カテゴリー別アーカイブ: 釣り具

ニューリグで釣れた~👍&ニューワーム

 前出のニューリグで結果を出したくて、いつもの川へ。何度かアタリはあるものの、乗らないが続き、そろそろおわりにしようかと思っていたら、コンからのガツガツガツで乗って、何とかゲット。37センチと大きくないけど嬉しい‼

 翌日、買ったばかりのOSPの新製品、ドライブSSギルで釣りたくて、ギルなら十市でしょとばかり、朝から十市に。

スロープにボーターは居るけどオカッパリはいない。ラッキー😃💕

さっそく先端まで行き、第1投はブレイク沿いに。ノーシンカーながらよく飛ぶ。軽くヒシモの上にのせてからスルッと水面に落としフリーフォール。すると、ツンツンツンとギルっぽいアタリ。そのままにしておくとそれで終わり。ギルがギルワーム喰うか?みたいな。
第2投、やや左の杭がらみ。着水フリーフォールから軽くトゥイッチでヒシモに乗せようとしたら直前にコン!少し送って思いっきり合わせると乗って、まずまずの引き。タックルはシーバスのもので、ラインはPE1.5号、緩めにしてあったドラグが少し出たので締めてゴリ巻き。で、キャッチ。ワームは飛んでしまっているけど、ニューワームでファーストキャッチ、嬉しい‼

少し移動して、また、沖の藻際でコン!やや送って思いっきり合わせるとまた乗って、でも、藻に入られた❗しかしまだ魚は付いてる。ドラグをフルロックして、竿を一直線にしてリールだけで巻いてくると、少しずつながらずるずるこっちに来る。そのまま巻き続け藻ごとキャッチ。藻を掻き分けるとバスが登場。サイズはそうではないもののコレも嬉しい‼

あとイツパツ出たけど乗らず終了。

朝の一時だけど、釣りたい道具で釣りたいように釣れて満足。

このワーム、よく飛び、着水音もタポーンとセクシー。テンションフォールではピラピラ泳ぎながら沈んでいき、トゥイッチすると、ピラッとヒラウチし、上手くテンションを抜いてやるとクルッと1回転する。スローで引いてくると、テールをピラピラさせながら水面または直下を泳いでくる。コレは釣れるわ‼しかも、すぐ切れる。コレは売れるわ‼

追伸 その翌日、波介川朝一、最上流部。ゆっくり堰堤を降り、キワに第1投。着底、障害物に引っ掛け、水中でクルンクルンと回してフォールさせたら何やらでかめの魚の反転がギラッと見え、合わせると乗って、強い引き。タックルはシーバスタックルのままだったので、ここでもドラグがジイ!この竿、好きなんだけど、イマイチ胴が弱い。障害物に突っ込まれてそのままアウト。はぁ・・・・

よく見ると、ナマジィさんが逃げていきました。

その後、瀬の開きをナチュラルドリフトさえせていると、ガツンギュ~~~~ン!!

しかしそれで終わって、回収してみるとワームがちぎれていて終了。

 

ま、釣れるってか食いは抜群なのはわかりました。

ニューリグとデカアカメ

前回作った直リグっぽいチヌ用のリグ、改良してみました。

 

まず、ためしの時に、チモトのナイロンが切れることがあったので、そこにビニールパイプを被せて補強。
錘の安定が悪かったので、スレッドで巻いて位置を固定。
カラーもパイプ、スレッドを赤に統一し、止めも赤のマニキュアに。

試したくてしかたがなかったので、いつもの川に。飛び、安定性、根掛かりしにくさはバッチリ。アタリもあり、変な違和感も無いみたい。残念ながら釣果には繋がりませんでしたが、及第点。針のサイズや形、カラー等も詰めていけばかなりのものになりそう。

