カテゴリー別アーカイブ: ジギング

アカムツジギング

久しぶりに宇佐の湊丸さんに出してもらってジギング。船長「まずは300mくらいのアカムツやって、それから120mくらいで根魚と青物やる」
自分のタックルは2号。これでは太すぎて深海はできないので、見学させてもらって、それから青物勝負!のつもりでした。
06:00出港し、南東、安芸海底谷を目指します。やや波はあるものの一応凪。1時間半ほどで水深250~350mの安芸海底谷に到着。皆さん、350g程度のジグにそれっぽいフックを着けて投入です。着底まで5分ほどかかる感じ。そっから皆さん竿をゆっくり竿いっぱい上げてフォールさせるを繰り返していきます。何カ所か回るも、タコが1つ釣れただけ。「次最後やって、浅場行きます」と入った深場最後の場所でアカムツがヒット。1匹7000円ほどする高級魚。しかもバレやすいので、掛けた人は本当に慎重にリールを巻きます。で、初アカムツ。こうなると浅場は飛んでしまい、アカムツ狙いを続行。すると、次々とアカムツがヒット。これでアカムツをやめられなくなり、自分も船長のタックルを借りてやることに。ジグはアークの345g、針は上が2本で下が3本付け。細長いリーダーが付いてる特別仕様。この針、ものすごく鋭くて、ちょっと触れただけでカッパを貫通するほど。
とにかく今日の第1投。着底を確認して、ゆっくり竿を上げるが、重い重い。グ~~~っと持ち上げて、まずはスッとラインスラックを出すようにフォール。そうするともう底は取れなくなっていて、ややラインを出す。底は泥のようで、ジグはめり込む感じ。ジグが出す底煙もアカムツにアピールするかもとやや強めにめり込ますように操作。何度かリフト&フォールしていると、少し重くなった感覚。「来たかも」と船長に告げると、「ゆっくり一定に巻いて」と指示が出た。
ゆっくり一定を心掛け、重いジグと魚を巻き上げてくる。かなり疲れる作業で、魚の引きもあまり感じられない。アカムツならその後食べると旨いっていうのがあるので、我慢してやる。水面近くに上がってきたら、なんだか赤い。「やった赤い!」といってみたものの、赤かったのはジグで、魚はスミヤキ。さっき隣の人がリーダー切られたのもこの魚に違いない。

161126_1008
161126_1008

第2投。底を取って、2シャクリ目くらいにまた重くなった。これも慎重に上げてきたら、またスミヤキ。なんてこった!!しかも隣とオマツリし、フックを切る羽目に。その上ジグはなくなってるし・・・・なんてこったなんてこった。

161126_1053
161126_1053

ここでジグはレクターの330gに変更し、フックは自分のを付ける。落としてみると、アークに比べ重い感じ。それでも何シャクリ目かに重みを感じ、船長も「それ乗ったかも」というのでゆっくり巻き出すと、やや重く、何度か引き込みも感じられた。しかし途中でやや軽くなり上がってきたのはジグだけ。
その後何度も落としてみるものの、周りでは結構釣れているの自分にはいっこうにアタリもない。
何度か移動を繰り返し、周りもアタリがなくなった所で浅場行きに。

自分のタックルに、クランキー200gを付けて待つ。水深130m付近でエンジンダウン。魚探には魚も映ってる。これこれ!!と期待して落とす。着底し、上げて、20mほどしゃくり上げてみるもアタリ無し。再度着底させるとグッと根掛かり。外そうと試みても取れない。手でラインを持ち、やや強めにあおると、スルッと抜けた。やったラッキーとリールを巻くとまた根掛かり。何度か外そうと試みるも、あきらめてカット。リ-ダーの先端で切れてきた。ノットは大丈夫だったけど、岩か何かでリーダーが逝ってしまった。
気を取り直し、アーク170gの付いたロッドに持ち替え再度落とす。着底、リフト、フォール、ガツ!!また根掛かり。ここは根が荒いのか?しかし、手で持ち引くと抜けた感触。さっきのことがあるので急いでリールを巻くと掛かっていない。巻き上げてみると、フックが伸びている。ノットはなかなか強かったって事で、フックを調整し、また落とす。隣ではアヤメカサゴの良いサイズが上がっている。着底させ、あまり底を叩かない程度にリフト&フォールさせる。時折着底させ、またリフトしたりしていたら、三度根掛かり。今度はリールで強めに巻くと、ズルッと抜けた感触。「フックが伸びたか折れたな」と思ったけれど、巻き上げてやり直すよりそのまま続ける事を選択。しかしアタリなく移動。
ジグはそのまま、フックを交換して再度やってみるもアタリなく、隣ではクエの小さいが上がる。自分には何もないまま船長が「アカムツに戻ります」
再び深場。ここはロストの心配はないが、上げるのに疲れるし、あまり面白みがない。それでも頑張ってシャクリ続けたものの、何もなく終了。
港に戻って竿頭(アカムツ8匹)の人に聞いてみると、着底させ、しゃくり上げ、フォールに少しテンションを掛け、着底直前でストップさせるのが今日のキーだったらしい。もう一つは、スッと入っていくのではなく、ス~~~っと入っていく重さのジグ選択も肝だったよう。ジグについては手持ちがないから仕方ないけど、誘い方はなんとかなるのでまだまだ修行が足りないのを実感。
アカムツ釣りは繊細で、上手い下手がハッキリ出るの面白いといえば面白いが、今の自分には根魚や青物のガツガツっというアタリからの引きが楽しいなと思った次第です。

