「チヌ」カテゴリーアーカイブ

チヌってええやつやん!

20251124オカッパリ出撃

やや遅めの出撃で、十市へ
スピニングにタイニーブリッツで始める
やはり連休ということで人は多い
いつもの東岸にはいないのでラッキー
始めて数投目、投げて巻いて、ストップさせて巻き始めると感触がない!タイニーブリッツがはだいぶ沖でプカリ!なになに?!回収するとスナップが開いちゃってる!救出可能な距離だったので、3フックハンクルサーフェスを結んで投げる
何度目かで見事に回収成功
またブリッツに戻してやっていくが反応なく、i-ウイーバーのスーパースローフローティングにして、岸沿い、沖目と交互に投げていく
沖目狙いのキャストでラインがプツ!えええええ!投げる瞬間にベールが返ってしまいラインブレイク!!このリール、別府の黄色い店で1500円ほどで買ったけど、投げるときにベールは返るはストッパーが効かないときはあるはの不良品、ままま中古なので仕方ないけど、使ってみないと分からないしね、この症状
で、ルアーはスローフローティングのはずがフッと沈んじゃった!たぶんフロロリーダーの重みで沈んだ!仕方がないので、阿修羅を結んで沈んだあたりの底をグリグリやるも回収ならず!はぁぁぁぁぁ痛恨のロスト
十市でロストとかって、魚に取られる以外考えられない!!
タイニーブリッツに戻してどんどん北に進んでいき、岸沿いに投げたら根掛かり、軽い気持ちで近寄ってあおってみるも取れない、反対に回って引くも取れない、竿が届く範囲なのでギリギリまで巻いて竿先でつつくも取れない、強引に引っ張るもびくともしない・・・で結局ロスト!
十市でエース級2ロストとは!しかも魚は釣れないし!!!
ちょうど昼なので、十市は止めにして、高知の黄色い店に向かい、安くて使えるスピニング探し
すると、カーディナルの新品が3000円弱、しかもライン付き&替えスプールまで!でこれを購入
ってかカーディナルを名乗るこんな安い機種あっていいの?カーディナルと言えばアブのスピニングの名作でしょ!とジジイはけっこう寂しくなったり

昼食を済ませ、リールを試そうと最近復活したストレッチへ
リールを取り付け、リーダーを結び、さっきついでに買ったフェザーフックをコバジンに付け降りていくと、遠方に人が!あああああ!人いるじゃん!で、数投試して終了

実は潮の具合で午前中は見送ってたチヌ&シーバス狙い
いつもの川に行くといい感じの引き具合、上から見るとナイスチヌがパラパラ見える、潮は澄んでる
ラウダー60のエビっぽいカラーにしてテトラ際をやっていくと、割といい反応で乗らないが出るまたはフェザーを引き込むが続き、何度目かの反応、何の前触れもなくいきなり引き込んでヒット!うまく乗ってキャッチ成功
小っちゃいけど嬉しい!

そのままやっていくと反応は続き、とある場所で引き波から出て吸い込んだ!で、合わせた瞬間ラインブレイク!PEがテトラの牡蠣に乗ってたみたい
残念!しかもよさそうなサイズだったのに!そして今日3つ目のロスト!!!

仕方がないのでリーダーを組みなおし、ラウダーの黒に替えてやっていく
しばらく歩くと、テトラに黄色いルアーっぽいものが絡んでる
近づくとロングAっぽい、ラインもついてるので回収
その場で足元に目をやると、もしゃもしゃの中にビッグベイトっぽいものが、拾い上げると見たことのあるやつ、これもラインがグシャグシャに絡んでるので回収
少し目を移すと、もう1つ、イマカツのトップが、これもラインごと回収
3ロストに3ゲッチュ!