で、そろそろ帰ろうかと思っていたら、モソッと重いアタリ。聞くように竿を持ち上げると、グ~~~~ッともっていく。「鯉かな」と、やや強引に引き上げると、ギザギザの背鰭が水面に出た❗
「アカメだ‼しかもデカイ!」しかしチヌタックル、普通にやっては取れない。幸い相手はまだ気付いても無い様子。そこで、ドラグを緩め、動いたら出す。そして、自分も付いていく。「こうなれば何時間でも粘ってやる‼」と、言い聞かせる。相手は悠然と上流方向に動き出す。自分も付いて行く。とにかく相手を怒らせないで疲れてもらうのを待つしかない。なんだかんだで、50メートルほど動くと、ピタッと止まり押しても引いても動かなくなる。距離を詰めて、やや強く持ち上げると、反転。その瞬間、赤銅色の魚体が見えた❗デカ➰‼小さく見積もっても80、いや90はある。もしかしたらメーターかも‼
と、その瞬間、ヤツは走りだし、プンと外れてしまった❗はぁ
たぶんスレだった。
…にしてもデカかった。

今年のアカメとのファーストコンタクトでした。

1つ居たってことは、群で居るはず!と、急いで車に戻り、アカメタックルを取り出し戻る。

しかし、その後反応はなく終了。

ま楽しませてもらいました。

新竿の使い居心地と使いこなし

この前賞品でいただいたロッドを使ってみて・・・
素で振った感じより、ルアーを付けて投げてみると、硬い。超遠投するのに、なかなか竿にルアーが乗らない。うまく乗せられたらもの凄い飛距離にはなるが、その感じがまだつかめない・・・といったところで、イマイチ好きになれないものでした。
ただ、この竿で2匹魚をとったのですが、2匹とも、そこそこサイズのチヌで、しかしあまり引かなかった。グレ釣りをする同僚に聞くと、「がまの竿は勝手に魚を寄せてくれる」らしい。この竿も、ルアー用ではあるが、がまかつ製だ。そのせいだろうか、魚がそれほど苦労なく寄ってくる。

161219_1207
161219_1207
161221_0826
161221_0826

ま、12月中旬から下旬ということで、魚もバリバリ元気ではないのだろうが。こうなると、もっとデカイのを掛けて試してみたい。70を超えるシーバスだとどうなるのか?興味津々、速く掛けたい。
で、2日ほど使っていると、飛ばす、乗せる感覚も何となくわかってきて、飛距離も安定してきた。前に折れたベイトロッドの時もそうだが、私はリーダーを巻き込んでは投げない。つまりリーダーの長さが垂らしになるのだが、リーダーを短くすることで、わりと乗せやすく、背後の狭いオカッパリでもやりやすいことがわかった。それまではリーダーを60cm~1mとかとっていたが、30~40cmにすることで、飛距離も、アキュラシーも格段に上がることがわかった。リーダー30cmでも魚は食ってくるし、不都合はない気がする。

ともあれ、新しい道具を使いこなし、イイ魚と巡り合いたい。

久しぶりにバス

まずは、先日終わったシーバスフォトダービー、結局8位でした。ま、あのサイズなら仕方がないですね。でもでも、スタッフ賞をいただいちゃいました。期間中にスタッフさんが釣った魚のサイズに一番近い人がもらえるもの。で、賞品はがまかつのシーバスロッド。8.3フィート。リールがないのが問題だけど嬉しい!楽しませてもらって、しかもナイスな賞品が来るとは。

CA3I0030
CA3I0030

で、その竿が使いたくて仕方がないので、休みでもあり、出撃。最近通っている水中堤防の川。ある程度遠投できないとダメなので、格好の試験場。ルアーは久しぶりに新品で購入したヤマトJrスペックⅡ。 

投げてみると思っていたより硬めで、乗せるのに少し工夫がいる。いい感じに乗ればものすごい飛距離になるので、使い込んでモノにしたい感じ。
でも、ここでは反応なく、妙に暖かくなったので、「久しぶりにバスやってみよ」と思い立ち、こういう場合はあそこだと、高知市内の某水路へ。着いてみると、水路には浮草が浮いてる。まだまだ秋。で、ここはバジンでしょう!とバジンクランクHHを結んで歩いていく。とりあえず浮草の濃いところは残しておいて、別の場所を歩き打ち。しかし水路の端まで行って、2度ほど軽~く当たりっぽいのがあったものの釣れず、排水場では排水してる音が。水門まで行ってみると、放水してる。これはこっちやらなきゃと、急いで水路の上を急ぎ足で戻り、先ほど残しておいた浮草ビッシリの部分だけをやってみる。投げて確認すると、浮草の厚みは薄く、その下を泳がせることができる。夏にこの状況なら爆釣ダゼと期待を込めてやってみる。数投目、水路の真ん中あたりでガッと止められ引きが来た。これは貴重なので、バラさないように慎重に寄せキャッチ。ちっちゃいけどバジンに来たバス、うれしい!!

