十市は諦めて池の水路に移動

土曜市が立っており人が多いので、やや外れたところから始める

反応なく、バジンに戻しやっていると、岸から少し離れた所でズンと引き込まれてまずまずの引き、ギャラリーもいるのでバラさないように、そしてちょっと自慢気味に寄せてきたら40弱

やったやった

で終了

 

20250519 仕事帰りに十市

その前に川でチヌ狙いも反応なく、ルアーはそのままラウダー60

潮抜きのつもりで沖に投げ、ポコンポコンしているとズンと重くなり、合わせると乗って、キャッチ

ちっちゃいけど幸先よし

しかし後が続かず終了

ままま、池のコンディションも良くなり、バスももう回復かな?

 

夏の終わりのってかまだ暑いバス釣り

2024 9月になっても暑い日が続く
本来であればすでに乗船中、太平洋上なのではあるが、沖にはずっと台風の卵があり続けていること、そして船内でコロナが出て、自分も罹患し、乗船&出港は当面先延ばしとなりました
自分はコロナも軽く済み、自宅待機期間も終えたので、十市に出撃

2024 09 12 木
朝一、下田川でチヌ狙いだが反応なく、十市に移動
平日とあって、貸切
東の岸から始める
岸沿いをバジンクランクでゆっくり引いてきたものの、なかなか反応なく、途中、落ちたセミを救出

その後やっと1本キャッチ 小っちゃいけど釣れないよりまし

そして暑くて暑くて、死にそうになる

2024 09 13 金
昨日の反省から早く出る
0550畔に着き、東岸からやる
上から、草の島周りをハイピッチャーで早目に水面直下をモリモリ引いてきたらゴン!1投目から来た~~!

降りていき、岸と平行に第2投、途中2度、ゴン!しかし乗らない
早すぎるのかとルアーをバジンクランクに替え、ゆっくり引いてきて、止めたところでパチュ!でギル


さっきのはギルだったのか!

すると、草の島の中でライズ
ここでルアーをドリッピーに替え、ライズのあった辺りを引いてくると、ドバ!イイ感じに出て合わせるときれいに乗ってキャッチ、ややいいサイズ

朝から調子いいじゃん!!

スロープに移動し、岸沿いのホテイを引いてきたらドパ!!乗らず、別ルートでもドパ!乗らずたぶんライギョ
もう1ルート別で引いてきたらドバ!でやや送って合わせたらフッ!合わせ切れ!!ああやっちまった!
それから反応のないまま、また東岸をやりながら進む
ルアーはバジン
草の出っ張り際に入れると、ドパ!
乗らず、もう1投すると、草が揺れチュパ!
で、合わせると一瞬乗って、ジャンプ!!デカライギョ!!
と思った瞬間バレ!
回収すると、フックがピーーーん!

ここで折り返して、釣れない釣れないでまた草の島周り、やや遠くからルアーをラウダー60にして、ポップさせてくると、不意に引き込まれていい引き&キャッチ

これが最後となり、終了
やはり朝は活性が高く、涼しいのでやりやすい

たぶんこれで乗船前釣行は終わり

約2か月ご無沙汰いたします

台風前のバス釣り

夏のうちは暑すぎて、日中はおろか夜まで暑い暑い、へんに釣りしてたら熱中症でぶっ倒れてもいけないので自重してました

8月末、大きな台風が接近するとともに雨が降ったりやんだり、こうなるとちょっとやる気が出て雨の止み間に出撃しました

2024 08 27

昼過ぎに十市着 パラパラ雨が降っている

スロープには人はいないものの、東の岸沿いをやってみる

いつもの所から降りると、イイ感じに草の島が浮いてる

ヒシモは全くない

沖か、岸沿いか…岸・沖とやっていると、草島の脇でバシャ!で、そのあたりに投げる

ルアーはラウダー60 ポッポッポと引いてくると、先ほど出た辺りでバシャ!うまく乗って小っちゃいけどキャッチ

バスは出さえすればそれなりに乗るのが嬉しい

そのまま岸沿いを打っていくとすぐにバシャ!&catch

同じくキャッチ

これで3本 調子いいじゃん!!

ここでバジンに変更、中古で買って、テールにスピナーを付けたチューンバージョン

何度かアタリはあるものの、乗らない、ってかスピナーをつつきに来てるギルかな?

草の出っ張りまでやっていくと、グン!と来て合わせると、フッと高切れ乗った感じもなく軽く切れた

なんでなんで?

