チヌってええやつやん!

20251124オカッパリ出撃

やや遅めの出撃で、十市へ
スピニングにタイニーブリッツで始める
やはり連休ということで人は多い
いつもの東岸にはいないのでラッキー
始めて数投目、投げて巻いて、ストップさせて巻き始めると感触がない!タイニーブリッツがはだいぶ沖でプカリ!なになに?!回収するとスナップが開いちゃってる!救出可能な距離だったので、3フックハンクルサーフェスを結んで投げる
何度目かで見事に回収成功
またブリッツに戻してやっていくが反応なく、i-ウイーバーのスーパースローフローティングにして、岸沿い、沖目と交互に投げていく
沖目狙いのキャストでラインがプツ!えええええ!投げる瞬間にベールが返ってしまいラインブレイク!!このリール、別府の黄色い店で1500円ほどで買ったけど、投げるときにベールは返るはストッパーが効かないときはあるはの不良品、ままま中古なので仕方ないけど、使ってみないと分からないしね、この症状
で、ルアーはスローフローティングのはずがフッと沈んじゃった!たぶんフロロリーダーの重みで沈んだ!仕方がないので、阿修羅を結んで沈んだあたりの底をグリグリやるも回収ならず!はぁぁぁぁぁ痛恨のロスト
十市でロストとかって、魚に取られる以外考えられない!!
タイニーブリッツに戻してどんどん北に進んでいき、岸沿いに投げたら根掛かり、軽い気持ちで近寄ってあおってみるも取れない、反対に回って引くも取れない、竿が届く範囲なのでギリギリまで巻いて竿先でつつくも取れない、強引に引っ張るもびくともしない・・・で結局ロスト!
十市でエース級2ロストとは!しかも魚は釣れないし!!!
ちょうど昼なので、十市は止めにして、高知の黄色い店に向かい、安くて使えるスピニング探し
すると、カーディナルの新品が3000円弱、しかもライン付き&替えスプールまで!でこれを購入
ってかカーディナルを名乗るこんな安い機種あっていいの?カーディナルと言えばアブのスピニングの名作でしょ!とジジイはけっこう寂しくなったり

昼食を済ませ、リールを試そうと最近復活したストレッチへ
リールを取り付け、リーダーを結び、さっきついでに買ったフェザーフックをコバジンに付け降りていくと、遠方に人が!あああああ!人いるじゃん!で、数投試して終了

実は潮の具合で午前中は見送ってたチヌ&シーバス狙い
いつもの川に行くといい感じの引き具合、上から見るとナイスチヌがパラパラ見える、潮は澄んでる
ラウダー60のエビっぽいカラーにしてテトラ際をやっていくと、割といい反応で乗らないが出るまたはフェザーを引き込むが続き、何度目かの反応、何の前触れもなくいきなり引き込んでヒット!うまく乗ってキャッチ成功
小っちゃいけど嬉しい!

そのままやっていくと反応は続き、とある場所で引き波から出て吸い込んだ!で、合わせた瞬間ラインブレイク!PEがテトラの牡蠣に乗ってたみたい
残念!しかもよさそうなサイズだったのに!そして今日3つ目のロスト!!!

仕方がないのでリーダーを組みなおし、ラウダーの黒に替えてやっていく
しばらく歩くと、テトラに黄色いルアーっぽいものが絡んでる
近づくとロングAっぽい、ラインもついてるので回収
その場で足元に目をやると、もしゃもしゃの中にビッグベイトっぽいものが、拾い上げると見たことのあるやつ、これもラインがグシャグシャに絡んでるので回収
少し目を移すと、もう1つ、イマカツのトップが、これもラインごと回収
3ロストに3ゲッチュ!


後に調べると、ビッグベイトはかなり高いものらしい、しかもバスカラーは人気でオークションでも高値が付くと友人が教えてくれた
3ゲッチュながら、3ロスト、しかもエース級なのでそっちのショックが大きいかな?
そのストレッチはそれで終わり、いつも行く場所に
ラウダーのまま打っていくと、馬の背部分でヒット、これも前触れなく引き込みバイト
さっきのよりはいいサイズでナイス!

