「バス」カテゴリーアーカイブ

活性上がってる

3月24日 朝から割と暖かく、昼から十市オカッパリ。
池に着いてみると、風強く、肌寒い。
桜はチラチラ咲🌸

とりあえず、ここのところアタッているドライブシャッドで風の当たるドシャローの草のキワを引いてみる。
スロープの東側から始める。で、いきなりコン!ちっちゃいけど、釣れるじゃん!

そのまま打って行くと、草からだいぶ離れた辺りまですっ飛んできてコン、コレもちっちゃいけど元気元気。コレ、今日はイケる日?

その後、奥までず~~ッとやるも反応なく、返して、スロープ周りの草の角でモワン!合わせると乗って強い引き。イイサイズなので測ると47。今年イチ。

スロープには人がいるので、飛ばして矢板前の杭がらみでバラシ。ってかだいぶ過ぎてから来たので気を抜いてた。ハァ

さらに奥の杭にハスの絡むスポットキュイン!からの、一瞬杭に絡まれたものの、何とかキャッチ。でまずまずサイズ。

打つところが無くなったので、グリーンに移って、岸の草と、沖に流れる離れ草の周囲をやってると、沈み土管の上でゴン!

コレもナイスサイズ。

最後に大きめの草の穴を引いていると後ろから波がスーーーからのコンで6本。

ほんの2時間ほど。

今日はイージーでした。

”活性”という言葉、よく使われ、便利ですが、これをきちっと定義した人、書をなかなか見かけません。村田基サンが著書で”食い気”と書かれていますが、それが一番当てはまってるかな?と思います。

今日は活性が良かったといえるでしょう。水温も上がり、風もシャローバスの警戒心を薄くさせてくれたのだと思います。

結局同じ

3月19日、天気予報では暖かくなるというので、春爆を期待して十市ボート。占いもどれ見てもイイと書いてあるし。
09:00出船。誰も居ない。オカッパリもいない。まさに貸し切り。これは期待ワクワク。風もなく期待しかない。

反時計回りにやっていくが、東のブレイクで、いきなり大バックラッシュ。全然なおらない。で、早々にそのタックルを諦める。はぁ
そこからシャローに入り、ドライブシャッドで藻際をやっていく。しかし、全く反応なし。おかしいな?シャロー出ちゃったのかな?
で、北のブレイクからクランキン。しかし反応なく、西のシャローに行く。前回出たところ。しかし何もなく、手が無くなる。この頃よりやや風が出てきた。西のブレイクに草の島2つがずっとある。あそこなら、ブレイク+カバーでいいはずと行ってみる。風下からやっていくが反応なく、風上の岬でラインを持っていかれるが、よそ見をしていて合わせられず。はぁ。その面を続けて打っていくと、真ん中辺りで水面がモワン!やや訊いてみると持っていかれ、スイープに合わせると乗って、「これバラしたら立ち直れない!」と慎重に、素早くキャッチ。40くらい。良かった良かった。

そのまま西のブレイクをクランキンしても反応なく、南のシャローに草島発見。行ってみる。しかし反応なく、ここからシャローの草打ち再開。グリーンの真ん中辺りでコン!&キャッチ。40くらい。やっぱシャローですか?+風か?

で、シャロー打ちを時計回りでやっていくと、何度かアタリはあるものの、乗りが甘くバラシ続き。食いがイマイチ浅いのか?
西のシャローの一番奥でコン!で、強めのスイープフッキングが決まりキャッチ。これも40くらい。キャッチできればサイズはイイ感じ。

ずっとシャロー打ちを続けていくと、時折反応はあるものの、バラシが続き、小っちゃいのは喰いきれないのかと思いながら北のシャローまで。一番奥の超ドシャローの草際で強めのアタリ。グイ~~ンと強く長いスイープフッキングでしっかり乗って、キャッチ。良いサイズ。試しに計ってみると45。イイじゃん。

そこから東のシャローを打っていくと何度か反応あるものの乗らない、バラシが続き、東のブレイク。
クランキンしていくと、ライントラブル。しかしルアーを見ると、モワン!って出たじゃん!でも乗らない。でも居るじゃんてことで、近くの杭がらみにドライブシャッドを入れると、いきなりラインがス~~~~ で乗って、キャッチ。ちちゃいけどイイや、これで5本。これで帰れる。