リーダーを結びなおし、ラウダーに戻し打ちながら切れた場所まで進むとバジンが浮いてる!ラッキー

回収し、バジンに代えてやるとやや行ったところで今日一のゴン!からのイイ引きで、今日一のバス

今日の足回りは短パンにサンダル、これだと行けるのもココまで

ターンして、戻り、車で対岸に移動

西ワンドの岸から打ち始める

ルアーは車で補充したノーマルバジン

岸沿いをやっていくと1本キャッチ

しばらく行くと枝が出ているスポットに

枝にバジンを1本1本丁寧にからめるように引いてくると、2本目の枝をかすめた瞬間にドバ!で、乗ってすぐに 木化け!はぁぁぁぁぁ

 

くよくよしてられないのでそのまま打っていくと、バフ!

で子ラー

ここで雨が強まり十市は終了

山を越えて下田川、足場もイイ感じに出始めて、ラウダー60で始める

数投目、テトラの際でいきなり引き込まれ、グッと合わせ居て耐えるとフッ

また高切れ!

1日2回も?!

はぁぁぁぁぁぁぁなんで?

 

その後い打っていくも、何もなく、余計に悔やまれるなぁと思いポツポツ歩いて戻ると足元にエガニが!小っちゃいけどてがってやろうとラウダーを落とすといきなり挟んできて引き込む そのまま抜き上げても放さない

ネットインしても離さない

怖いのでプライヤーでルアーを離してもネットを挟んだまままだ戦闘モード

食べるにはちっちゃすぎるのでリリースしようと水中に入れてやっても放さない

しばらく時間がたっても放さないので、無理やり降りくってやっと放流成功

 

駐車場に戻りながら雑に打っていくとテトラ際でドバっと出て乗って小っちゃいけどキャッチ キビレ

この日はこれで終了

 

08 28

朝から出撃のつもりが、ピッカリ晴れてるのでしばらく待機

昼過ぎに雲が厚くなって、出撃

川は潮位の関係でやれないので十市へ

着いてみると昨日よりやや水が増えている

水際に降りると水質がやや悪く、水面には泡がかなり出ている

今日はスロープから始めるルアーはラウダー

岸沿い、杭回り、やや沖をやるも反応なく、水を見て、ちょっと下をやってみようとクラッチヒッターに変更それでもアタリなく、矢板前に移動

大遠投してゆっくり引いてきたら軽いアタリから小っちゃいの

でもボウズ逃れで良かった良かった

その後反応なく、東に降りてやっていく

浮草島を交わして少し歩くと水は良くなっているルアーはバジンクランク

するとすぐにゴン!

しばらく行くとゴン!

で、行ける範囲はここまでで昨日の枝が気になって仕方がないので移動

雨がやや強く降り出したので急いで向かう

枝について丁寧にやるが反応なく帰り基調で岸沿いをやっていくと2本

結局今日も6本

 

2日ともなかなか楽しめました

ただサイズがね

いいのは沖に居るのかな?

 

十市は春

2024 03 17
十市オカッパリ 池に着いてみると寒い
ボートは3隻浮いてる
対岸にはオカッパリも数名
なかなかの賑わいだ

いつもの東のバンクから入る
昨日は暖かかったので、まだシャローに残ってるかもと思い、それでもやや沖狙いで、フックがフリーになっているフットボールにドライブSSギルをつけて底をトントンのつもり、しかしリグってみるとちょいフックが小さくゲイプの深さが足りない感じ、まままやってみようで投げる

しばらく何もないまま北に向けて動いていくと、人が…しかも釣ってるし、連発してるし
それを見て、釣れるじゃんと思い、より積極的にやっていくと、何やら違和感、で、ラインを送ると、ス~~っと持っていく
これでもか!くらいスイープに合わせてゴリ巻きに入るといい引きからジャンプ!!でスカッ
ばれた!やっぱりゲイプ幅がなかった!
やっぱハンパなことしたらダメだな!貴重なバイトをミスしちゃう羽目になるし

で、気を取り直して、今度は大きめのフックをリーダーレスダウンショットにしてやると、すぐにアタリが来て、今度も強めのスイープフッキングからゴリ巻きに入ると、さっきよりはかなり小さい感じ、でキャッチ
ちっちゃいけど嬉しい