橋に来て、対岸近くの沈み岩の上を引いていたらドッパンと出てラインがひかれた!合わせると軽い感覚からいきなりジャンプ!60くらいのシーバス、しかしそれでルアーが外れ、ご丁寧にシーバスはもう1度ジャンプして終わり

ひと段落して上流部を見ると、人がいる!しかも一番やりたい水中山脈の所で!仕方がないので、徐々にやっていくとその人がいなくなった!ラッキーでやりたいところをやるも反応ありの乗らないが続き、帰りながら打つ、ルアーはヤマトJrに変更
先ほどシーバスが食ったところヤマトをなると、小さな反応があったのでラウダーに戻す、今日のラッキーカラーのパープルにする
と、先ほどと同じラインで引き込まれヒット
うまくキャッチできて今日3枚目

チヌの反応はイイ感じだが、盛夏のようなドバッと出たりすることはなく、水中にあるファーを吸い込む感じのバイトが多い

今日の前半はメンタルも併せてメタメタ、後半やっと何とか持ち直した感じ
ってか、チヌってエエやつやん!!

帰りは夕焼けがきれいでした

不調ってかオカの方が

20251123 WinWin遅めの出撃

前日、塗装が剥げて弱って来ていた木の部分にペンキを塗って、乾く間にプロペラの牡蠣落とし
スクレーパーを棒の先に結び付けてやると、きれいに取れる
30分ほどで見える範囲が結構綺麗になった
主にフジツボが付いていたわけですが、それを落としていると、船の下には多くのデカチヌが!!よくわかっていらっしゃる、さすがは賢い
チヌと戯れながら牡蠣落としも終了し、ペンキも乾いたのでその日は終了

10:00過ぎに港を出て、先週浅いところが良かったので浅場をやる
…とその前に、昨日の作業のお陰で、回転は爆上がりし、MAX2800、スピードも15まで出た!やった!!これで買った時と同じくらい出てる、やっぱ掃除は大切だわ!!
しばらく快調に気分よく走り、20m前後の砂捨てへ
色々見て回るが反応がない
仕方がないので、過去にマークを入れたあたりで流してみる
第1沈、タイラバ、コト玉60g、着底・マキマキを繰り返すも何もなく、潮も風もなく、船が全く流れない
小移動、少し深めに行くと小さな反応がポツポツ
やってみるもタイラバにはアタリも無し
少し流れが出てきたので、砂捨ての頂上に流れるように入れ直すと、途中からいい反応が出だした
フィッシュマークも大きなのが写りだした!!と思ったら待望のアタリからのほぼほぼ引きなく、それでも慎重に上げてきたら小エソ

ままま、ボウズ逃れということで、でも続かずまた放浪する

先週良かった辺りとか、等深線が急になってるところとか、クネっと曲がってるところに入るも反応はなく、困った困った、この頃より風はオカから吹いて来たので多少は船が流れるようになった
頂上のヘチから流し始めると、いい反応があり、やっと強めのアタリから引きもあり、でもフグ

次沈、同じようなアタリから乗って、しばらくしてバレ、巻きあげてみるとスカートちぎられてるのでフグ確定
ここはフグ嵐なので少し移動

もう少しオカ側に入る
流し始めるといい反応が出て、しかしアタリはなく、反応が終わってしばらくしたころに、少し巻いたところでココッとアタリがあり、しかしそれで終わるのが続き
そこで、タイラバ用のワームを付けてみる
次沈、落として巻き始めたらココッとアタリ、そのまま巻くと乗って、久しぶりなので慎重に、でもフグだと嫌なので強めに巻いてきたらマダイ、小っちゃいけど嬉しい!!

ワームを付けた針を飲み込んでる、って、そんなに効果があるの?

その後、アタリはあるものの乗らないが続き、結局は終了

*************************************
帰りはどれくらい出るかを試す意味で回転を上げていくが、やっぱりMAX2800まで、スピードも15まで、ままま、これくらい出てくれたら自分的には満足だし、航路内でも怖い思いをしないで済むな!と思っていたら、エンジンルーム前方の穴から何やら黒いそれでいて白い煙が出ている!長時間回しすぎかなぁと少し回転を落としていたら煙は出なくなったけど、やはり怖い
そして煙の出ていたところは黒く汚れている
出てた所から辿っていくと、パイプが伸びており、それはエンジン上部のオイルを出し入れするところに続いてる!ってことは、エンジンオイルが足らないとか劣化してるとかなのかな?
低速ではそんな症状が出ないので、回しすぎかな?と思う
夜にヤマハのエンジニア様にLineしてみると、ブローバイで出ている、エンジンイルを交換した方が良い、本当は船底掃除とプロペラを軽くすると良い
との返事があった
*************************************

港に戻って係船し、帰ろうと歩いていると、堤防で釣りしてた人が大騒ぎで、取り込みあたふたしてる
友達が駆け付けたのでそのまま見物すると、チャイロマルハタの50クラスが上がって、すぐ横で、もう一人の人が、何やらラインを出されっぱなしで切られた!アジの泳がせだと思うけど、なんだよ!オカの方がいい魚いるじゃん!!な日でした

浅いほうが?