161219_1142
161219_1142

なおも続けて打っていく。やや遠投し、引いてくると、またガッと止められ、さっきよりいいサイズ。結局2本釣れちゃった。

161219_1150
161219_1150

車で少し移動し、放水口に入る。まずはヤマトJrを引いてみるが反応なく、スラッシュペッパーに替える。これにも反応なく、もう一度ヤマトJrに戻し、やや遠投で狙う。葦の岬を超え、ワンドっぽいところに来たらバシャ!しかし乗らない。流れは逆流なので、そのまま置いておくとその場でステイする。またアクションを入れると、バシャ!でも乗らない。その後何度も出ても乗らないを繰り返し、ストップ&ゴーを繰り返すと、ついに乗った!しかし引きは弱く、すぐ寄ってくる。で、キャッチ。まずまずサイズのチヌ。このサイズにしては引かなすぎ。これは竿の威力なのか?ま、いいや。その後反応はなくなり終了。

161219_1207
161219_1207

バジンクランクの思いで

Mrモンロー

 並木さんのブランドOSP発売第1弾のプラグはバジンクランク
水面を泳ぐクランクベイト。
自分は友達から”馬陣魔神”とのあだ名もいただくほど気に入って使いまくってますが、これにはいくつかワケもあります。

 その1 トップが好き! やはり水面に出るバスを釣るのが面白い。しかも、レンジとかメンドクサイことを考える必要がない。

数あるトッププラグの中で、ただ巻いてくるだけで広範囲をス

ピィーディーに探れるのがバジンクランク。

その2 メンドイのが嫌い 上にも書きましたが、面倒くさいことを考えずに集中できる。

その3 釣れる      釣れるから使うのか、使うから釣れるのか・・・両方だと思うのですが、とにかくよく釣れる。バス・ライギョ・ナマズ、そしてチヌ。

その4 プチ自慢  これが今回の本題

ある秋、浦戸湾でルアーを引いていたら、水面を走るラインの波紋に盛んにエバ(メッキ)がチェイス&ストライク。明らかに水面の波紋に反応している。そこでピンと来た。水面を波を残しながら泳ぐプラグがあれば!今でいう、ウエイクベイトの考え方ですね。
その頃はハンドメイドルアーをわりとマジに作っていた。そしてその頃凝っていたクランクベイトにこのピンを取り入れてみることにした。何度か試作するものの、やはり少し潜ってしまい、どうしたものかと考え、背中にヒレを付け、それが水面に出るのではと考えて作成した。これをいくつか作り、友人に配って回って試してもらった。結果はイイ感じで、各地で多くのバスを誘った。そのうち1人から、「腰をフリフリするけど男らしい」とMr.モンローのご芳名をいただいた。かなり作ったつもりが今手元のあるのは2個。それもリップがとれてしまっている。

160128_0952
Mrモンロー

 

ちょうどその頃、BASSでマンズワンマイナスがウイニングルアーになったと聞いた。そしてちょっとして、OSPから最初の製品としてバジンクランクがリリースされた。速攻買いに走ったが、その頃OSP製品はレアもので、なかなか手に入らなかった。それでも何とか手に入れ、使ってみた。もちろん拘り方から考え方が数十段上なので、自分のモンローより潜らない、よく動く、丈夫とすばらしかった。しかし、潜らず水面に波紋を残しながら動くというコンセプトは一緒だったと自画自賛した。

こんな理由で大好きで使い続けていると、色々引き出しが増えてくるモノです。

普通に引くと水面あるいは水面直下を来るバジンクランクですが、ラインをフロロにすると、それよりも少し深いところを引ける。これは水面に出きらないときに有効。もう少し深く潜ってほしいときは、バンディットフットルースストームサブワートを使う。このように泳層を微妙に調整することで、ストレス無く、水面と藻面の間を引いてくることができる。