後に調べると、ビッグベイトはかなり高いものらしい、しかもバスカラーは人気でオークションでも高値が付くと友人が教えてくれた
3ゲッチュながら、3ロスト、しかもエース級なのでそっちのショックが大きいかな?
そのストレッチはそれで終わり、いつも行く場所に
ラウダーのまま打っていくと、馬の背部分でヒット、これも前触れなく引き込みバイト
さっきのよりはいいサイズでナイス!

橋に来て、対岸近くの沈み岩の上を引いていたらドッパンと出てラインがひかれた!合わせると軽い感覚からいきなりジャンプ!60くらいのシーバス、しかしそれでルアーが外れ、ご丁寧にシーバスはもう1度ジャンプして終わり

ひと段落して上流部を見ると、人がいる!しかも一番やりたい水中山脈の所で!仕方がないので、徐々にやっていくとその人がいなくなった!ラッキーでやりたいところをやるも反応ありの乗らないが続き、帰りながら打つ、ルアーはヤマトJrに変更
先ほどシーバスが食ったところヤマトをなると、小さな反応があったのでラウダーに戻す、今日のラッキーカラーのパープルにする
と、先ほどと同じラインで引き込まれヒット
うまくキャッチできて今日3枚目

チヌの反応はイイ感じだが、盛夏のようなドバッと出たりすることはなく、水中にあるファーを吸い込む感じのバイトが多い

今日の前半はメンタルも併せてメタメタ、後半やっと何とか持ち直した感じ
ってか、チヌってエエやつやん!!

帰りは夕焼けがきれいでした

雨上がりの…・

20251109 昨晩から雨で、昼に上がった

となれば、出水を狙って浦戸湾へ

しかし、出てるところはどこも先行者がおり、あきらめて子バスと戯れた後、水門を見ると、出てるし人はいない

こうなれば!オーバーライドを結んで入る

第1投、ってか足元に落として、着底、ブルブルで、重くなり、強い引き!

なかなか姿を見せず、何度も走られたもののタックルは十分強いので寄せてくるとナイスキビレ

その後少し投げてリフト&フォールしてたらエバ連発

また流れの足元に落とすと強い引きからジャンプ!

いいサイズのヒラスズキ

ちょい沖でライズがあったので投げるとグッと止められ、走り出す

ドラグも出され竿ものされてそのままフックオフ、デカかったなぁ!

気を取り直して足元でゴン!

さっきよりは小さいけどキビレ

これで足場もなくなってきたので終了

短時間で楽しめました&久しぶりに竿が曲がるサイズ釣ったぜ!

久しぶりに超えた

20250613
なんと13日の金曜日
帰りにちょこっとのつもりで波介川最下流
バス狙いもちょこっと、併せてチヌをみたいな感じでやってみる

ルアーは中古で買った黒のバジンクランク
このカラー、好きでずっと使ってたものの、昨年ロストしてしまい、手持ちがなくなっていたところ、ふと入った中古釣具店にあり、しかも値段が330円ということで飛びついた

使おうとパッケージを開いたところ、片目がない
でもそんなことは気にせず使う自分なのでラッキー!この上ない

まずは下流側の岸に沿って打っていくも反応なく、上流側へ
ここは前回チヌ連発の場所
しかし今日は潮がまだ高い状態
それでも岸沿い、沖のヒシモと、通してくるがやはり反応なし
ここは足場が高く、水面まで5mはある
なので手前ではルアーがきれいに動かない
沖に投げて、それでも岸ぎりぎりまで引いてきたらほんとのキワのバスが出そうなところでバスのように下から湧いてヒット!
しかしこれは小チヌ
こんなところでこんな出方するか?!みたいな感じ
でもサイズが小さいので抜き上げる

そのまま続けていき、岸に対して斜め前方向に投げていき、そのキャストが決まって、ス~~~~っとバジンが水面を泳いできたところ、少し前方に茶色の棒状のものを発見、ちょうどリトリーブコース上で、たぶん木でも沈んでるんだろうと意識しながら巻いてきて、バジンがちょうどその木の50cmほど手前に来たところで急に翻った!あ!魚!と思った瞬間その影が近づき、一瞬で吸い込んだ!バシャ!でもなく、コン!でもなくほんとにそのままスッと吸い込んだ!

