月別アーカイブ: 2025年5月

マゴチニング合戦

OSPオーシャン様がやっているマゴチニング合戦に参加しております

期間中に釣ったマゴチ及びチヌの写真を撮って投稿するスタイルの釣り大会

本来であれば航海が入り行けなかったのですが、航海が中止になり、しばらくジックリ取り組めそう

20250514 下田川に入る
潮は高く、足元ヒタヒタのちょっと手前
市販のチヌヘッドにドライブシュリンプをつけて投げる
しばらく釣り下りながら行くと、時折アタルものの乗らずが続く
そして、また軽いコンコンが来たと思ったらそのまま持っていきフッキング
軽いながらも鋭い引きで上がってきたのはキビレ
30cm ちっちゃいけど初投稿

続けていくとまた当たって乗って32

連発で32

これでリミット達成

また32

 

からの入れ替え

ジグヘッドをロストして、フリーリグにして31

20250515

気をよくして続けて同じ所に入る

フリーリグのドライブシュリンプ

しかしなかなかアタらず、根気よく打っていくと、軽く下品なあたりから弱めの引きでキビレ ちっちゃいので測らずリリース

続けていると、コツから動かず、聞いてみると重い

スイープフッキングすると、一瞬引いたものの素直に寄ってきて、見たら小さなコチ

マゴチニングに参加してる者とすれば嬉しいゲスト

コチはたまにしか釣れないけど、そこをやっていればいずれはリミット達成できるでしょう デカイの釣りたいけど

 

そして底チヌ狙いをしていると、赤いのが来るかもなんて皮算用もありです!

 

バス釣りも並行して…

WinWinばかりでなく、バス釣りも並行してポツポツやってます

いつもの十市の池、昨秋から冬にかけて、ウイードがほぼ全滅状態で心配と幻滅していましたが、春になり、ヒシモの新芽が水面まで伸びてくるようになりました

20250428 十市の池の畔に着いてみると、ヒシモの新芽が水面に顔を出し、その間をハクがさざ波を立てて泳ぎ回っている
そして時折水面が割れる
生命感が戻ってきた感じ
期待を胸に、まずはバジンで流すも反応なく、ハクに着いた魚を狙おうと小さなジグヘッドにグラスミノーの最小をつけて、ライズの周辺と岸と並行に交互に投げてみる
最初は岸際でゴン!

2本目も岸際

3本目は沖のライズで

このころから雨が降り出し、カッパを取りに車に戻り、ついでに住吉から池公園に移動
池公園の水路をやっていく
ここではハクが見当たらず、ライズもないため、ルアーをラウダー50にして岸際を中心に、時折足元の草際にも落としていく

足元の草際に落としてチョンチョンしていると、ガバッと出て、十市より一回りいいサイズのバスがヒット

次は対岸のブッシュから引いてきて沖に出たところでドバ!
これもいい引き

そのまま打っていき、途中コイが見えたので手がってやろうと投げたらガン無視され、そのままポッピングしてきたらドバ!
今日1が釣れて終了

短時間のおかっパリで6本と楽しかった

20250502 この日は前日雨だったこともありチヌ狙いで川へ
しかし、濁り過ぎ+潮引き過ぎで思わしくなく移動を繰り返し、放水中の水門の中に向けて投げたらハクが引っかかってきただけ

ということで、その反対側の水路に入る

ルアーはラウダー60
これで岸際と対岸のブッシュを交互に打っていき、対岸の枝の張り出しにうまく決まって、数度ポップさせたらシュボッと吸い込まれていい引き
久しぶりの40弱

そこからず~~~っと反応なく、道路下の流れ込みの際をやっているとグッと止められて重い引き
コイ

その後は十市に回って、前回よりもハクへのライズが盛んで、数匹がついて追い掛け回している感じ
小型スプーンをとっかえひっかえするも釣れたのは1匹のみ

十市は釣れるバスのサイズが小さく、他の所に浮気するとサイズがましになるので、状況を見ながらバス釣りも楽しんでいきたい

20250513

十市の池

入って2投目、コバジンを杭の先のウイードに投げて引いてきたらちょうど杭のところでドバ!からのイイ引きで上がってきたは雷魚、サイズ的にはよくないが幸先よし

初ラーかな?