20251116 高知沖にWinWinを出しました

前回終了後、エンジンキルスイッチが引けなくて大変な思いをし、前日整備をしたところ軽く引けるようになった
やっぱ、普段の整備は大切

朝、まずエンジンを掛け、ペラのフジツボを落とす、結構ついてる

出港し、試してみると、10ノットくらい出る
なので、前回行きたかった40mまで行くことに

日曜だし、誰かいるだろうと思ったら空いてる
スローにして魚探を見ると、反応がない、それで誰もいないのか?
オキ、オカ、西、東と魚探を当てていると、反応のある場所を発見
そこでやってみる

コト玉100g、風はあまりなく、潮は西から東に向いて流れてる
いつもと逆だ

反応は一瞬で、入って安定したころ、タイラバが着底したころには反応がなくなってるが続き、なかなかアタリがない

とあるとき、フォールさせていると、中層でコンとアタリがあり、リールを巻いても重みがない
そのまま巻き続けると、グッと来て強めの引き
なんかわからないが来た!
ファイト中、ピリピリという感覚があり、カツオのよう、でもそれほど強くない
上げてきたらヒラソウダ、タイラバで初めて釣った

次沈、底でガッと止められていい感じの引き

これはタイ 嬉しいなぁ

感じがつかめてきたので、流しなおす

新しいロッドを試すためにここはジグで、TGベイト60gにして落とすと、底でアタリがあったものの、引かずに上がってきたのはガシラ

これで3連発!乗ってきた~!と思ったもののそれ以降ウントモスントモなくなり、少し浅めに移動

 

38m、浅くなったのでタイラバをスタートtg60g+3本オレンジに変更

落とし、だいぶ上まで巻いたところで強いアタリから引き込まれ、ドラグが出る

これはいいタイかも!!と慎重にファイトする

何度も走られ、ドラグも出されしながら上がってきたのはさっきより2周りはデカいナイスマダイ

タモ入れ焦ってしまってまた走られる

すると、ヘッドが離れる これか!バラシが少なくなるっていうのは、実際に目で見れた

で、何とかキャッチ

その後入りなおし、やや上でなんか軽薄な引きから小ダイ

で、ここの反応がなくなったのでもっと浅いところに移動

20~23m

砂捨ての等深線が凸になった部分で反応があり、落とし、巻いてやや上でまた軽薄な引きから小ダイ

続いて底でアタッてオオモンハタ

少し動いて底から少し上で軽薄なアタリからまずまずの引きでマダイ

入りなおして、着底ゴンでこれはイイ!と思ったもののバラシ

次沈、少し上でまた軽薄なアタリから良い引きでマダイ

また少し浅いところに入りなおし、底付近でゴン!から走り出し、重い引き

これはネイリか?と期待しながら上げてきたらヒラアジ?イトヒキアジ?いやいやGTじゃん!サイズもイイ

やっぱGTかっこいいわ!!

続いて軽薄な引きからマダイ

これで満足したので終了

 

深場に行ったものの反応も釣果も薄く、浅いところではイイ感じでアタリが続いた

しかもタイは底というより5~10巻きくらいでアタることが多かった

しかも魚探にはそれらしい反応のないところで

新しい発見のあった日だし、タイラバでこんな数を1日で釣ったのは初めてで楽しめました

デカイのが入ったらよかったけど

オモックでレンコ

20251111 高知沖100m辺りで船を流したので夕方から釣りしてみる

出るとすでにやってる人がいて、ギンフグが釣れたそう

ジグにするかタイラバにするかオモックにするか少し迷い、もうだいぶ暗いので、タイラバの夜光を使おうと探したものの、重めのヘッドがなく、オモックの100gのフックに夜光玉をつけてやってみる

第1沈、落として巻いて落として巻いてしていると、ズ~~~っと重くなり、巻き上げに掛かると、重い+たまに引く
水面まで上げてきたら、デカいフグが膨らんでいる
抜き上げようとするとリーダーブレイク!
はぁやっちまった!!1沈で1つロスト

次沈、また夜光玉をつけたオモック100g
着底から巻き始めるとアタリが、そのまま巻いてくると引きがある
水面まで上がってきたのはレンコ キャッチ 嬉しいなぁ

次沈、着底すぐにアタリがあり、今度は軽い
小さなイトヨリ

次沈でもアタリがあり、しばらく続く

そのまま全部でレンコ5のイトヨリ1で終了

短時間で楽しめました
船中ジグで時折レンコやフグがくる中、オモックにはずっと良い応があり、オモックの力を思い知らされました

雨上がりの…・

20251109 昨晩から雨で、昼に上がった

となれば、出水を狙って浦戸湾へ

しかし、出てるところはどこも先行者がおり、あきらめて子バスと戯れた後、水門を見ると、出てるし人はいない

こうなれば!オーバーライドを結んで入る

第1投、ってか足元に落として、着底、ブルブルで、重くなり、強い引き!