その後、アタリはなく、ワームをジコジコやるのに飽きちゃって、で、ここのところのトレンド、クランクのテロテロ巻きに変えることに、ルアーはブリッツSSR、バジンも考えたけどちょい早すぎの気がして、これに
で、沖に投げて手前までテロテロしていると、かなり足元に近いところで突然
下から湧いて、ゴン!と長い魚 ナマズかな?と思って寄せたら雷魚
初ラー これはこれで嬉しい

その後もSSRで続けたものの、浅すぎて底のゴミを拾いすぎとなり、バジンを投入、このバジン、テールにブレイドをつけたチューニングバージョン、スローシンキングになっちゃってるが、ロッドを上にあげて巻くといい感じ
しばらくそれでやっていたら、急にルアーが潜らなくなって、見ると、ブレードが飛んでる、でも替えはないので、そのままやり、場所も超シャローで、残りホテイ際を引いてくると、コン!とアタリらしきものがあり、嘘だろ!と止めてみると引き込まれている、で合わせると乗ってて、小さいながらバス
もうバジンに来るのか?!でキャッチ
ちゃんと食ってる

同じように続けているとまたヒット&キャッチ

このころから雨が降り出し、風邪気味を引きずっているし、昼になったのでここで終了

もう超シャローにもいるし、バジンにも食ってくるのが確認できただけでも収穫
オカッパリで午前中だけでバス3にラー1ならイイでしょ!
サイズが欲しかったけどなぁ

十市はもう春になってる感じでした

初釣り 初バス 

2024 03 10 十市にボートを出して初釣りでした

いつもなら船で沖に出て、イカ釣りをするのですが、今回は機会なく、帰国後の初釣りとなりました

0309に出す予定だったものの、朝起きたら風邪気味で、しかも寒かったので大事をとって翌日に変更

0310起きたら体調はだいぶ回復したものの、寒い寒い、でもボートも積んだことだし出発

08:00頃池に到着、車から降りると一層寒い&風が…

池にはすでに1艇カヤックが浮いている。これは知りあい、船を降ろす準備をしていると、もう一つボートを積んだ車が到着、急いで準備する。

出船したのは8時過ぎ

東のブレイクからやっていく

期待を込めて、ルアーは阿修羅SP 去年はこれでいい釣りをした記憶がある。で、ブレイクに沿って投げていくが、無反応

北の谷無反応、西に入って、風もあるのでスピナベも入れていくが無反応

西のワンドの口でカヤックさんとあいさつ、一ついいのをバラしたらしい、で、いいのはブレイクの下、シャローはちっちゃいのばっかりとのこと

そのまま西のブレイクに入らせてもらい、同じくスピナベと阿修羅をSFに替えてやるも反応なく、南もナシ

矢板前に入ろうとしたらおカッパリが来たのでここでUターン

また南のブレイクあたりを探りながら行くも何もなく、ここでブリッツMRのテロテロ引きも混ぜるが反応なしが続き、北の谷の入り口の杭にボートを舫い、5gフットボールにHPシャッドテール3.5inをつけて、底をトントンズルズルやっていると、何やら違和感があり、様子を見るとラインがス~~~っと張ったので、スイープに合わせると乗って、魚の引き!これはバラせないと慎重に寄せ、ネットイン!

うれしい、とても嬉しい!!苦労し、初釣り初ボウズも頭をよぎっていただけに嬉しい!!サイズなんかどうでもいい、食ってくれてありがとうしかない

でも、見ると飲み込んでる つまり、食い気は悪くないのが分かった

そこからはトントンズルズルを続けるも反応なく、スロープには人がいるので、Uターンし、スピナベ、ミノー、クランクにトントンといろいろやるもまた反応なしが続き、南まで

ここでかなり岸沿いの浅いところにブッシュ発見、オカッパリからは届かないところ、試しに行ってみる

ルアーはHPシャッドテールにジグヘッド、投げてス~~~っと引いてくるとグングンとアタリ、で合わせると乗って、キャッチ

浅いところにもいるんだぁ!