ジギングは奥が深いですね~

史上最高

ジギングをしに宇佐の湊丸さんに出してもらい、楽しんできました。
04:30港を出、南西に向かって進みます。海は思っていたより凪いでおり、風もなく、ベタッとした感じ。曇り空ながら暑くなりそうな予感。
1時間ほどして窪川沖の第1スポット到着。水深は110m。ココは春先のクエが爆発した場所。期待を込めて、朝の第1沈。ジグはクランキー260g。着底して、何度かしゃくると、アタリっぽいのがあるモノの、乗らない。何度目か、グッと来て軽い引きで上がってきたのはアジ。しかも小さい。よくあんなジグを追ったなぁと感心。

160726_0552
160726_0552

続いて第2沈。着底して軽くしゃくって、フォールしてしゃくり上げるとガツ!!強い引きが来て、首を振る。「タイやタイや!」と慎重に上げる。浮いてきたのはタイ。イイ型。

160726_0604
160726_0604

朝マズメの時合い、同乗者もパンパンと釣り上げ、船内イイ感じ。船長曰く「潮がイイ感じに流れてる。チャンス」
何度か流しているウチにアタリも遠のき、日も上がってきた。ココで、ジグをレクター210gに変更し、フォール中心で狙ってみる。いつもはイイ感じに釣れるレクターも今日はイマイチ乗らず。
ジグをガーキー260gに変更し、ロングリフト&フォールにしてみる。しかしガーキーでの第1沈、第2沈ともエビになる。そこでリアフックにドライブクロー3inを刺してみる。すると、エビにもならずイイ感じ。で、ロングリフトのあとフォールさせるまで一瞬止めてみるとガツ!軽い引きで上がってきたのはホウボウ。ジギングでは初釣果。

160726_0834
160726_0834

次沈。ロングジャーク・フォール・ジャークに入ろうとしたらガツ!なかなかイイ引きで上がってきたのはマトウダイ。コレはジギングはもちろん人生初釣果。

160726_0845
160726_0845

その後は苦戦が続くモノの、ナイスサイズのガシラもキャッチ。船長からは「反則」との声も。

160726_1057
160726_1057

後半戦に入り、潮も変わった感じで、クランキー260gの別カラー(黄色)に替えてみる。コレが正解で、小さいながらガシラやレンコが釣れるようになり、そして終盤、底付近でショートピッチ&フォールしていたらガツ!!っと止められ、いきなり強重い引き。ドラグもジッジジ~~と出される。底近くなので、あまり走らせずやや強引に巻くと、首を振る感触。「久しぶりのタイや~~」と慎重に巻き巻き。何度か走られたモノの、底を切っているので、ドラグも緩めて対応。水面近くまで抵抗して上がってきたのはマダイ。しかも今日一。
午後に入ってのコレは嬉しい。

160726_1355
160726_1355

その後、ガシラを追加し、最後にレンコが来て終了。

160726_1417
160726_1417
160726_1541
160726_1541

赤い魚中心に、1日ポツポツと楽しむことができました。
船長さん、長時間まことにありがとうございました。
そして、湊丸5回目の乗船で、今まで一番釣ることができました。嬉しい嬉しい。

室戸ジギング

今までジギングといえば、宇佐の湊丸さんにお世話になっておりましたが、今回はFISHING SERVICE MAREBLE のご紹介により、初めて、今は室戸を中心にやられているディープライナーさんにお世話になりました。どちらが良い悪いではなく、いつもと攻め方が違うなと思ったので、そこらを中心に書きます。