でも、ブレイクでトップイケそうと、ポッパーでブレイクをやっていくも反応なく、東のブレイクを返して、、途中からはダブルス一シャーをスローに引くも反応なし。流れで反時計回りでブレイクをトップ&クランキンするも反応なく、西、南ダメで、矢板前の藻だまりで、またドライブシャッドに替えて、キャッチ。小っちゃいけど。

このキャッチと同時に雨が降り出し、スロープに戻る。この頃には雨が本降りに。タックルも体もボタボタになり、何とか撤収。

春爆とはいかず、感じ的には渋い。でも反応だけ見ると10数回はあり、まずまずか?なんだかんだ考えてやったものの、結局は風の当たるドシャローの草際という同じやり方で反応を得たに過ぎない感じ。シャローにウイードが出てくるまでしばらくは置いておこうかな?
イマイチしっくりこない釣行となりました。

既にシャロー

3月14日 朝、いい雨が降っていたものの、事情で出れず、昼から出撃。

まずは浦戸湾でシーバスのご機嫌をうかがってみる。水は出ておらず、ド干潮。沖にヤマトJr,投げてみるも反応なく、放水口の奥に投げると、パコンパコン音はするが、ルアーには反応せず、ラウダーやドライブシャッドを入れるも同じ。やはりハクに夢中のよう。で、諦めて移動。他の場所もピンとこず、十市へ移動することに。

池に着くと、スロープには人がいるので、手前のシャローから始める。梯子を下り、水辺に行く前に、足元に落とすが、何も無し。ルアーはドライブシャッド。
水辺まで降り、杭がらみの水草の岬の先を通るラインにキャスト。ちょうど岬の先端にかかったところで、ルアーが絡んでしまって、それを乗り越えたところでコン!しかし、心の準備ができておらず、合わせが決まらない。で、ひと引き来てバレ。貴重なバイトをミスってしまった。はぁ

でもでも、シャローにいることは分かったし、イイ方い考えて、同じようなところを攻めていく。
スロープに向けていくも反応なく、反対側、北に向けていくと、同じく草の岬の先端を回ったところでパチャ!出た出た。でもギルっぽい。スイープに合わせると乗って、ソコソコの引き。で、キャッチ。35くらいか?

そのまま続けて打っていくが、なかなか反応なく、亀の産卵台の前まで来た。その沖に何か水面に違和感があり、そこに投げると、軽くコン!合わせるとすっ飛んできて、子バスキャッチ。ま、2本目だし、イイ。

そこから返してずっと反応なし。

矢板前の手前まで行くも反応なく、奥には人がいるので返す。

スロープ北側のホテイだまりに少し反応があったので、そこに投げ、スローに引いてくると、コン!と来て、ス~~~ッとラインが走った!やったと思い合わせると、一瞬乗ってしかしバレ。次の瞬間魚が見えた。割とデカい。はぁ、やっちまった。

これで帰れなくなり、しばらく続けていると、杭のもとで、強めのコン!!しかしそれ以上起こらず、近くで泡がブクブク。たぶんライギョ。

以降反応が無くなり終了。

3月15日

朝から出撃。かなり寒い。バジンで釣りたくて、いつものバジンストレッチへ。

着いてみると、水が悪い。死んでる感じ。ここがこうなったのは初めて。でも、少し歩けばいい水があるかも、と打ちながら動く。しばらくなにも無いが続き、ストレッチの中ごろ、バシャ!っと出るも乗らず。少し先に投げると、グン!今度は乗って、慎重に巻き、キャッチ。小っちゃいけど嬉しい。

 

その後反応なく終了。

 