先ほど面倒くさくないと書いたモノの、こんなことをやるとなると面倒くさいのかな?ただ、面倒くさいとは感じず、面白いと思いながらやっているので、それでイイ。

バジンクランクにはラトルを高音にしたヘビーヒッターというモデルもある。これは、リアクションバイトをより誘発したいときや、水が濁ったときに有効で使っているが、実はライギョキラーだったりする。なぜだかライギョはこれが頭上を通ると黙っていられないらしい。もの凄い勢いで出る。しかしライギョが食うと、バスタックルの時にはラインブレイクになったり、針を曲げられたり折られたりと、お互いダメージが大きくなる。なので、ライギョのいる水域では、ヘビータックルで使うようにしている。

 

141105_0939

151202_0825

上に少し書きましたが、水面系クランクベイトの使い分けを・・・まず、完全に水面でやりたいときはウッドリームノーネイムサーフェス。ラトル音はないが、完全水面で、ある意味ジッターバグのような感じ。その次がバジンクランク。ほんの少し潜ったりもする。デカイ水域ではダイバジン。その次に潜ってほしいときはフットルース→サブワート。ときて、ワンマイナス。ただ、ワンマイナスは少しでも藻や何かが付いてしまうと動きが極端に落ちるので、あまり使わない。

これもまたプチ自慢になりますが・・・

バジンクランクはチヌにも有効なんです。ここ何年か、夏場はわりとチヌ釣りをするようになってます。その中でも楽しいのはトップチヌ。トップウォーターを引いてくると、1投に何度も何度も反応し、激しいストライクを繰り返す。浦戸湾ではキビレが主な対象となるが、デカイのは50近い。それがトップに出て、掛かったら強い引きが来る。場所さえ掴んでおけば、短時間で結果が出る。など、仕事の行き帰りにエキサイトできる。なのでハマっているワケですが、あるとき、ポッパーやペンシルを投げるのに飽きて、バジンクランクを投げてみると、それにもイイ反応があり釣れた。偶然か?とも思い、別の日、別の場所でやってみても釣れる。こうなると、ペンシルやポッパーのように竿をあおらなくてもイイので、楽ちん楽ちん。ストレートリトリーブで時折ストップを入れてやればバコン!みたいな。もう完全に1軍。メーンルアーになってます。トップに反応のある時期なら、まず投げてみる的な。

 

140705_1812

で、バジンクランクをはじめとするサーフェスクランクでチヌを釣った人はいるかもしれませんが、自分のように一番に使ってる人ってほとんど居ないのでは?

まだまだカラーやラトルのことを詰めていかなければなりませんが、バジンクランクはチヌにとてもイイのです。と言い切っておきます。

初めてフロッグで釣ったこと

十市の池に通い出して何年目だろう、その頃の十市は池の畔をハスが埋め尽くし、岸からやれるところに水面はほとんど無かった。そしてハスの葉の下には藻が茂っていた。
こういうところでは今ならフロッグをメーンに使うのだろうけど、その頃“フロッグ”として売られていたのは、スナッグプルーフガルシアフロッグハリスンスーパーフロッグかへるくんくらいのモノで、日本でフロッグを使ってる人なんてほとんど居なかったと思っている。
自分もなんだか自信が持てなくて、フロッグを使わずにいた。その日までは。
わずかに残った水面をトップで釣ったりしていたが、毎回のように藻が引っ掛かってくるし、一番釣れそうなハスの葉の下では使えないし、イライラがつのっていた。
とある場所に来たとき、不意に「フロッグ使ってみよ」と思い立ち、ベイトタックルの先にスナッグプルーフのフロッグを結んでキャストした。

・・・・ら、いきなりバックラッシュ。フロッグはかなり手前にポトリと落ちた。バックラッシュはかなり酷く、解くのに時間がかかっていた。それももうほどけ終わった頃、「ドッカ~~ン」とまさにそんな音がした。なんだなんだと思ったが、どうもフロッグの落ちた辺りらしい。フロッグも見当たらない。何となくリールを巻き糸が張ったところで大アワセをくれた。(もしかしたらバスが出たのかっていうスケベ根性丸出しで・・・)そしたら重みが乗り、バスの引きが来た。もう無我夢中で、引き寄せると、藻の塊がこっちに来た。手元に寄せ、藻をほどいていくと、中からデカいバスが現れた。計ると48cm。それまで苦労していたのに、簡単にデカいのが釣れちゃった。