で、食ったのを確認したので合わせを入れると乗って、しかもかなりのサイズ!

何度もジャンプし、走り回る!

これは抜けるサイズじゃない!下に降りるのも危険!足場のあるとことまで50mは離れてる!どうしようどうしようで悩んで、それでもバジンが全然見えないので完全に飲まれてる!リーダーは5号なので引っ張りでは大丈夫だが、歯で擦れたらやばい!あんまり時間をかけるとそのリスクが高まる!

と脳内で”!”が行き交い、結局は水面まで降りることに

崖のような石積を慎重に確かめながら降りていき、何とかキャッチ!

やったデカい!

メジャーを当てると50を超えた!!!!

50越えは久しぶり

やったやった!

手が震える

 

で、この日は終了となりました

この場所、バスとキビレとシーバスもうまくすればアカメも狙えるいい場所ながら、雨ごとに状況が変わってしまうので、いい時に入れたな!と思ったのでした

 

マゴチニング合戦

OSPオーシャン様がやっているマゴチニング合戦に参加しております

期間中に釣ったマゴチ及びチヌの写真を撮って投稿するスタイルの釣り大会

本来であれば航海が入り行けなかったのですが、航海が中止になり、しばらくジックリ取り組めそう

20250514 下田川に入る
潮は高く、足元ヒタヒタのちょっと手前
市販のチヌヘッドにドライブシュリンプをつけて投げる
しばらく釣り下りながら行くと、時折アタルものの乗らずが続く
そして、また軽いコンコンが来たと思ったらそのまま持っていきフッキング
軽いながらも鋭い引きで上がってきたのはキビレ
30cm ちっちゃいけど初投稿

続けていくとまた当たって乗って32

連発で32

これでリミット達成

また32

 

からの入れ替え

ジグヘッドをロストして、フリーリグにして31

20250515

気をよくして続けて同じ所に入る

フリーリグのドライブシュリンプ

しかしなかなかアタらず、根気よく打っていくと、軽く下品なあたりから弱めの引きでキビレ ちっちゃいので測らずリリース

続けていると、コツから動かず、聞いてみると重い

スイープフッキングすると、一瞬引いたものの素直に寄ってきて、見たら小さなコチ

マゴチニングに参加してる者とすれば嬉しいゲスト

コチはたまにしか釣れないけど、そこをやっていればいずれはリミット達成できるでしょう デカイの釣りたいけど

 

そして底チヌ狙いをしていると、赤いのが来るかもなんて皮算用もありです!

 

シーバスダービー

毎年末から年始にかけて開催されている岡林釣り具様のシーバスフォトダービー、今年もエントリーさせていただきました
賞品が良いし、寒い中でも釣りに行く励みになります
しかし、自分にとって12月は割とネックになっています

とりあえず2023 12 06 いつもの場所に出てみるも、ばらし1つで終了
ファイト中に、SNSになんて書こうかなんて思っていたらバレ
よくあることです

2023 12 07 昨日のリベンジに、やや早い時間から出撃
昨日の場所はやや暗くなって、潮がだいぶひいた時用にとっておいて、下流のテトラから始める
まだ日が高い時間でもあり、シーバス狙いというよりはチヌ狙い、ルアーはサミー
すると入ってすぐに出た!出方はシーバスっぽい!しかも出ただけでルアーには触ってない、これはチャンスとちょっと本気になって、ルアーもポッピーにチェンジして同じコースを通すとまた出る!しかし触らないので、誘い続けるとまた出るも触らず、またルアーを取り換えてラウダーで同コース、でも出ない
で、ここをあきらめて上流を目指す
同じようにテトラ沿いに打っていくと、ルアーの後ろでモワン、からガッと乗ったものの、すぐにバレ
たぶんチヌ
同じように打っていくと、今度はいきなり持って行ってこれもバレ

はぁぁぁぁ何やってんだぁ!