 

しかしその後反応なく、多分アフターだろうとおとなし目のルアーでやっていくも当たりなく、最後にギルが1つきて終了

 

20250516

今日は波介川最下流ゴム堰の下

水質はよくないが、所々ウイードが水面まで伸びている

ゴム堰から下流に向けて右岸を打っていく

ルアーはラウダー60

岸沿いも沖のウイードも反応のないまま少し進んだ岸沿いのウイードをラウダーが抜けたとき、横っ飛びに出て引っ手繰っていった!

合わせると乗って、重い引き

ぐいぐいと引かれ、デカいと確信する

ジャンプ!デカいよ!!

何度か飛ばれ伸されしながら寄せてくると、久しぶりのいいサイズ

キャッチして測ると48センチ

やったやった50には足らなかったけどよしよし

この日はこれで終了

 

20250517

朝方まで雨が降っており、出水を期待して出撃

まずは一宮の水路に入る

普段は厳しいところだが、雨の好影響で何度かバジンに出る

でも乗らないが続き、少し移動して流れ込みに

するといい感じに出てキャッチ

そのまま打ち進み、バラシがあって、また流れ込みに戻ってきてキャッチ

割といいサイズ

続いてもう1つ来たもののバレちゃった

昼を挟んで十市に移動

バズを投げてみるが1度出ただけで反応なく、ずっとやっていくと、何やらぐっと重くなって、ぐいぐい引かれる

魚っぽくなく、それでも強重い引き

寄せてきたら亀に掛かったっぽい、近くで見ると甲羅がベニョベニョ

ヤバ!スッポン掛けちゃった!

そこからは噛まれないように気を付けながら寄せて、何とかプライヤーでノータッチリリース成功

 

十市は諦めて池の水路に移動

土曜市が立っており人が多いので、やや外れたところから始める

反応なく、バジンに戻しやっていると、岸から少し離れた所でズンと引き込まれてまずまずの引き、ギャラリーもいるのでバラさないように、そしてちょっと自慢気味に寄せてきたら40弱

やったやった

で終了

 

20250519 仕事帰りに十市

その前に川でチヌ狙いも反応なく、ルアーはそのままラウダー60

潮抜きのつもりで沖に投げ、ポコンポコンしているとズンと重くなり、合わせると乗って、キャッチ

ちっちゃいけど幸先よし

しかし後が続かず終了

ままま、池のコンディションも良くなり、バスももう回復かな?

 

WinWinです

更新したつもりができてませんでした

2025年3月末愛艇がデビュー
名前はWinWin

28ftの漁船型の船
これまでもバス用のアルミは持ってましたが、海用のFRP
中古で購入しました
最近はジギングやタイラバに凝ってしまい、好きな時に勝手に船を出
して楽しみたいとよさげな船を探していたところ、Facebookの漁船売りますグループ内で香川県で売り出していたのを前オーナーにお願いして見せてもらい、一気に気に入って購入
前オーナーもタイラバ等に使っており、なかなか良い人で良かった良かった
それを陸送で高知まで持ってきてもらい、太平洋マリンで整備と調整等をさせてもらい、3月31日大安吉日に進水
浦戸湾の御畳瀬漁港に係留させてもらって、高知沖の釣り場を徐々に開拓していく所存

とりあえず、これまでの様子を報告します

20250409 勇んで出そうとしたところ、魚探の調子が悪く、全く映らな
い!
それでも走るだけでもと、桂浜沖に出て、とりあえずタイラバを落としてみる
水深の目安はリールのカウンターのみ
20m前後を何度か流すも全くノー感じで早々に撤収