なかなか姿を見せず、何度も走られたもののタックルは十分強いので寄せてくるとナイスキビレ

その後少し投げてリフト&フォールしてたらエバ連発

また流れの足元に落とすと強い引きからジャンプ!

いいサイズのヒラスズキ

ちょい沖でライズがあったので投げるとグッと止められ、走り出す

ドラグも出され竿ものされてそのままフックオフ、デカかったなぁ!

気を取り直して足元でゴン!

さっきよりは小さいけどキビレ

これで足場もなくなってきたので終了

短時間で楽しめました&久しぶりに竿が曲がるサイズ釣ったぜ!

久しぶりのWinWin

20251108
ひさしぶりにWinWinを出す
エンジンを掛けて、ペラを見ると、思った通り汚れてる
上から汚れをできるだけ落とす

出してみて、どれくらいスピードが出るかを試すと8ノット
ままま、こんなもんでしょ

で、あまり沖に出るのも怖いので砂捨てあたりでやることに
20~23m
まずはマークしてあるところに行くもいい反応はなく、少し沖、まだ行ったことはないが、等深線が岬状に張り出してる部分を目指す
近くに来ると、今日イチの反応があり、まずはTGベイトでやってみる
60gのケイムラカラー
何度か落としていると、一度いいアタリがあり、合わせると乗って、しかしバレ
嗚呼残念!!

その後タイラバにしたりジグにしたりをするも、風が全く吹かず、船が全然流れない
何度は入りなおし、良い反応の所でジグに小さなアタリ
上がってきたのはESO小っちゃいけどボウズ逃れ

その後もしばらくアタリはなく、やっと来たらオジサンやらトラギスやらバラシだったり

 

そして、この場所も何度も入りなおして反応もなくなってきたので移動

浅いほうへ、そしてこの頃より風がいい感じに吹き出した

なのでタイラバでやっていく、そしてバラシが何度かあったので3本フックに今日のラッキーカラーゴールドのネクタイにする

21mほどでいい反応があり、風上に回り流していくと、良い感じのアタリからオオモンハタ

続いてオオモンハタ

そして軽薄な引き!と思ったら小ダイ、チャリコサイズ

でもタイも釣れるじゃん

 

そして何度か入りなおし、良いアタリからちょいましサイズのタイ

これで最後の流しと決めてやったらデカフグで終了

 

前半どうしようと困ったものの、後半風が出てからはまずまずな感じで終われました

帰り、1日ペラを回してどれくらい出るようになったか試してみると、10ノット出た!

しかし、湾内に入るとなぜかまた8ノットマックスに、なぜだろう

帰港後、エンジンキルスイッチが固すぎてなかなかエンジンが切れない

もともと固くて、CRC差したりはしていたものの、今回はマジ固くて往生した

交換しなきゃ

 

子バスの嵐

20251101 帰高後まずはバス釣りがしたくて十市へ
午前中は何もなく、昼からは風がいい感じに吹き出し、スピナベ(ハイピッチャー)でやっていくと岸沿いでゴン!
ちっちゃいけど嬉しい

1103 この日は2人と会う約束があり、その間で軽くやってみた
ぢばさん裏水路 しばらく工事で芳しくなく、それも終わったので試してみる
草も生えておらず釣りやすそう
バジン1つ結んで始める
すぐにヒット&キャッチ
小っちゃいけど、ここが復活してて良かった


小っちゃいというのはこの時点での感想で、今思えばいいサイズだ!
その後、反応はあるものの、フックアップせず、魚が極小
しかし、ってことは、今年この水系で産卵があったってこと、完全復活したら良さげ

1105 指を怪我して以来1年半ぶりのボート、十市
はじめはちょっと怖かったものの、やりだせば問題なし
東のブレイクに差し掛かるあたりでラトリンブリッツにしてブレイクに沿って投げると1投目で軽いアタリ
合わせると乗って、重強い引き、バスのように速さはないがなかなか水面に上がってこない
何度も底に走られやっと姿を見たらデカナマズ、しかもスレ
ネットを準備している間にフックオフ