しばらく進むと水門があり、ここは水深があるので、オーバーライドに替えてプルプル~フォールプルプルでガッと軽い引きが来てちっちゃいキビレ


チビレが来てボウズ回避、一安心ながらこれではダメと引き返しながらやると、何度か反応はあるものの乗るまでに至らず、入った場所からさらに下流に向けると出た!でヒットしてきっちり乗って、ファイト中にバレ
はぁぁぁぁ何回ばらせばいいんだ!
で、ここを終了して昨日の場所へ、時間も潮もいい感じ

ルアーは昨日のヤマトJr. 昨日はフックがイマイチ甘かった気もするので、いいのにチェンジしてやっていく

いつもはあまり期待の持てないどちらかというとチヌ狙いの浅場をぱこーんぱコーンやっていると、ドッパ~ン!から乗って、首を細かく降る引き!これシーバスじゃね?と思っていたらジャンプ
シーバスじゃん、サイズはそれほどでもないけど、とりあえずダービーに出せる魚なので慎重に、そして確実に取り込めるところに誘導するも、魚はテトラに向かう
仕方がないので、自分からテトラの先に出て取り込みにかかる
寄せてきたらそれなりのサイズ
そして、取り込みにかかるとまた元気になって走る
そんなやり取りをしていたら、2本掛かっていたフックが1つ外れてヤバヤバ
ばれないように祈りながらやや焦って取り込み成功
測ってみたら58cm まぁ、ダービーで上位に入るには全然ながらとりあえず写真を送れる安心感

続けて打っていく、昨日バラした場所でまたドッパン!しかし触らず、「シーバスは2度出しないんだよなぁ」とか思いながら続けていると、水面には出ず、いきなり引き込まれた!!
割と強い引きで、もしかしたらチヌ?とか思いながら寄せてきたら、シーバス
そこからは割と慎重にやり取りして、キャッチ
測ると60cm

これで2本そろった、良かった良かった
とりあえず、これでベースはできたのでここから上乗せしていかなくては

大チヌ連発

2023 08 05
昼過ぎ、ど干潮の川
いつも真夏に足を漬けながらやる川の上流部

とりあえず、OSP様がラウダーキャンペーンをしているのと、岡林釣具様がいつものチヌフォト大会をしてくれているので、ラウダーを付けてあとは殆どルアーを持たずに入水

入って、上流に向けて打っていくと、流れの巻いてる所で、バシャ!からグッグッグときてバレ
タックルが、スモールプラグスペシャルと弱いので柔らかすぎかな?合わせが効かずな感じ、回収すると鱗が3枚、ま、仕方ないか

ままま、気を取り直して、また上に向けて打って行く

すると、流れのヨレでドン!しかし乗らず、そのまま引いてきたらゴン!で、強い引き
強めの合わせを入れ、ファイトをしていたら、走られた瞬間にラインブレイク!
はぁぁぁぁやっちまったぁ!
ラウダーなのに…

で、持ってきてるルアーを弄ると、バジン発見
こうなればバジンチヌで行ってみよう!

同じ感じで上に向けて行くと、キャスト毎に反応あるものの乗らずが続き、流れの弱い平瀬の部分に投げると、モワンからグッと止められ、重い引き
しかしそれほど強くない

寄せてきたらデカ黒鯛!
浅瀬に誘導してキャッチ

シッポ近くに傷が、しかも尾鰭の上側が無くなってる、しかもかなりな老生魚、引きが弱いはず、でも、フォト大会に関係ないので、測ると51センチ
やったやった
まぁ尾鰭の上側が切れてなければ、52とか53のはず、まぁイイや
この大会で50入れたの久しぶり〜

なれば、2匹のリミット行っちゃおう!と続けるも、さっきまで頻繁にあった反応が全くなくなくなってる!