その日はフロッグを使い続け、5本、すべて40を超えるバスをキャッチできた。釣りを終え、フロッグを見ると、頭が裂け、そのままでは使用不可の状態。その足でランカーに寄り、フロッグを3つほど追加すると、「十市ですか?」と聞かれた。「はい、今日初めてフロッグで釣れました。」と何か誇らしい気持ちになれた。

初めて高知で釣ったバス

昭和63年4月に高知県に赴任した。釣りはずっと続けていた。全国バス&ライギョ釣り場案内っぽい本で、高知県の釣り場を調べた。

160121_1443

 

室戸から一番近かったのは奈半利の奥にある平鍋ダム。しかしリザーバで、足場が少ないと書いてあった。次に近いのは南国市の通称十市の池。ウイードが豊富でバスもライギョも釣れるとあった。赴任早々体調を崩したり、仕事が忙しかったりで、なかなか本格的な釣りに行けない日々が続いたが、なんとかGWの前に、十市の池に行ってみた。

室戸からは車で2時間ほど。室戸・奈半利・安芸・野市と過ぎて海岸線を走る。今のトンネルのない時代、少し細い道を走り、出ると、池があった。当時はハスの池ではあったが、GW前なので、まだ少し水面もあった。ウイードが多いとは書いてあったが、これほどまでとは思っていなかった。どこからやろうか迷いながら池の畔をうろうろした。

ふと目に止まった、やや水面の開けた場所。ルアーは、なぜだかレーベルのブラックスター。今思うとなぜだろう。自信を持っていたルアーでもないし、水面までもがあるのに少し潜るタイプだし、無くすのが嫌だから、普段あまり使わない(無くしても惜しくない)のを選んだのかな?そんな適当なルアーチョイスで、藻の切れ目を狙って投げた。グリグリッと少し巻いてプカッと浮かせる。また巻いて浮かせる。もう一度グリッと巻いたところで、グッと重みが来た。これが初めて高知で釣ったバスになった。型は35くらい。まずまずか。意外とすんなり釣れたかなという感じ。しかしその後は反応無くその日は終了。

これが十市通いの始まりだった。

 

釣りの奥深さ

先日ジギングに行った際お世話になった船長に、釣具店で偶然お会いして、その際に、先日の釣りについてお話を伺いました。
その日は、1人にアタリが集中してました。その理由を説明してもらいました。
使っていたジグはスローピッチ用の200g程度のもの。カラー云々ではなく、動かし方にキモがあったようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

スローピッチ用のジグは、それまでのジグに比べ、重心の位置やその形状から、フォールの時は左右にダートしながら横になってピラピラ落ちる。コレがフォール時にアタリの多い理由だそうです。ココまでは私も知っていました。
この日の話はここから先。この手のジグはジャーク(引き上げ)時にもジグが横を向き、左右に飛ぶそうです。そのときに、鋭くあおれば飛び幅が大きくなります。ただしこの飛ぶ方向を予測しコントロールすることは困難。船長曰く、フォール時に、魚はジグを見てる。または、着底音や砂埃で魚が興味を示し寄ってきている。そのときに、急にしゃくり、ジグが飛び、それが魚の方向に飛ぶと、「魚は逃げるモノは追って食うが、こちらに来るモノからは反射的に逃げるので、それでおしまい。」らしい。なので、第1しゃくり(?)はできるだけスローに、ゆっくりふわ~っと引き上げる。そうすると、横にダートせず、真上にふ~~っと上がってくる。それで「追い体制にさせといてから、しゃくって左右にダートさせる。」んだそうです。
そうか!と納得。そして、「どうしてその日に言ってくれなかったの?」と少し怒り。(笑)でも次へのやる気に繋がりました。次はコレを参考に大物ゲット!のはず。

もう一つ、船長は言いませんでしたが、この船にはスパンカが装備されている。ってことは風には立つ。船は風に立ちながら船尾から潮に流される。つまり、ポイントには船尾から入っていく。釣りしてるときに船長が「ココにストッパーが居るき」と言ったことにピンと来ました。全て船尾の彼の上手なジギングに魚が食っちゃったんだなと。次回は船尾から離れないぞっと!!