ま、すでに魚はシャローにいることが分かったってことで・・・

初ボート

帰国3日目、やっとゆっくり釣りに行ける日が来ました。で、十市に初ボート。

…とその前に、3月10日、前日から良い感じの雨が降っており、出たくて出たくて仕方がなかったのですが、仕事もあるので、できるだけソッコーで片付けて、まずは波介川。雨の影響でゴムダムを落としており、これはチャンス!いつもなら、タイフーンを結んで行くのだが、今回は巷で話題のボリュームベイト・ハイピッチャー+ドライブシャッドで行く。いつもの橋下から上流に向けていくと、石のガレ場の沈み石の付近でグン!幸先よくヒット&キャッチ。40あるなしだけど嬉しい。

帰国後初フィッシュ=ただいまフィッシュ。そのまま続けていくが、続かず、終了。
浦戸湾に移って、いつもの放水口を見に行くと、出てる。入ると、シーバスがハクに盛んにライズしてる。厳しいなぁ。判ってはいたけど。
で、リアクション狙いでヤマトJr.でやるも出ず、放水口のすぐ上に立ち、バイブ(スラッシュペッパー)をリフト&フォール。しかし反応なく、しばらく色々試すがダメで、そろそろあきらめようかと思ったら、急に放水量が増し、流れが急に。そこにスラッシュペッパーを入れ、フォールからのリフトでゴン!で、強い引き。来た来た!で、キャッチ。60あるなしだけど嬉しい!

浦戸湾ただいまフィッシュもいただき。

3月11日 朝から出撃。8時前に出船。誰もおらず貸し切り。風も今のところなく、東のブレイクからやっていく。まずはバジンで様子をうかがうがなにも無いまま、ブレイク終わりでシャローに入る。水草の周り等をやるも反応なく、ブレイクに戻り、ラトリンブリッツで進める。西のブレイクにかかる手前で、グン!軽いアタリで合わせると、あまり引かずにキャッチ。これは未成年、産卵関係なし。


割と浅い所で食ったので、西のシャローに行く。ルアーはスピニングでドライブシャッド。これなら枯れ残りウイードの上もイケる。で、突っ込んで攻めて行きながら様子を見る。ウイードの岬の先端にやや遠投すると、軽く何かに触れた感じ、それこそ、無風で、PEラインでやっとわかる程度の違和感。で、少しラインを送り見ると、ジワーッと持っていかれる。そこでスイープに合わせると乗って、小気味の良い引き。そこそこいいサイズ。でも飛ばない。寄せてきたらいいサイズのバス。慎重にネットイン。お腹パンパンのプリプリ。

してやったり。
そのままシャローを回るが反応は続かず、西のブレイクに行く。しかし反応のないまま、南も無し。

1周終わり、ここで、ラトルがうるさいのかな?と思い、ノーネイム#1に変更。カラーは気分でホットタイガー。1周目はきちんとブレイクをやっていないので、気合入れなおしで東をやっていく。すると、真ん中辺りでゴッと止められて強い引きが。キタキタキタキタ~~~!!で、慎重にやり取りし、ネットイン。やったやった!45あるなしだけど嬉しい。

そこから北は何もなく、西のワンド出口でゴン!サイズはまずまず。

この頃より風が強まりだし、寒い感じ。そこで、「風が吹いたらスピナーベイト」の格言通り、昨日のハイピッチャー+ドライブシャッドを取り出して引いてみる。

しかし、1周なにも無く、半分諦めモードで、そろそろ止めようかなぁと思いながら、ノーネイムに戻し、東のブレイクを流していくと、杭絡み辺りでゴン!やった!

これで5本、これで帰れる。

春爆とまではいかないものの、まずまずの釣果+久しぶりのボートで楽しめました。

 

初バス げっちゅ!

まずは1月3日 初バスを目指して十市&住吉。しかし何もないばかりか2ロストでハァな結果。その足で、昨日の初釣りパン餌の残りで鯉狙いに。

しかし、なかなか魚がいない+風で見にくい+浮いてこない。実績流れ込みで練って沈めてしばらくいると、ラインがス~~~で、ゴイニー 坊主は逃れた。

1月5日 暗いうちから出発し、釣り具の岡林様がオールナイト営業されているので、オーバーライドを仕入れて、波介川に向かう。

まずは温水流れ込み。しかし正月休みで温水は出てない感じ。一応沈めてブルブルやるも反応なし。
スロープに移動すると、1人既にやってる。知り合いなので挨拶して、彼は下流方面に行っており、自分は上流向けに始める。ま、家出る時から思っていた通り。
オーバーライドを遠投して、底を取って、プルプルス~~~を繰り返す。
橋のすぐ下、グッと来たものの、枝。ここにはオダが沈んでるのでそのあたりを狙ってみるも反応なく、上流へ上流へと進むが、何も無いが続き、水道橋。橋脚に投げるとグッと来たけど枝。たぶん増水時に橋脚に絡んだのか?ここも狙ってみるも反応なし。