そのまま続けていると、割とすぐにヒット、これはバスっぽい
キャッチ
小っちゃいけどまままいいや

そこから北のシャローの入り、バジンに替えるとヒット&キャッチ これも小っちゃい、ってか極小

西のブレイクに来たところでラトリンブリッツに戻し、ワンドの入り口でグッと止められ強い引き
これは小バスとは違うと思いながら、どうも鋭さがない!
上がってきたのはナマズ、さっきのよりは小っちゃいけど引いて楽しかった

そのまま西のブレイク沿いでラトリンブリッツにちっちゃいのが来るが、どうもバスのサイズが小さすぎるので、これをやっちゃだめだと思いながら、タイニーブリッツにする

・・・と、ちっちゃいバスは簡単に釣れてくる

シャローは子バスばっかりと判断し、ブレイク下辺りを狙うためノーネイムフラットにしてみる
しかし釣れるサイズは変わらず

ラトリンブリッツに戻し何本か追加するもののサイズはダメ

そこで、タイニーブリッツMRにして、小深い所をやってみる

するとサイズがひと回り良くなり、これで続けていくと、子バスも混ざりながら一回りいいサイズも食う感じ

これで今日は終了
久しぶりの十市ボート、数だけならいい釣りながら、サイズが

良いサイズはどこへ行ったのか?

1107 ボートを出してもいいサイズが来ないので、気楽にオカッパリ十市
前回の感じからタイニーブリッツで子バスを捕って行く感じ
文字通り子バスのオンパレード

しかしいきなりグッと止められ、底から離れない感じ、根掛かりとは違う
強めにリフトするとグイグイ動き始める、しかし、ナマズよりも鈍い引き
嫌な感じがして、それでも寄せてくると、水中で足のようなものがヒラヒラ
もっと上げるとスッポン大!

もぉ、フック外すのが怖かった!

その後も子バス子バスで終了

1日は別で、1109
この前の水路を確かめに
ルアーはタイニーブリッツ
するといきなりデカギル!
いい引き

続いてもギル

そこから子バスが続いてストレッチ終了

小っちゃいのをわかって、ウルトラライトタックルでやるのも面白い

沖に出てました その間の釣り釣

毎年のことですが、船で沖に出ており、その間漁場で夜間釣りをしたり、帰りに釣りをしたりしたのをまとめて書きます

20250919 23:00頃より始める
第1沈
70mまで落とすとジコジコしたアタリがあり、少し巻きながら
止めているとグッと引き込まれて合わせたら乗った感じでイカの
引き、水面でバレた!ってことは抱いてただけ?
次沈、また70m
落とすとすぐに強いアタリがあり、さっきのことがあるので何
回も強い合わせを入れ、巻いてくる
重いけど引きはなく、水面近くで暴れ出す
ってことでヨガラス、ままま今航海初フィッシュ

次沈、またまた70mでこれも落ち着いてすぐにグッと引き込ま
れて強合わせを何度も入れたらイカの引き
上がってきたのは大バカ


次沈、70mまで落としたら船の電気を消されて終了
ま、活性高く釣れたので良かった良かった
前日はジグにアオリっぽいのが掛かったらしいので期待大次回に

20250922 11:30頃より始める
今回は風強く波高い
まずは70m
良いアタリがあったものの乗らずにそのままにしておいたら吹き上げられ回収
第2沈 また70m
落ち着いてすぐに良いアタリがあり、さっき合わせると乗った感じで引きもあったものの途中でバレ
たぶん針にかかっておらず抱いてただけな感じ
第3沈 またまた70m
今回も落ち着いてすぐに良いアタリがあり、前回のこともあるので強い大きな合わせをなん度も入れキャッチ
ナイス👍バカイカ🦑


第4沈 70m
今度は少し待ってたらモジモジアタリで聞いてみると持って行ったので強合わせでキャッチ
コレもナイス👍バカイカ🦑


第5沈 70m
小さなあたりが続き、だいぶ待っていたらぐーっと持っていったので大合わせでキャッチ
ナイス👍バカイカ🦑

コレで終了
船中では良い型のアカイカが上がったし、ソデイカの雰囲気も漂っているので残念
まぁバカイカのサイズは全部良いので引も強く楽しいは楽しい
12:20終了

20250927 18:30頃より始める
まだ薄暗いのでジグを沈めてやろうと300gの夜行ジグにイカフックをつけて落とす
まずは120mから、ワンピッチスローで上げてステイを繰り返していると、90m付近でアタリ!即合わせも乗らず、また同じように上げてきたら70m辺りでジコジコアタリがあり、合わせても乗らず回収
第2沈 また120mから同じようにしていると80mからずっとジコジコアタリで合わせても乗らないまま、ずっと上げてきて60mまで、ずっと乗らずに回収
ココで、エサにチェンジ
第3沈
やはり沈みが遅く70mで止めたもののアタリなく、80まで伸ばしたらイイアタリで乗って大バカ