仕方がないので下流に向けてやって行くも反応なく、また、上に向けて投げると1投目からバシャ!乗らないながらも、反応が嬉しい

アップストリームが良いのかな?とか思いながらまた上に向けて行くと、反応がポツポツある

先ほど51を釣った辺りでまた乗って、キャッチ
33センチ、ちっちゃいながらリミット達成

ラウダーでは残念だけど、バジンで釣れたから良し良し

2023 08 06
昨日のリベンジをしたくて、タックルをスピニングのチヌ竿に強化して、ラウダーもいくつか持って入る
昨日より潮が高いけど、入れる

打っていくと、浅い所でいきなりグッと強い引きが来て、そのまま走られる
何度か走られるのをこらえて、見えてきたのは、銀狼系のクロダイ、サイズはイイ
今日のは強く、何度も走り、ナイスファイト!
でも、浅瀬に寄せてキャッチ
計ると50センチ

やったやった、大会に50を2枚揃えられた
今日もアップストリーム

チヌにはアップストリームが効くのかな?とか思った2日間

バジンで釣れたし、ラウダーキャンペーンにも乗れたし、良き良きな2日間となりました

この場所、毎夏やるも、今まではサイズが伸びなかったのに、今年はデカいのが入ってる、なぜだろう?雨の濁りもあるのかもしれないが、こんなにデカいのがここまで登ってくるのかとまで思う

十市の池の清掃からの…

2023 05 28 09:00~というので、少し早めに池に到着、

08:30ごろから事前の釣りを始める

スロープにはおなじみさんもいる

タックルは気軽にやるつもりでマスレンジャー1本に小ルアー少しを持っていく

まずはハワイで買ったクラッピー用の超小型スピナベでやる

スロープの先に向かいながら打っていくが反応なし

先端に近づくと、矢板側にいる人が杭でヒット、ちっちゃいけど釣れてるじゃん

しかも対岸でもヒット、今日は釣れる日?

知り合いに聞くと今始めたらしい

周りを適当にやったものの反応なく、ちょうど矢板側の人が動いたのでそちらに移動

岸沿い、沖とやっていくと、岸沿いから飛び出してきてヒット!

ちっちゃいけどうれしい

それまでは一定引きのところ、リフト&フォールに変えたらまた飛び出してきてヒット、これは藻に絡まれてフックアウト

しかし、いい感じ でも清掃の時間になったので戻りながらごみも拾って集合場所へ

 

土木事務所の人と数人の釣り人が集まっている

いつもなら草も刈ってくれているが今回はボーボー状態、池を反時計回りに進んでいく

途中、確実に大人が捨てたごみも回収し、約1時間、蒸し暑い中歩いたので汗も噴き出し、いい運動になって終了

そこから少しだべっていると、スロープにはトンボとりの集団が、これでは釣りにくいので、住吉方面に移動

はじめ池をやるが反応なく、水路に移動してやっていると、まずは軽いコンコンコンからヒットしたのはギル

このルアーを使っている限り、お客さんになる

 

続けていくと、ちょうど対岸にいい感じのところがあり、そこに投げると、ちょっと飛びすぎて、岸にヒット、それがはじけ飛んだところに浮草があり、着水と同時にバスが食わえてヒット!浮草に付いてた感じ、ミスキャストがラッキーに

しかし、このバス、結構いいサイズ、引きも強く、マスレンジャーでは楽しい楽しい、しかも硬めにセットしたドラグも出され、時折底に張り付く感じもあり、あやしながら寄せてくると、やはりいいサイズ

何とかキャッチしたら42~43くらいのヤツ

マイマスレンジャーレコード

 

続けていると、もう1つオイルフェンスわきでヒット&キャッチ

短い時間で楽しい釣行となりました

 

マスレンジャーも使い慣れてきた感じで、いい感じの重さのルアーだとそれなりに飛ばせる、でも、アキュラシーはなかなか出せない

トップガイドが重くて竿の軌道が定まらないので、これを軽く小さいのに変えたらいいのかも…でも、そこまでしなくても十分楽しめる竿かな?