朝一入った温水流れ込みの対岸。ここは、流れ込みがあり、川の真ん中に背があり、足元は深くなっている。冬の定番。
背の辺りまで投げてリフト&フォールをしていると、グッと来て根掛かり。なかなか外れない。だいぶ歩いて移動して引っ張るも外れない。諦めて切にかかると、グググと引かれてはるか沖でジャンプ!食ってんじゃん!!しかもいいサイズ。で、バラさないように寄せて、足元が高いので強引に抜く。40は越えてる。嬉しい!!やったやった!昨日Youtubeで勉強した甲斐もあった。

たぶん、掛かったのが外れた瞬間に食ったのかな?

船に乗る前に初バス げっちゅ!

続く小っちゃい者クラブ

前書き込みからも、まだまだ小っちゃいのしか釣れないが続いてます。

バスもやったし、海もやったけど、イイ魚が釣れない感じです。

日を追って書いていきます。

12月13日 金曜日 ま、13日の金曜だから曜日も描きますが…

OSP様がオーバーライドキャンペーンをやっていて、すでにチヌやガシラでエントリーしたものの、ま、本来のバスを釣っていないということで、バス釣りに。

オカから、オーバーライドで、割とイージーっぽく釣れそうなのは十市のスロープしか思い浮かばない。で、行ってみると、運よく空いている。ロッドにオーバーライドだけ結んで行く。まずは、手前のホテイの切れ目をリフト&フォール。ブルブル・ス~~~・ブルブルを繰り返すも反応なく、真沖のディープへ遠投。着水でラインを止めカーブフォール。す~~~~トン!着底し、リフト&フォールで手前まで引いてくる。これを扇状に繰り返すものの反応なく、東のブレイク沿いを攻めることに。はじめに深めを大遠投でやってみる。ブルブル・ス~~~~・ブルブル・コン!キタ~と合わせるとグスッと重みがのり、でも引かない。で、ズルズルズルズルで寄ってくる。枝でした。

やや岸目にラインを変えてまた同様にやると、明確にコン!で、合わせると、今度は魚の引きが来て、小さいながらバスキャッチ。嬉しい!ここのところ、十市のオカでは不調だったので、久しぶりに釣った感じ。

次も同ラインを攻めるも反応なし。群れてはいないのか?

さらに岸寄りをやると、ムンと重くなって引かない感じで上がってくる。で、いきなり水面で引きが来てバシャバシャ。付いてるじゃん!でキャッチ。さっきより小さいけど、これも嬉しい。しかも、この来かた、明確なアタリなしで釣れたってことで、もっと細かい違和感にも対応しなきゃ!と思うきっかけに。

しかしこの日はこれで終了。ま、バスが釣れて良かった良かった。

土日を空けて、16日。

夜に雨が降ったので、放水を期待して出撃。思ったところでは放水が無く、意外なところで出てる。あそこから出てるのは初めて見た。で、急いで入る。しかし何も反応なし。対岸に移る。

第1投、沈みテトラの角に投げたヤマトJr.にパチャパチャ。え?!またですか?の小エバ。ルアーより小っちゃい。もう笑うしかない。

そのまま打っていき、いきなりドン!で乗ったのはまずまずサイズのキビレ。久しぶりに竿が曲がった。

その後、ナイスシーバスがルアーを見に来たが、丁度テトラに絡んで終わり。はぁ。

からの、十市に移りノーフィッシュ。

で、なんとなく住吉に。住吉は久しぶり。池公園の駐車場に停め、手前からやろうとはいると、対岸には先行者が。あまり上手そうでない。その奥にはヘラ氏がいる。邪魔しないように離れてから始める。住吉の底は知らないので恐々、底を小突いてくる。掛かりはない。壊れヘラ台の隅までやったもののなにも無く戻る。