 

そこからは浅いところのブッシュを打っていくもそれ以上反応なく、1本目、2本目の食い方からも、それほど極端なスローじゃない!のと、テロテロ引きに疲れてきたので、ルアーをラトリンブリッツにしてスロー程度のスピードで巻くようにしながらやっていると、北の谷でゴン!合わせると乗って、今日一の引き

これはバラしては!と慎重に寄せるといいサイズ。ネットインして一安心、馬鹿でかくはないけど、納得のサイズ、しかも釣り方も好きな釣り方なので余計に嬉しい

45あるなしながら口は真っ赤で春らしい

そのままシャローに入りやるも反応なく、本日は終了としました

 

寒い中、何とかボウズ逃れをし、最後にはそれなりも釣れて良かった良かった

 

初釣り、初バスそして還暦初魚となりました

ダブルヘッダー とりあえずWinWin

2023-12-26
朝は十市へ昼から宇佐沖へのダブルヘッダー

十市の池はいつも参加している清掃活動へ
09:00開始なので少し早めにつくと、誰もいない
なので少しだけ投ようと、スロープには人が陣取っているので、矢板前に入る
ルアーはオーバーライド、これをシーバススピニングタックルで遠投、やや沈めてプルプル フォール プルプルでやっていく

岸沿いは何もなく、矢板の所から真沖へ超遠投して、底を取り、リフト&フォールで引いてくると、だいぶ浅くなったアタリでコクコクコクというアタリがあり、ゴリ巻き気味にキャッチ
見るとオーバーライドは丸呑みされている
ちょっとの時間で釣れて良かった良かった

       

清掃活動は1時間ほどで終わり、懐かしい顔にも久しぶりに会えて良かった良かった

いったん帰宅し、宇佐へ向かう

今日はゼスタのフィールドテスター、アマダイマスター様が、アマダイ場を案内してくれるという絶好の機会
13:00ちょい前に宇佐を出て南西に向かう
ちょうど行きたい辺りには数隻浮いてる、さすがみんな知ってる&日曜日

船団の少し手前、58mあたりに到着
マスターによると58~60mの泥底がキモらしい
前日にも同場所で16本のアマダイを釣っているらしい
そして、下げの時は西へ西へ進み、上げの時は東へ東へ進むと良いらしい

で、58mから始める
風は西風、イイ感じに拭いてる
ビンビンスイッチTGの100gにオレンジスカートという最近の自信タイラバで始める
始めて間もなく上げてきたらアタリがあり、乗って、軽めの引き
水面まで来ると小さなエソ
で、取り込もうとしたらプツとリーダーを切られ、ビンビンスイッチがス~~~~~ッと沈んでいく悲劇
いきなりですかぁ!

仕方がないので、ビンビンスイッチ80gにしてまた落とす
着底、巻き巻きくらいで軽いアタリで乗って、軽い引き
またエソか!せめてラインを切らないでくれ!と願いながら上げてきたらシロアマ!


ちっちゃいけどいきなり本命ゲット!
船中でも上がりだし、良型もヒット

それからもエソが来たり、何度か昇り直しをして自分にいいアタリと引きがありこれは!と思った矢先バレ!はぁやっちまった
その後もいいのをばらしたりエソやヒメジを釣ったりしながら、

何度か流しなおしていたら、いいアタリがあり、今度はスイープフッキングを強めに入れたらキャッチ成功
ナイスサイズのシロアマ

それから何度か移動を繰り返し、イイ感じで乗って重強い引き
何度か突っ込むものの、あとは重いだけ
上げてきたらいいサイズのガンゾウビラメ

これはこれでいいか

この時期日の入りが早いので、16:30には切り上げ予定、そしてアマダイからのアタリも遠のいたので、マスター推薦マダイ場へ
水深45mの砂泥から砂底の場所
何度かアタリはあったものの乗せられず終了タイム

とりあえず、アマダイの好きな場所をプロットできたし、マダイ場もわかったし、しかも昼からの出船で船中アマダイが大小入れて9本と、楽しめました

マスター本当にありがとうございました

マスター直伝アマダイの釣り方
アマダイは泥底に潜っているので、タイラバを着底させたときの音と、煙で気づかせ、反射で食わせる
なので、アマダイ狙いの時は巻き巻きでもいいが、竿のリフト&フォールでやる方が効率的
流されるようであれば何度かリフト&フォールして巻き巻き 落とし リフト&フォールというのが効率的だそう
落とすときは音と、煙を出すために、通常より大きめの、鉛ヘッドの方がいいのでは?
マスターはアマダイ専用の穴の空いたヘッドを使っていた
これはカレイ釣りのオモリ同様、そこでより煙を立たせる仕様
今度買ってみよう
そして、落とすときもス~~~ではなく、トン!と落とした方がいいらしい
ちなみに、ラトル使えば?と聞いたら、ラトルは嫌う&ほかの魚(特にフグ)が寄ってくるらしい