第4沈
今度は90mまで出して止めたらいきなり当たって大バカ


第5沈
90mまで落とそうとするも70mで止まって巻いたら小さなあたりで軽い感じに乗って小バカ


今航海最小でエサにいいサイズ&だいぶアジが齧られたのでイカ餌にチェンジ
第6沈
70mまで出してフケを取っていたらガッとアタリがありもう一度ガッと当たったので合わせてみると軽い!
回収するとライトは有るけどリーダーで切られてる
サメかサワラかヨガラスか、はぁやられた!
仕方ないので、リーダーの先に先ほどのジグをつけて140mまで沈めてあげてくるも反応なくやる気も無くなって終了
あの魚?はなんだったんだろ?

20251002 11:30頃より始める
70m 90mと探ってみるがなかなか当たらず、日が変わってやっと食い出した感じ
120mでバカ


続いていい感じに当たって合わせたら…リグが切れてサヨナラ👋
やっちまった!
気を取り直してリグを組み直し120mでバカ
その後アタリがまた止まり、しばらくしてジコジコアタリを合わせたら小バカで終了

20251004  19:30頃流したので20:00ごろに上がるとすでにソデイカが上がってる!やられた!
全く流れない
70mダメ、90mダメ、120mダメで一旦間をおいて再開
隣で200mでアカイカを釣られたので迷いが出る
120.170.200mまでやるも当たりなく、船も変に流れる
結局70m勝負でやっているとなんとかバカ2つ


なんか流れが来てない感じ

20251011 07:40に流し、17:30頃よりまずはジギング マグロ狙い
アッシュ240gで、150m落としてスローに上げてくるも3回落として何もなし
ちょうど暗くなったのでイカ🦑狙い
まずは100m ジコジコアタリはあるものの乗らず、
第2沈 今度は70m 当たるものの乗らず
エサを換えて第3沈
100m出して上げてきたら70mでアタリがあり乗って中バカ


その後無が続き、20時を過ぎてアタリが出たし、フォールで沈まなくなり、20mで止めたらぐーっと持っていったので合わせると乗って中バカ
次沈、70mで魚っぽいアタリで乗って、ヨガラス水面ばらし
次沈、70mでアタリから乗って最後に大バカきて終了
なんか楽しくなかったなぁ

2025 10 15高知新港沖にアンカー
暗くなってサビキでアジ釣り
アジとサバがポツポツ

2025 10 18 夕方に高知を出て10マイルほど沖で流し
18:30ごろより始める
水深は120mくらい、まずはレンコ狙いでオモック105g、しばらくやってもアタリなし
船中ではサバが釣れてる
聞くと50mでステイしてたら食うらしい
クランキー120gの夜光でやると、当たるけど乗らないが続きやっと乗ったら子サバ

サイズが小さいのでtgベイト80g夜光にして落とすと連発
カマスもまじりだし、切られると嫌なので、オモックに戻す
でもよく釣れる


フグっぽいアタリから切られたりしながら、カマス&フグのダブルもあり、数はわからなくなるくらい入れ食って終わり

2025 10 19 05:00から始める
空はほんのり白みはじめてる感じ
tgベイト120g夜光に当たるもののイマイチな感じで、アッシュ150黄色に替えると底付近でサバ


続いてフォールでサバ
またまたフォール50mでフッとなって合わせたら一瞬いい引きが来てバレ
次沈、40mでフッとなってジグロスト
ずーーーっといい感じに釣れてたアッシュだけに残念!
ここでメサイア100gピンク夜光に替える
今日のラッキーカラーはピンクだったので
で、フォール中30辺りでフッと軽くなって合わせたら乗って、さっきみたいな感じのいい引き
今度はバレずに走り出す
カツオっぽいピリピリ顔
何度か走られ、上げてきたら長い
で、いいサイズのサワラ、縞々のオキザワラ、コレで満足


朝は終了
その後ナブラが出たりといい朝でした
昼前にジグで底を取ったらレンコ

場所は変わって別府湾、水深20m

暗くなって、太刀魚狙いでジグをしゃくる

ジグは底にめり込む感じで泥な感じ

船中ワインドでハモが釣れて、気合ががいる

自分にもいいアタリが来て強い引きで上がってきたのはハモ

初めて釣った

最終前日、浦戸湾内の玉島近くに錨泊

暗くなってジグヘッドでやっていたらぐんといいアタリが来てナイスサイズのアジ

船中ではヒラスズキが来たりながら自分はばらしのみ

 