ちょうど、ヘラ氏も先行者も帰り、やりたかった所がやれる。流れ出しのエグレがあるはずなので、その底を狙ってみる。数投目、ブルブル・コン!で、この前の十市よりはデカい引き。キャッチすると30あるなし。住吉にしては上等。しかも久しぶり。嬉しいなぁ。できれば先行者の目の前で上げたかったけど、ま、いいや。

 

17日 この日も川のテトラの角で1投目にバチャバチャ。もう釣れないよりはいいけど…な感じ。

 

ま、釣れない12月、ポツポツとは行ってます。

大雨、いい雨が欲しい所です。

苦労したぜ

SNS情報で、レトロな自販機群があるという。で、あの、チープなうどんが無性に食べたくなって、出かけて、行ってみれば、値段が、てんぷらうどん300円、ラーメン330円。そうなると、急に気分がラーメンになったので、そちらに変更。出てきたラーメンにはチャーシュー、モヤシ、ナルト、ねぎと、一応のモノは入っている。器は薄黄色の薄いプラスティック。ぶよぶよで、頼りない。味は…うーんチープ。懐かしい!電車で釣りに行ってたあの頃を思い出す。


で、オベンキョしようと図書館に行ったら休館日で はぁ。

で、暖かだったので、思い切ってオベンキョ休みの日にして、十市ボート。
昼前に出したら、既に2艇出てる。風は緩く気温高く、ボートを下ろすだけで汗ばむ。昨日とは大違い。コレでバスのポジションがどう変わるか…全然分からないので、まずは、東のブレイクからズーッとブレイクをやるもなぁんにもなし。西のワンドで、杭に絡んだホテイの島の隅でHPBugに出た。軽く乗ってバレ!悔しい、数少ないチャンスを!近寄ってみれば浮草の下に沈んだ残骸がモシャモシャ。ここは後ほどに置いとこう。
ここから西のブレイクをやるも何も無し。帰って、西の水中山脈シャローをやってみても、ホテイ際をやってみても何も無し。
ふと見ると、先行艇はディープでちょいちょい釣ってる。サイズは小っちゃい感じ。でも、せっかく船出したのだから、1匹は釣りたいよなぁと真似してディープ攻めをしてみるも、ノー感じで、再びシャローに行く。
このころ、もう1艇出艇。北のシャローの張り付いてる。
1周終わって、先ほどの西のワンドの杭をやるも反応なし。もう一度、東のブレイクをやり、何も無し。ここからシャローに入り、北のシャローのホテイの際にヒシモの根が残ってるエリアに来ると、投げるごとい水面がバシャ!浮いてるギルがルアーの影に反応して逃げてる感じ。そのうち1匹でもバス居てくれたらなぁ・・・何投目か、やぁっと反応が!来た来た。ばらさないようにゴリ巻き。ルアーはドライブシャッド。もう無茶苦茶嬉しい!!これで帰れる。


でも、まだ帰らないで続ける。そこから、感じがつかめたか、魚がたまっていたのか、4連発。あんなに苦労したとは思えない釣れ具合。小っちゃいけど。

後発艇がこの辺りに張り付いてた理由が分かった。

苦労したものの、最終的にはなんとか形になりました。魚は小ちゃいけど、苦労して見つけただけに嬉しい!