 

続いて2023 05 29 仕事帰り、いつの川に行ってみる

ここのところ反応もなく、どうかなと思いながら、それでも潮のタイミングがいいので川を覗きながら行くと、人人人

良いところには人が入って投げてる

そうか、打たれた後だから釣れなかったんだと思い、人のいない上流部に入る

ルアーはラウダー60、岸沿い、沖と交互にやっていくと、護岸沿いで軽くシュポ!出たものの乗らず、でも反応あるじゃん!でその気になってやっていく

徐々に下流に向かいながら、そして浅井フラットのある所ではバジンも入れる

すると、バジンを突っつくように何度か出る、しかし乗らない

一応いい感じのところを打ち終えたのでラウダーに戻し、先ほど反応のあったあたりを中心にやっていると、いい感じにチェイスがあり、軽く触れた感じで、乗って強い引き

やや強引に寄せてキャッチ

図ると38センチ、戰でも入れ替えられるサイズ

 

続けているともう1つキャッチ

この前まで苦戦したのに、今日は小雨の好影響もあったのか割とイージーに釣ることができました

これからはこの川では先に打たれていることを前提にやっていこうと思うのでした

チヌ戰&バスバスラバス

2023年05月
OSP様の行うチヌのフォト大会にエントリー


5月1日から6月30日までの間に釣ったチヌ3枚の長寸合計を競うもの、待ってました!!で頑張ってみる
まずは5月5日 GWの真っただ中ではあるが、潮を見て、短時間勝負で出てみる
とりあえず、リミットを目指し、ジグヘッド&ドライブクロー2Inで底を小突いていく
いい感じに水が出ている場所にキッチリ入ると着底同時にコンコンコンコン!で合わせると乗っていい引き、大会なので慎重にやり取りしキャッチ
計測すると36㎝

続いて、33㎝

またまた続いてギリ30cm

で、リミット達成

入れ替えを狙うもそれ以上のは釣れず、

潮も底となり、アタリもなくなって終了

5月6日 昼から雨の予報 その前にサクッと入れ替えを狙って出撃
浦戸湾を巡っていると、放水中、この状況オーバーライドを入れれば、良いのが釣れるはず
で、やっていると、案の定コン!
サイズは35㎝
早々と入れ替え

 

その後続かず、昨日の所に移動し、ドライブクロージグヘッドを入れると、ゴン!と重いアタリ、ちょっと送っているとグ~~~ンともっていって、ドラグが鳴る

キャッチすると、40㎝
これも入れ替えここまで、36+35+40で111cmま、最低限のラインがそろった感じ

さらに上乗せを狙って流れ出しを責めたものの、サイズアップはできず

GW最後は大雨となり、明けの5月8日 お帰りフィッシング
川を見に行くと、ド茶濁り&強風でチヌをあきらめ、十市へ

十市の池は風はあるものの、増水で、ヒシモが水面下20cmくらいにありイイ感じで貸し切り
まずは空いている、スロープから始める
ドライブシャッドをつけてヒシモやハスの上を引いてくると、何度か出るものの乗らずが続き、スロープを諦め、バンク沿いに北上していく
風が吹いたらスピナーベイトなので、ルアーをハイピッチャーにして岸沿いか沖か、とにかく投げまくりながら移動していると、沖に投げたのにゴン!
キタキタキタキタ~~!!バラスと嫌なので、強めにスイープに引き付けてゴリ巻き
キャッチ 40弱だけど嬉しい