これでこの航海の釣りは終了

釣れた感がないなぁ

 

オモック オモック

20250830 昼から出してもらって宇佐沖へ


とある情報で仁淀川沖に良いアジが付いてるらしい
まずはそこに向かう、水深は50m
着いてみると、小さな漁礁のよう
反応はある

まずはアッシュ150gで始める
しかし何もなく入りなおし

オモックの25号に変更し、1度アタリはあったものの、乗らず

船中ではサビキをやってる

入りなおしの折に、バチコンにしてみる
オモリは25号にリーダーを70㎝程とって、0.3gのジグヘッドに黄色の小さなシャッドをつけて沈める
着底ス~~~~ッと上げて、ステイ
そのまま竿を水平まで戻してス~~~~~&ステイでコン!
しかし乗らず、アタリはいい感じだったし、あんなにちっちゃいなら食ったら乗るだろうと思うのに・・・

しばらくバチコンをやってみるもその後は反応なく、次の流しに

オモックに戻して、今度はしばらく流す
漁礁を離れてフラットになってしばらくしてアタリ
ちょい乗ったもののバレ

ここを諦め、同船者が落とし込みをしたいというので85mラインに行ってみる

ここも小さな漁礁
反応もある、船はドテラに流すので、ビンビンキャンディ100gにしてやってみる
何度か入りなおし、漁礁付近では反応があるものの、アタリがなく、サビキにはネンブツダイしか付いてこない感じなので流しに入る
だいぶ流れたところでアタリがあり、今度はしっかり乗って小さな引き
上がってきたのはチダイ

ままま、これでボウズ逃れになった

しかし続かず移動

少しオカに戻って75mラインの小さな岩
オモックの30号にして落として巻いてを繰り返す
いい感じに反応が出ているところで、落として巻いてきたら割と底でグッと止められ重い引きが
慎重に上げていると途中で何度が暴れる感じがあるもののドラグを出すまではなく、上がってきたのはウッカリカサゴ

そのまま流してくと、今度も底でグッと止められてグッグッグと持っていく引き
上がってきたのはレンコ

入りなおして、良い反応の底でグッと止められ、先ほどより重い引き
これはさっきより一回り大きなレンコ

ここはこれで終わり、65mラインの瀬

いい反応が出ており、底にストンとオモックを落とす、巻き上げに掛かるとグッと重いアタリ
そのまま巻き合わせると乗ったものの、ドラグが滑り底を離れない感じ
ドラグを締め強引に巻くと何とか底を離れた感じ
その後はドラグをやや緩め、ゆっくり焦らず巻いてくる
時折ドラグを出されたりもしながら首を振る感触が
「タイかも、それもいいサイズ」と言いながら巻いてきたら泡とともに白い魚体が見えた
もっと上げるとマダイのいいサイズ
無事ネットイン!

連荘でナイスなタイ
しかもオモックで初タイ

その後は船中でもアタリが止まり、エソが来ただけで今日は終了

前回オモックを使ってみて思ったことを元に改良版を作って今回使用してみました
どこを改良したかというと…
① 前回は25号だけだったけど今回30号も追加した
② アシストの素材を少し張りのあるものに変更した
③ 下にもフックをつけた
④ スイベルをつけた
⑤ フックはスイベルにつけるようにした

この改良で、フックがらみは減少&深場でも使える&回っても多少大丈夫&下のフックにも掛かってた
とまずまずの結果でした

今日はジグには反応がなく、オモック一辺倒で自信もつきました
これからももっと使い込んでいきたいなぁ~

良いことずくめ

20250825 朝から出してもらって宇佐沖でジギング&タイラバ&オモック

オモックをどこに含めるかはわかりませんが、今日はオモックで魚を釣ることを第1テーマにしてました

海は凪ぎ、特に朝はベタ凪、暑くなりそうな予感

第一スポット、水深は65m 小さなハエがあり、その付近にいい反応が
ファーストチョイスはアッシュ150g黄色
今日の第2テーマは先日湊丸船長から教わったジグの動かし方の確認と練習
で、落として、着底、ス~~~~ッと上げてストップ、フォールさせると何やらラインに違和感!
巻き合わせをすると重いだけ!1沈目からエビかよ!!と回収してみると、コアジがスレで掛かってる
これ餌にしたら釣れるんじゃね?と思ったものの、それはリリース