魚探は電源端子の接触不良とのこと、ホンデックスに治してもらい、何とか映るように

20250420 やっとやっと本式に出れる
まずは砂捨てと呼ばれる桂浜沖の凸凹に行ってみる
水深は20m~17mほど、魚探GPSの等深線の変化とフィッシュマークを見ながら探すと所々で魚の反応
とりあえずタイラバを落としてみるも反応はなく、40gほどのメタルジグに代えるとコツっと小さなアタリ、やったやったとゴリ巻くと上がってきたのは小さなエソ
それでもWinWiファーストフィッシュ嬉しい嬉しい

その後もエソはポツポツ釣れて、ちょっと重めの引きで上がってきたのはガシラ

またまたエソが続き、最後にタイラバで釣りたくなってやっているとコト玉60gにやっとエソ

このころから風が強くなってきて撤収
この船、風による流れが少ないので、自分のタイラバには少しやりにくい

20250426 前回は浅場をやったので今回はやや深めをやろうと沖に出る
水深40mほどのフィッシュマークに行くと魚は移りものの釣れず、プロッターを見ると近くで等深線がくねっと曲がっている所を発見!そこに行ってみると、いい感じの反応があり、タイラバでは釣れず、TGベイトの45gにしてしゃくっていると、軽くゴンときて乗らず、いったん落としてまたしゃくってきたらゴン!からの強い引き、ちょっと重くて鋭さはない、ハタ系の引き
何度か走られ、これをバラしたら立ち直れないし、ジグをなくすのも嫌なのでドラグを緩めてファイト、そして、徐々に上げてきたら見えた!白い!やや長い!
もう少し上げてきたらオオニベ!慎重にネットインしてキャッチ

やったやった!オオニベ釣ったの初めて!ずっと釣りたかったヤツ!がWinWinで釣れた!

試しに測ってみると、船が揺れてうまくいかないものの、65を超えてまぁ67㎝か!

WinWinで竿初曲がり!初ネットイン!

その後はタイラバにエソが来ただけで終了

ままま、ヨシとしますッてかサイコー!

20250501 前回に気をよくして同じ40mのクネに直行
のつもりが、手前の35mでいい反応、やってみるとガシラ1つ
ま、幸先よし

で、クネに行くと今日もいい反応
前回と同じ45gのTGベイトでやっていると、コンときてタイっぽい引き、WinWin初タイかもと慎重に上げてきたらやっぱりタイ!やった!と思ったものの、横から青長い魚がス~~~っと寄ってきて、タイに近づいたかと思うと何の抵抗感もなくリーダー切れ!サメにタイを一飲みにされた!!!
ジグももったいない!

ままま、仕方ないのでタックルを強めにして、ジグもTGベイト80gのケイムラカラーにして落とすと、いきなりゴン!
で、サメが嫌なのでゴリ巻きしてきたらオオニベのちっちゃいの

やったやった!
で、次沈 落としてしゃくると軽いコン
合わせるとやや重みが来てゴリ巻き
上がってきたのはサクラダイ
WinWin初タイとつく魚

それからしばらく反応なく、何度か入りなおしてまたゴン!
で、小さなオオニベ

またしばらく反応なく、やや戻って38mでゴン!
今度はアカハタ

しばらくしゃくったものの反応あった?なし?で上げてきたら極小カサゴ?オニカサゴ?が

この日はこれで終了

20250503 調子に乗って同じクネに
今日は反応が小さく、なかなかうまく船を入れられない
何度か入ってしゃくっていたらガシラが1つ

ほかのところを開拓に行くも、なかなか見つけられず、難しい!

20250505 この日は宇佐から出してもらってやる
宇佐沖にはハエがポツポツとあり、しかも人に操船してもらって楽ちん楽ちん!
60mを中心にやり、ヒレコダイ、レンコダイ、レンコダイと釣れたのは3匹ながらいいのを何度かばらし、楽しい釣行となりました