浅いほうが?

20251116 高知沖にWinWinを出しました

前回終了後、エンジンキルスイッチが引けなくて大変な思いをし、前日整備をしたところ軽く引けるようになった
やっぱ、普段の整備は大切

朝、まずエンジンを掛け、ペラのフジツボを落とす、結構ついてる

出港し、試してみると、10ノットくらい出る
なので、前回行きたかった40mまで行くことに

日曜だし、誰かいるだろうと思ったら空いてる
スローにして魚探を見ると、反応がない、それで誰もいないのか?
オキ、オカ、西、東と魚探を当てていると、反応のある場所を発見
そこでやってみる

コト玉100g、風はあまりなく、潮は西から東に向いて流れてる
いつもと逆だ

反応は一瞬で、入って安定したころ、タイラバが着底したころには反応がなくなってるが続き、なかなかアタリがない

とあるとき、フォールさせていると、中層でコンとアタリがあり、リールを巻いても重みがない
そのまま巻き続けると、グッと来て強めの引き
なんかわからないが来た!
ファイト中、ピリピリという感覚があり、カツオのよう、でもそれほど強くない
上げてきたらヒラソウダ、タイラバで初めて釣った

次沈、底でガッと止められていい感じの引き

これはタイ 嬉しいなぁ

感じがつかめてきたので、流しなおす

新しいロッドを試すためにここはジグで、TGベイト60gにして落とすと、底でアタリがあったものの、引かずに上がってきたのはガシラ

これで3連発!乗ってきた~!と思ったもののそれ以降ウントモスントモなくなり、少し浅めに移動

 

38m、浅くなったのでタイラバをスタートtg60g+3本オレンジに変更

落とし、だいぶ上まで巻いたところで強いアタリから引き込まれ、ドラグが出る

これはいいタイかも!!と慎重にファイトする

何度も走られ、ドラグも出されしながら上がってきたのはさっきより2周りはデカいナイスマダイ

タモ入れ焦ってしまってまた走られる

すると、ヘッドが離れる これか!バラシが少なくなるっていうのは、実際に目で見れた

で、何とかキャッチ

その後入りなおし、やや上でなんか軽薄な引きから小ダイ

で、ここの反応がなくなったのでもっと浅いところに移動

20~23m

砂捨ての等深線が凸になった部分で反応があり、落とし、巻いてやや上でまた軽薄な引きから小ダイ

続いて底でアタッてオオモンハタ

少し動いて底から少し上で軽薄なアタリからまずまずの引きでマダイ

入りなおして、着底ゴンでこれはイイ!と思ったもののバラシ

次沈、少し上でまた軽薄なアタリから良い引きでマダイ

また少し浅いところに入りなおし、底付近でゴン!から走り出し、重い引き

これはネイリか?と期待しながら上げてきたらヒラアジ?イトヒキアジ?いやいやGTじゃん!サイズもイイ

やっぱGTかっこいいわ!!

続いて軽薄な引きからマダイ

これで満足したので終了

 

深場に行ったものの反応も釣果も薄く、浅いところではイイ感じでアタリが続いた

しかもタイは底というより5~10巻きくらいでアタることが多かった

しかも魚探にはそれらしい反応のないところで

新しい発見のあった日だし、タイラバでこんな数を1日で釣ったのは初めてで楽しめました

デカイのが入ったらよかったけど

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です