WinWinばかりでなく、バス釣りも並行してポツポツやってます
いつもの十市の池、昨秋から冬にかけて、ウイードがほぼ全滅状態で心配と幻滅していましたが、春になり、ヒシモの新芽が水面まで伸びてくるようになりました
20250428 十市の池の畔に着いてみると、ヒシモの新芽が水面に顔を出し、その間をハクがさざ波を立てて泳ぎ回っている
そして時折水面が割れる
生命感が戻ってきた感じ
期待を胸に、まずはバジンで流すも反応なく、ハクに着いた魚を狙おうと小さなジグヘッドにグラスミノーの最小をつけて、ライズの周辺と岸と並行に交互に投げてみる
最初は岸際でゴン!

2本目も岸際

3本目は沖のライズで

このころから雨が降り出し、カッパを取りに車に戻り、ついでに住吉から池公園に移動
池公園の水路をやっていく
ここではハクが見当たらず、ライズもないため、ルアーをラウダー50にして岸際を中心に、時折足元の草際にも落としていく
足元の草際に落としてチョンチョンしていると、ガバッと出て、十市より一回りいいサイズのバスがヒット

次は対岸のブッシュから引いてきて沖に出たところでドバ!
これもいい引き

そのまま打っていき、途中コイが見えたので手がってやろうと投げたらガン無視され、そのままポッピングしてきたらドバ!
今日1が釣れて終了

短時間のおかっパリで6本と楽しかった
20250502 この日は前日雨だったこともありチヌ狙いで川へ
しかし、濁り過ぎ+潮引き過ぎで思わしくなく移動を繰り返し、放水中の水門の中に向けて投げたらハクが引っかかってきただけ

ということで、その反対側の水路に入る
ルアーはラウダー60
これで岸際と対岸のブッシュを交互に打っていき、対岸の枝の張り出しにうまく決まって、数度ポップさせたらシュボッと吸い込まれていい引き
久しぶりの40弱


そこからず~~~っと反応なく、道路下の流れ込みの際をやっているとグッと止められて重い引き
コイ

その後は十市に回って、前回よりもハクへのライズが盛んで、数匹がついて追い掛け回している感じ
小型スプーンをとっかえひっかえするも釣れたのは1匹のみ

十市は釣れるバスのサイズが小さく、他の所に浮気するとサイズがましになるので、状況を見ながらバス釣りも楽しんでいきたい
20250513
十市の池
入って2投目、コバジンを杭の先のウイードに投げて引いてきたらちょうど杭のところでドバ!からのイイ引きで上がってきたは雷魚、サイズ的にはよくないが幸先よし
初ラーかな?

しかしその後反応なく、多分アフターだろうとおとなし目のルアーでやっていくも当たりなく、最後にギルが1つきて終了

20250516
今日は波介川最下流ゴム堰の下
水質はよくないが、所々ウイードが水面まで伸びている
ゴム堰から下流に向けて右岸を打っていく
ルアーはラウダー60
岸沿いも沖のウイードも反応のないまま少し進んだ岸沿いのウイードをラウダーが抜けたとき、横っ飛びに出て引っ手繰っていった!
合わせると乗って、重い引き
ぐいぐいと引かれ、デカいと確信する
ジャンプ!デカいよ!!
何度か飛ばれ伸されしながら寄せてくると、久しぶりのいいサイズ
キャッチして測ると48センチ


やったやった50には足らなかったけどよしよし
この日はこれで終了
20250517
朝方まで雨が降っており、出水を期待して出撃
まずは一宮の水路に入る
普段は厳しいところだが、雨の好影響で何度かバジンに出る
でも乗らないが続き、少し移動して流れ込みに
するといい感じに出てキャッチ

そのまま打ち進み、バラシがあって、また流れ込みに戻ってきてキャッチ
割といいサイズ
続いてもう1つ来たもののバレちゃった

昼を挟んで十市に移動
バズを投げてみるが1度出ただけで反応なく、ずっとやっていくと、何やらぐっと重くなって、ぐいぐい引かれる
魚っぽくなく、それでも強重い引き
寄せてきたら亀に掛かったっぽい、近くで見ると甲羅がベニョベニョ
ヤバ!スッポン掛けちゃった!

そこからは噛まれないように気を付けながら寄せて、何とかプライヤーでノータッチリリース成功
十市は諦めて池の水路に移動
土曜市が立っており人が多いので、やや外れたところから始める
反応なく、バジンに戻しやっていると、岸から少し離れた所でズンと引き込まれてまずまずの引き、ギャラリーもいるのでバラさないように、そしてちょっと自慢気味に寄せてきたら40弱

やったやった
で終了
20250519 仕事帰りに十市
その前に川でチヌ狙いも反応なく、ルアーはそのままラウダー60
潮抜きのつもりで沖に投げ、ポコンポコンしているとズンと重くなり、合わせると乗って、キャッチ

ちっちゃいけど幸先よし
しかし後が続かず終了
ままま、池のコンディションも良くなり、バスももう回復かな?