良い息抜きになりました。

まだまだトップ

バスじゃないですが、まだまだトップに出ます。

11月8日 仕事を昼までに片付けて、夕方前に出撃。
潮が高いので、足場のある川へ。ルアーはこの時期大好きなヤマトJr.
大遠投して、パコーンパコーンと引いて来たらチュポからのドバ!しかし乗らず、魚も小さいようなので、ラウダーにチェンジ。同じコースを通すと、何の前触れもなくグッ!で、上手く乗ってキャッチ。小ちゃいけど嬉しい。

しかしその後反応が無くなったので、コアユに変えると、また一発で出た。しかし、軽く乗ってバレ。コアユではこれ以上反応なく、また、ヤマトJr.に戻すとドッカーンから乗って、キャッチ。
上がって来たら背中に刺さってるが、多分口に刺さったのが外れたんだろう。コレも嬉しい。

11月9日 昼前に用事があるので、朝一出撃。潮の加減で、水中堤防の川へ。着いてみると、ちょうどイイ感じ。流れはそこそこで、水中堤防の頭がギリギリ水中にある。

入り、遠投してくると、バシャ!出るじゃん!!ルアーはヤマトJr.

次の1投、同じようなところでバシャからのグ~~~~!乗った乗った。昨日よりはいいサイズっぽい。キャッチ。キビレ。昨日のよりはいいサイズ。

そのまま打って行って、一番のスポット。キャストもきれいに決まって、カチョーンカチョーンでドッパ~~ン!イイ出方で、一瞬乗って、バレ。はァやっちまった~~~!!!いいサイズだったのに。チヌっぽい。

そこからは反応なく、折り返しでルアーをラウダーに変更。メーンスポットを過ぎて、ソロソロあきらめが出始めたところで、ドバ!合わせると乗って、チヌかと思っていたらジャンプでシー。ってことはさっきのもシー?で、キャッチ。まずまずサイズ。初シーで嬉しい。

午前は終わり、午後、HPバグでどうしても釣りたくて、小さい釣り場に出撃。出ない出ないで、時間の少ない中、一番の所に入れると、ラインがグ~~~っと走り、合わせると軽い引きでキャッチ。ちっちゃいけど釣りたいルアーで釣れて嬉しい。

数的には不満はあるが、釣りたいルアーで釣りたい魚を連れて良かった良かった。

帰国 その前の+帰国後

10月31日、高知港の沖に錨泊し、夜釣り。
まずは、魚が欲しいので、サビキでやる。すると第1フォール中にアタリ。で、ナイスアジ。

続いて、フォールフォールでアジアジアジ。まさに入れ食い。

いい加減釣ったので、アジを餌にサメ狙い。しかしどのアジもナイスサイズで餌にするのがもったいない。仕方がないので、半分に切りジグに付けて入れる。30分ほどなにも無く、やや暇してたら、ティップがガクガク。ロッドを手に取って、送り込む。待って、待って、送って、送ってグ~~~~ッと合わせると、乗らない。もう一度フォールさせるとまたアタリ。また送って、送って、グ~~~~ッと持って行ったところでガツッと合わせると、今度は乗って、やや軽めの引き。ゴリ巻きして浮かせたら、小さめのサメ。ままま、狙い物が来てよし。

餌を付け替えて、投げ入れ、また待つ。しばらくなにも無く、止めようかと諦めかけたところで、ガツガツガツ!ロッドを手に取り、また送り込み、ガツガツガツグ~~~~っと持ち込んだところで、合わせを入れると乗って、さっきより強い引き。浮かせて来ると、(この場所では)デカ目のサメ。ネットで掬ってもらってランディングしてみると、腹がデカい。

また、エサを付けて投入し、しばらく待つとガツガツガツ。合わせると乗って、水面まではス~~~ッと上がってきて、水面でロールロールロール。するとバレちゃって、でも魚はまだ水面付近におり、エサも残っているので、魚の近くに落とすと、また食って、合わせると乗って、いきなりロールロールロール。するとまたバレて、回収すると、アシストフックが2本とも切られいる。ってことは、1回目で1本切られ、2回目でもう1本切られたのかな?


で、終了。

11月1日、帰国して、11月3日に早速十市ボート。ポカポカ曇りと、釣れそうな感じ。しかし、先行ボートが2隻。ま、知ってる人だし、なんとかなるでしょ。で、2艇の真ん中、西のブレイクから始める。とりあえず、ブレイクを軽く流してから、シャローの水中山脈へ。ルアーはバジン。で、いつもより水が高く、どこが山脈か分かりづらい。この辺かな?で投げてたら、バシャ!で合わせると乗って、ジャンプ1発バレ。はぁ帰国初バスが!そこから釣れない、反応ないが続き、後悔ばかり。また、ブレイクに戻り、ラトリンブリッツで小ちゃいのが来た!嬉しい😃😆😂!