これはイケると、暫くそこで流すも船中続かず、何度か入り直して、そうだそうだと思い出し、オモックにしてみる

25号、約90gこの水深にはちょうどいいかも

落とすとすぐにアタリがあり、合わせるも乗らず、何度か気配を感じながらようやくフックに乗って、慎重に上げてきたら小さなアヤメカサゴ

ままま、オモックのファーストフィッシュ

 

そのままオモックでやっていると、グッと止められ、さっきよりは重強い引きでオオモンハタ

しかし船中はもうサビキで遊び出し、子サバの入れ食い

そこで、少し移動して75mラインの瀬へ、魚探にはいい反応

ここではアッシュに戻して落として、ス~~~~~ッと上げて少しストップして、フォールに入るとガツガツガツ!で巻き合わせすると乗って、いい引きで上がってきたのはレンコ

ままま、楽しければいいや

続いてやっていると、だいぶ上まで上げてきてフォールを入れた瞬間ラインがふにゃ!

でいいサイズのサバ これも楽しい

次に底から上げて止めたらガツ!で子エソ

船を入れ直して、着底、上げ、止め、上げ、止めでガツッときて強くて重い引き

ハタ系のいいのかと期待!途中でも緩めのドラグを出したりして、期待は高まったものの、上がってきたのはデカいウッカリカサゴ!

これはこれで嬉しい!!

次はフォールでガツガツときてオオモンハタ

その次にフォール止めで何か違和感があり、またフォールして、上げたらガツ!

でレンコ

このあたりが今日のハイライトか!次沈でフォール中にラインが吹けて、巻くとグッと乗って強い引き!

そのまま巻いてきたら首を振る感じ+ラン

これはマダイ決定と思って慎重に上げてきたらいいサイズのマダイ!一応ネットで掬ってもらってキャッチ!

もしかしてこれが鳴門で釣れてたら100万円だったかも!!

まままタラレバは置いといて、久しぶりのナイスマダイ 嬉しいなぁ!

入り直して、ここでオモックに変更するとアヤメカサゴ

が来るも続かず、80mラインに移動

またアッシュでいい引きからチダイ

これもフォール中にガツガツっと来た

続いてレンコ

ここで、オモックでは少し軽いのでビンビンの100g+シルバーネクタイに変更し、レンコ、レンコ、ガシラ、アヤメとアタリが続きいい感じ

そして、着底して巻いてきたらいきなりゴンゴンと強い引き

底を切ったところでドラグを緩めるといきなり走り出す!

これはまたナイス真鯛かと期待したものの、上がってきたのは今まで見た中で最大サイズのイトヨリ

ままま、これも嬉しい

その後もレンコが来て、

そのころから潮が飛び出し、ビンビンを150gに変更すると、いきなりいいアタリがらグッグッグ~~~ッと持っていかれ、そのままばれちゃった!惜しい!

この辺りから風も出てうねりが大きくなってきたので浅場に移動し、アマダイ狙い、オモックで魚は釣ったので、アマダイもオモックで釣りたいと考え、ビンビンをオモックに変更

水深は35m

オモックを着底させると、ブスッと底に刺さる感じで、ズボッと抜いて、またすぐ着底、ズボを繰り返していると、4回目くらいのフォールでラインが吹けて、巻き合わせをすると乗って、いい引き、弱めのドラグを何度も出され、アマダイ決定!

バラさないように慎重に上げてきたら白い!長い!からのピンク!でナイスサイズのアマダイ キャッチ!

これで今日のミッションはすべて達成!

なかなかいい感じに事が進んだ釣行でした

オモックは釣れる、ただ、アシストの長さを調整したらアタリを全てかけることができるのでは?と思ったことと、回収時に回転してしまうので、スイベルをつけたほうがいいと思った、ままま、収穫は多かった

 

ジグのほうは今回はアッシュにいい反応が続いたので、これしか使わなかったけど、この前教えてもらったように操作したらいい感じに釣れた

落としてス~~~~ッと上げて、止めて、フォールで当たるパターンが多かった

で、合わせも巻き合わせでジグではバラシなし

 

やっぱり釣りは釣らなきゃね!釣れれば余裕をもってアタリをとる練習もできるし、試したい釣りやルアーも試せる、それで成長もできる

今回は数年に1度のアタリ釣行でした

操船してくれた船長殿、本当にありがとうございました

 

アマダイはマツカサ揚げにしたけど、切り身が大きすぎた、もうちょっと小さな切れでやればきれいに開いたと思う

味はナイス!