それにしても、ジギングひとつでも奥が深いんだなぁ~。そして、そういうティップをプロから聞けることも、遊漁の良さなのだと思った次第です。

次の機会は、ハワイ帰りの小笠原か、桂浜沖か?試してみます。

チヌ釣り大会

夏になると、高知の釣具店主催のチヌ釣り大会があります。
1つは”ランカー”さんの一晩の大会。
もう一つは”つりぐの岡林”さんのチヌフォトトーナメント。
どちらも第1回から参加してます。

ランカーさんの大会は、2年前まではリミットが35cmで、何とかウエイインできてましたが、ここ2年は40cmに。ウエイインできない状態が続いてます。

岡林さんの大会は大会期間中に釣れた2匹の長さを競うもので、50cmを2枚そろえるとそこそこ良い所に行けます。過去には最高2位に入り、チヌ用の竿を賞品でいただいたりしました。

チヌで、50cmというと、キビレではなかなか出ないサイズですので、本クロダイを狙うのが優勝への近道と思ってます。
ただ、私が普段やる所は圧倒的にキビレが多い。クロダイってのはなかなか釣れない。近場でクロダイ場を開発する必要があるのですが、思うように進んでません。

7月19日は両大会の開始日となり、両方エントリーしました。ランカーの大会中には1枚のみ。しかも40に足らないサイズなので、岡林の方に投稿しました。こんなサイズでは全然届かないのですが、とりあえず挨拶代わりに。

140719_2054
使ったルアーは最近お気に入りの、ニシネルアーワークススパイダージグにOSPドライブクローのトレーラー。ドライブクローはもう語る必要がないくらいですが、スパイダージグは初登場。このジグ、ホント根掛かりしにくく、もし一旦掛かってしまっても何とか回収できる率が高いです。根掛かりの多い所には魚も多いので、攻めていけるこのジグはイイ感じです。このジグ、本体は2.7gと軽く、フォールがスローすぎるので、チヌ用にはナス型オモリをスナップで連結して使ってます。 ↓

d0145899_14224475

これだとよく飛ぶし、底の感じも掴みやすいです。オモリをあまり重くすると、このジグでも根がかっちゃうので、重さも、飛びと感度の限界を探していく必要があります。

釣りにおける相性


Warning: Illegal string offset 'id' in /home/net3/www/kochiakame/wp-content/plugins/jetpack/modules/contact-form/grunion-contact-form.php on line 1243

例えば、初めて入ったスポットで良い釣りができた。
新しい竿に替えた途端魚が釣れ出した。
新しいルアーに代えたらすぐに魚が釣れた。

新しい釣り場ですぐにイイ魚が釣れた。
などなど、釣りには相性があると思います。

5月初旬に愛用していたチヌ用(チヌにもシーバスにも使う万能竿み
たいな感じの)ロッドを折ってしまい、サブのパックロッドを使っていたの
ですが、アタリはあるものの、乗らないとか、かけてもバラしちゃうとか
が続いて、キャッチできたのは小さいのとか外道のコチとか、とにかく
ブログに書くネタになりそうなのはシマフグのみという状態でした。
で、ふとしたことで、以前、一つテンヤ用に買った竿を使わないまま
仕舞っていたのを思い出し、「これ使えないかなぁ」と取り出しました。
結果、その竿での1投目からゴツゴツとアタリがあり、フックアッ プ。
そいつには走られて、ラインブレイク。しかしまた次々とアタリがあ
り、シェイクダウン当日にそれまでの不調が嘘のようにシーバス1
本にチヌ2枚ゲット。アタリや反応はもっともっと。

140606_1306140606_1437140606_1408
この竿、イケルわぁ!!

 

釣れ竿のデビュー。ニュータックルの時は釣れるまで止めずに釣れ癖をつけてやるのが必要なんでしょうか。そんなふうに思ったのでした。

私にとってアカメも、第一印象は良かったわけです。狙い始めてわりとすぐにファーストアカメもゲットできたし、しかもその日のうちに6本、最大85㎝と、ホント素晴らしい体験をさせてもらいました。
ここ3年の不調が嘘のように、毎年順調に釣果を重ねることもでき
てましたし、年間13本あげた年もありました。好相性復活してもらいたいものです。

[contact-form]