そんな話をしながら半日ではあるが濃い~~釣行となりました

午前バス、午後タイラバのダブルヘッダー 両方勝ち&価値ありのWinWinでした

オーバーライドキャンペーン

2023 11 17

いつもお世話になっているOSP様がオーバーライドキャンペーンなるものをされているので、乗っかりました

オーバーライドで釣って写真をあげるだけという簡単なフォーマット

とりあえず、結果を出しておこうと、十市ボート
ディープに入り、バーチカルにプルプルしてたら釣れるでしょ!とたかを括って10:30出船

平日とあって池は貸し切り
いきなりディープもなんなので、東のブレイクからクランキンで始める

昨晩雨がかなり降ったので、どんな感じなのかな?とやっていくも反応無い無い
結局ブレイク一周何もなく、こうなると魚が触りたくてワームに手が伸びる

矢板前、岸際にキャストしたHPシャットテールのジグヘッドに軽いあたりから小バス

とりあえず、ホッ😌

しかし、今日のミッションはオーバーライドで釣ること、なので、ここからディープに進入

少し投げて底を取って、リフト&フォールしながら進む

しかし何もなし

ヤバいぞ!

1番のディープじゃないのかな?と、ブレイクの少し沖に入り、投げてリフト&フォール

西のワンドの入り口の杭の先、何やら違和感があり、合わせてみると魚の反応

慌てて、でも、慎重に寄せてネットイン!
やったぁやったぁ!苦労しただけに嬉しい😃

とりあえずミッション達成!

探し当てた感もナイス

 

この感じで続けて行くと、北の谷入り口あたりでまた違和感からのフィッシュ!

やった2本め

そのまま周り、南のブレイク沖で今日一のアタリから今日一をキャッチ

そのまま東のブレイク沖でも1つキャッチ

しかし、これの少し前から風がまくり出し、かなりヤバくなってきたので早めの撤収

ま、オーバーライドで釣れたし、よしよし

 

早めに上がったので、昨日の雨からの出水を期待して浦戸湾を回る

いつもの出水口から出てるので、さっきのタックルのまま入る

 

2投目、テトラの角を通ったら、黒いのが出てきてガ!からの強い引き!

やったやったと思っていたらバレた

はぁぁぁやっちまった

イイサイズだったのに

 

ままま気を取り直して、沖にキャストしてリフト&フォールしていたらゴン!

しかしまたバレ

はぁぁぁまたやっちまったぁ!

 

気を取り直してまた沖にキャストしてリフト&フォールでゴン!

今度は小さめだけど、慎重に寄せてきたらエバ

 

でも嬉しいなぁ

 

続いてエバ

少し動いて強めの引き、チヌかな?と思っていたらイイサイズのエバ

と、オーバーライドでバス以外3枚きました

 

バスは苦労したものの結果出たし、オマケのエバも来たし、ヨシとします

十市は良くなったか

2023 11 12

この前デカいのが釣れなくて苦労した十市へ、雨も降ったので期待して…

出発が遅れ、畔に着いたのが10:00頃、すでに3艇浮いてるし、スロープ入り口にバカが車をデンと停めているので、しばらく時間を空けようと、下田川へ

潮は干潮に近く、チャンスと思ってシーバス&チヌ狙い

まずは放流中を打つも何もなく、いつものストレッチに

何投かしていたら、ノットが緩みリーダーから先が飛んで行ってジエンド

腹が立ったまま、十市に戻るとスロープは空いている

船を下ろして出るが、真ん中のディープと北のブレイク、戸板前にボート、なので、西のブレイクに向かう

しかしブレイクでは何もなく、南も×、東が空いたのでやってみるも何もなく、あとはシャローのみ、期待の持てそうな南、グリーン前でノーネイムのテロテロ引きをしていると2度ストライクがあり、乗らない!!魚が小さいのかな?ここまで来たら今日何とか魚を触ることに目的を変更して、コバジンに替える

そのまま回って、南のドシャローをやっていくと、葦の小島が目につき、その周りをタイトに攻めていると、コバジンの後ろが盛り上がり、バフ!ってライギョじゃん!でも、貴重な魚なので、慎重にやり取りし、キャッチ 苦労しただけに嬉しい1匹

同じような葦の島、風の当たる側を引いてきたらヒット!

今度はバス

 南東の角、普段はやらないところでまたもライギョ

ここから返して、ホテイ際を打っていくと、グリーンを過ぎたあたりで連続ヒット3連発

最後に白橋前で1本追加し、シャローカバーも終わり、北のシャローも反応なく、早めの終了


ままま、何とか結果は出したものの、満足のいくものではありませんでした