ここから西のワンドでグッと止められ、デカ!と思ったらナマ。ま、イイヤ。

北の谷ではまた、グッと止められてからいきなり強い引きが!マヂ強い。ボートの下に潜り、ドラグを緩めて走らせる。ラインは25ポンドなので大丈夫。ゆっくり弱らせようとするが、なかなか弱らず、浮いてこない。バスではなさそうだが、姿だけでも見たい。近くには先行艇が居て、見られてる。「デカいけど多分バスじゃない」と話をする。しばらくやり取りをすると、ついに浮いてきた。デカ鯉、しかも背中にスレ。強いわけだ。こうなったら取りたい。寄せては走られを何度か繰り返し、ネットに入れようとするが入りきらない。なんとか収めて写真撮ってリリース。

はぁ楽しめた。そこから北のシャローに入るが、その入り口でクラッチヒッターにきただけで、奥は反応なし。


結局、バジン+クラッチヒッター+ラトリンブリッツ+ノーネイムでバス+鯉+ナマ+ラーで9本、まずまずか。

昼からはチョリ町テラスでジギングセミナー。
面白いお話でした。

で、ぢばさん近くの池で、またバスして、浦戸湾でシーバス&チヌ狙い。チヌっぽいのが3回出て、1回触って終わり。

11月4日、今日はゆっくり出て、十市に向かう途中にパンク。はぁ😫

池に着いてみれば、船は出てないモノの、風が強い。しかも北から。でも出す。すると、岸から見てるより風が増した感じ。とりあえず、東のブレイクから。昨日は全部小ちゃかったし、北風なので、深目を狙って行く。しかし反応なし。そのまま北のシャローに入り、昨日やらなかった、藻の上をドライブシャッド引きをやってみることに。すると、連発。しかし小ちゃい。

で、藻の上でいくつか出て、でも小ちゃいのばかりなので、ノーネイムフラットにしてブレイクの深いところを小突いて行く。

でも、なかなか反応はなく、やっと1つ。でも小ちゃい。はぁ😩

その後風がますます強まり、最後に南のホテイの縁をやってみようと思い、ドライブシャッド打ち。すると直ぐにコン!小ちゃいけどこれはイケそう。

と、続けていくと、連発。で、昨日今日イチもきて、ズーッと1周。

でも食うのは風下のホテイの縁。ま、パターンかな。で、ツ抜けをしたくなり、粘って達成。

で、舟を上げようとしたら、スロープ入り口にデンとカローラが。ヂャマ邪魔!腹たつけど、大人なので、我慢して舟を積み、帰宅。
が!しかし!バッテリーを畔に忘れて来てる!はぁ〜😭😩😫😖😣😤😰

急いで取りに戻るとあってホッ🤗
パンクするし、色々あっていい日ヂャなかったけど、釣れたから、ま、いいや。

で連休は終わり。

もっと見る

画像に含まれている可能性があるもの:屋外、水

写真の説明はありません。

終わりにしたはずが

昨日で乗船前の釣りは終わらせたつもりが…

9月2日、昼からお休みをいただいて、十市へ。

しかし、何もなくただ暑いだけで終了。
ココから干潮なのでトップチヌ狙いで海へ。
しかし何もなく、一旦帰宅。

夕食後、「海で使ったし、洗うつもりで」十市へ。ま、洗うだけだからと、軽〜い気持ちでスロープ。先端には1人居るので、サイドからやる。まずは付いていたヤマトJr.を洗ってるウチに本気モード突入してしまい、ルアーをドライブシャッドに替えて超遠投。ブレイク際に入れて、少しフォールさせていたら、ラインがス〜〜からのグン!かなり遠くで食わせたので、強く大きく合わせからのゴリ巻き。引きはソコソコ強い。しかし全く飛ばす、走るのみ。バスか?と疑問に思いながら手前まできたら、バスでした。45あるなし。

キャッチ。コレで気分良く乗れます😃😊