今度は岸と並行に投げ、時折バジングを交えてやっているとズボッと吸い込んで、これも強くフッキングしてゴリ巻きキャッチ

沖にホテイが流れている際を引いてきたらゴン!から強い引きで雷魚

戻りながらやってると沖でライズ音、風と波でどこかわからないものの、この辺だろうと投げて、巻き始めたらゴン!アタリ~~~
で、今日一キャッチ

短時間でハメた感満載のバス釣りでした

明けまして 乗りまして 夜釣りしてます

新年あけましておめでとうございます〜
そしてすぐに乗船です

2023 01 11 に乗りまして、01 14出港ですが、コロナ感染の様子を見るということで、暫くは浦戸湾内でアンカーしてます

…となれば夜は釣りします

0114 周りが釣れてる中、自分だけ釣れない こうなればと、餌釣りを敢行
それでもなかなか当たりもない
あちこち投げて、少しでも底に変化のあるところで止めてもなかなかあたりなし

しばらくすると、船の向きが変わる つまり、流れが変わった

 …と、思っていたら、軽くコン!やったアタリだぁ!でも、少ないアタリなので慎重に食い込むまでラインを緩め待つ
すると、コンコンコンコンからグーーーーっと持っていったので、合わせると乗って、でも軽い引き
上がってきたのはチビレ

まぁ釣れただけましか

 その後、完全に雰囲気が変わり、コノシロっぽいのが船の灯りについて回り出した
と、時折シーバスも見れるようになり、周りでも釣れだした
自分もシーバス狙いをするもの当たらず、バイブをリフト&フォールしていると、コノシロっぽいのが反応し、そうなると釣ってみたくなり、やや大きいかなと、オーバーライドに変更
すると反応が格段に良くなりヒット!
上がってきたのはエバ


ああ、コイツか〜 で、しばらくやると、いくつか釣れたもののなぜかロスト

似たものを探すと、テールスピナージグが
コレでまた釣れて、

そのうち、エバの群れに下から突っ込んでデカいのが追い出した!
時に水面まで出るのは馬鹿でかいシーバス、ヒラも混ざる、一度はシマシマ模様も
ってアカメじゃん!
こうなると、デカいのがつりたくなるも、ビッグベイトは持ってきておらず、色々試すもダメ

で、終了〜

 

その後、釣れない日もあり、予定も変わり、遠洋に行く前はコレで終了〜

 

遠洋で釣れたら電波あり次第書きます

 

それまでご無沙汰いたしまーす

放水で爆った

ちょいちょい釣りに行っており、まぁ、ポツポツとは釣れていたのですが…

2022 12 16 いつもの場所を徘徊していると、放水さえあれば爆る場所から放水音が…
で、小走りに行く。
ここはすぐに放水が止まっちゃう所。止まるとパタリとアタリも止まっちゃう ので、ゆっくりしてられない。
そして、ここは放水が激しいので、バイブ一択、テッパンがナイスな所。
これまではオーバーライドの大きめのやつを使ってたが、この前ロストしてしまい、今日はマメサンを、小走りしながら放水口に近づく。
水は滔々と出てる。併せて笹濁り、コレはイケる。

まずは足元に入れて、ラインを張り、プルプルっとリフトすると、普通はココでコン❗️なはず。しかし軽く根掛かりしてしまい、なんとか外す。
次は、ちょい投げで軽くフォールさせ、プルプルでグッと来て引きが!シーバスを期待するも、飛ばない。で、ナイスキビレ。
まぁイイや

次もちょい投げ、プルプルでコン!からいきなりジャンプ、シーバスだ、あまり大きくないけど、しかし、そのままバレ パァぁぁぁあー
気を取り直して、次、プルプル ゴン
で、キビレ

ココから連発で、キビレが合計4枚

で、背ビレや、シッポが水面に見えるので、ちょい投げして、フォールを取らずにプルプルするとゴン!からのジャンプ、さっきのシーバスよりイイ型、まぁ、それほどデカくはないが、シーバスダービー入れ替えサイズなので、慎重にやる。
何度か飛ばれ、流れに突っ込まれそれでも寄せて来て、テトラの隙間からキャッチ。

測ると54センチ、まぁ、一応更新できる。
と、流れはココで止まり、アタリも止まっちゃいました。

で、対岸に移り、パッパーでキビレを1つ追加して終わり。

久しぶりの「祭り」でした〜