「タイラバ」カテゴリーアーカイブ

タイラバダメでもジグがある

2023 05 02
宇佐から出て、タイラバ&ライトジギング
07:30 スタート

いつものように南西に向かい水深60mラインに行くはずがプロッター&魚探が絶不調
一応山立てで入る
しばらくすると魚探復活
一応水深は58mほど、80gのヘッドにオレンジ黒のスカートタイラバで始める
しばらく流すも船中アタリなし
小移動し、イトヨリがポツポツと来るも自分にはアタリなく、小移動
この機会にロッド&リールを変更し、リグも赤系に変更、コアにドライブスティック黒を付ける
水深は60m
落としてゆっくり巻いて、落としてゆっくり巻いてをしていると、このリール、なぜが抵抗感が大きく巻きが重い
これはタックルごと変更かなぁと思いながら巻いてくると、重さが増して、竿先がノックされてる
巻いて巻いて巻いてグ~~~ッと合わせると乗って、イイ引き
それほど大きくないが魚が来てくれただけで嬉しい
上げてくるとイトヨリ
リーダーを持って抜き上げキャッチ

これでボウズ回避と安心ゲット

イトヨリを釣ったタックルの巻き具合がどうも重いので、最初のものに変更、ヘッドとリグはそのまま

そこからまたしばらくアタリなく、でも、イイ感じい風が吹いてきて船は広範囲を流しながら良く
何度か風潮登りを繰り返してやっていると、底から巻き始めたらグッと止められて、重いだけ、時折竿先がお辞儀する感じでモサーーーッと上がってきた
何だろう何だろうと巻き上げてきたらガンゾウビラメ
久しぶりに釣った感じ

船中でもイトヨリとかが釣れたので、もう一度同じラインを流しなおす
のこ移動の際に、タックルをライトジギングに変更し、ジグはタイベイト100g、今日のラッキーカラーであるグリーン系にする

入りなおしてすぐ、大ジグ280gをしゃくっていたお隣にヒット!しかもイイ引き

それを見ながら落としてただ巻きをしていると、自分にもゴン!から強い引き慎重にやりとしていると、どうやら隣とオマツリしてしまったよう
お互いの魚の引きは強く、なかなか思うに任せないが、ラインが交わった部分が水面に来たのでロッドを入れ替え入れ替えして絡みを直していると、突如相手のラインがフッ
ライン切れ、こちらは1.2号、相手は2.5号、切れるならこっちのはずが、絡み方、擦れ方なのか、向こうが切れちゃった
ごめんなさいをするも、こっちの魚はまだ付いてる
慎重に上げてきたらタイだ!しかもいいサイズ
すっかりハマチと思っていたのに、タイでラッキー
ネットで掬ってもらってキャッチ成功!

その後このラインを何度か流すと、船中イトヨリやエソがポツポツと食いだした
自分にもエソが来てキャッチ


エソを釣るとリーダーをアシストフックをぎちゃぎちゃにされる
その都度チェックし、結び直したりする

何度目か、着底してあげてくるとグッと重く来て合わせると乗って、1回目の引きでフッ
たぶんエソに呑まれた、アタリジグロスト

ジグをどう赤系+紫ラインに変更し落とす
すると、エソ

また入りなおして、そこから数巻きの所でゴン!から今日一の引き!さっきのタイより引く
使っているロッドは15年ほど前に、山中湖遠征時に湖底から回収したシャウラ、何年間か、何か月か湖底に沈んでいたのを使えるようにレストアしたが、グリップの辺りがちょっと不安
そのロッドが引きと共にグッグッグッと軋む

それでも上げてくると、大きめのイトヨリ
キャッチ成功

その後もエソ攻撃があり、

とあるところで船中オオモンハタがヒット、その直後、自分にもヒットで上げてきたらオオモンハタ
巣に当たったのかな?

その後は船中でもアタリが少なくなり、14:30沖上がりで終了

今日はタイラバでは反応少なく、ジグが当たり!
こんなこともあるんだなぁと思ったことでした

香川県の瀬戸内海でタイラバ修行

2023 04 22
香川県志度沖でタイラバ修行
香川の友人が船を持っており、タイラバで釣らせてと言うと、来ますか?ってことになり、こちらから3人で出かける
本気なら夜明けからですとのこと、03:00高岡から高速に乗り、志度インター、そこから下道で、港へ
05:00ちょうどに着、さっそく船に乗り込み出港


約20分走り、岬の沖の瀬になっているところで船を止める
水深30mほど
シーアンカーを入れ、スパンカも立てて、潮に流す感じ

60gタングステン鉛色ヘッドに青のネクタイ+3本針で落とす
何度か巻いて落としてを繰り返す
事前に同行者から「瀬戸内海のタイはスレてるので、超ゆっくり巻くか、リアクションで早巻きやね」とのこと、ゆっくり巻いてみる
しばらく経って、その友人が、ヒット、色はオレンジ
そこで、自分もヘッドもスカートもオレンジに変更、ヘッドは40g
しかししばらくアタリなし
その友人はもう1枚追加し、別の友人には60を超える大鯛がヒット&キャッチ
自分だけじゃんと半分腐りながら、それでも我慢してゆっくり巻きを繰り返していると、コン!で、巻き続けるとコンコンと来て、それで終わり、はぁ残念
またしばらくあって、コン、からコンコンコンコンと来たところで合わせを入れると乗らない
しばらく後、またコンコンコンコン~グ~~ッと持ち込んだので、そのまま早巻きして「やっと来たよぉ」と言いながらファイトしてると、フッからバレ
はぁぁぁっぁぁぁ~

気を取り直して、しばらくやるとコンコンコンコング~~~ッと来たので、今度はロッドでスイープフッキングしてからやり取りを慎重にして、浮かせて、やっとキャッチ
まずまずサイズ

その後も反応あるも乗らなかったりがあり、ヘッドをタングステン60gに戻し、スカートに100均カーリーを加えるといきなりグンと来てそのままフッキングも決まっていい感じの引きからキャッチ
さっきよりいいサイズ

その後小移動しながらやっていくと、何度かいいアタリがあり、2枚追加

10:00頃より船中でアタリが止まり、12:00終了となりました

結果、船中で15枚 4人で自分は4枚なので平均値くらいです

瀬戸内海の真鯛を始めて釣りました
前回も同じ船長に乗せてもらいましたが、その時はタイラバ超初心者で何がなんだかわからず釣れませんでした
今回は多少経験も積み、何とか型を見ることができました

今回釣れたのは真鯛のみ、ほかの魚は全くヒットしませんでした

砂地の瀬を流したので、ガシラやハタ系が全くいないのかも、そこらも土佐湾と異なる点です

前半苦労したものの、途中から同船者を参考に何とかアジャストできたのかな?