室戸といえば、デカカンパチがガンガン食ってくる、他にはブリやサワラの青物、タイ、底ではハタ、クエ、イシナギのでかいの、ガシラ、深いところに行けばアカムツ、クロムツ、キンメといったのがよく釣れるというイメージでしたが、実際はそんなに甘くないらしい。

今回は、フィールドや状況もあるし、船長の心意気だとは思うのですが、「デカいのを釣ってほしい」というのがひしひしと伝わってきました。場所は実績のあるところなのでしょうが、その中でも魚探にデカいのが映っているところを執拗に何度も入り直して打っていく(打たせる)やりかた。シューティングゲームみたいな感じでした。

04:30室津港集合、空はそろそろ白み始めた頃です。室戸に行ったのは3~4年ぶりですがその間に道は高速が付き、大山岬にもトンネルが抜けていました。

05:00出港。「まずは岬の30mラインやるから」と船長。澤谷君に「なら、150gくらいで良い?」と聞くと、「僕は300で行きます」と気合い十分。岬は潮が速いので通常より重めのジグを使うらしい。で、自分も250gから始めることにした。私の釣り座は一番前の舳先の高いところ、ちょい上から皆さんの釣り方を見学させてもらいながら釣りしてました。マーブルご主人の澤谷君以外全員初めてお会いする方です。
釣り座の舳先は、初心者の私には一番都合がよい。なぜなら他の人からだいぶ離れて出来る。だから少し流し方がおかしくても絡みが少ない。そんな中始まりました。

ポイントに到着し、船長は船を旋回させ、潮流と風向、魚の写りを見ながらベストポジションに船を回す。
「ハイ、始めてください。水深37メートル」の合図で全員が釣り始める。自分も真下にジグを落とし、底をとる。いつものように、ス~~~っと上げてピラピラッと落とす。また、ス~~~っと上げようとしたらガツ!と根掛かり。一瞬でジグロスト。嗚呼嗚呼。周りを見ると、みなさん“巻きが早い!”。ディープライナーといえばスロースキップをプロデュースしているので、皆スローにしゃくるものだと思ってたのですが、そうではなかったわけです。そして、狙いがカンパチだったこともあり、皆さんは底から中層までを狙ってる。
私は今まで、どちらかというと、底を取って、数メートル上げて落とす。場合によっては底をペッタンぺったん叩く。そんなやり方が中心でした。
ジグが無くなったので、リーダーを組み、新たなジグをセットしている間に、船尾の釣り人がヒットさせている。しばらくして上がったのは3キロほどのカンパチ。
潮が思ったほど早くないので、今度は200gにしてみる。着底。ペッタンペッタン ガツ!また根掛り。またロスト。
またまた組み直して、次は130g。あまりに底が荒いので、ペッタンはやめにして、皆さんにならって早巻きしたりに挑戦したモノの、ヘタクソでどうにも様にならないし、集中もできない。
だいたい、好きな自信ジグから使っているので、無くなるたびに心細くなる、それが怖くて攻められないと、負のスパイラルに陥った序盤でした。そして、アウエー感覚で呑まれてしまってましたが、しばらくすると慣 れてきて、開き直りもあり、釣り方もアジャストできるようになってきた頃、ファーストヒット。グッと重くなって「また根掛り?」とラインを引きにかかると、その分だけ動く。「え?魚?」と思っていると、ググッと軽い引き込み。「何か来た」と伝える。でもほとんど引かない。ゴリゴリ巻いてくると、時折少し引かれる。ゴリゴリ ゴリゴリで見えてきたのはなんだか白くて長い。「サメや」でも一応掬ってもらいキャッチ。

160523_0626
サメ

それからしばらく、60m~100m位のところを狙っていきます。狙いはデカカンパチ。魚探には単体でデカいのが映っているらしい。そのうちの1回、船長が真剣な顔でやり取りしている。「デカい、止まらない」と。魚は船首方向に向かって泳ぎだし船長もそれに合わせて動いてくる。皆はジグを巻き取り始めている。自分も速攻で巻く。回収し終わり、全員で船長のファイトを見学することに。船長はドラグをフリーにして、魚を好きに走らせる。「もうちょっと走ったら魚も疲れるはず。ラインを背負ってるからそれなりに抵抗がかかっているはず。」と。「で疲れて走らなくなったら巻けばいい」解説をしながらファイトを見せてくれる船長。ややあって、ふっとラインが吹けた。「あ~~~切られた!たぶん瀬にラインが乗ったはず」

みんな、魚が見られずに残念ながら、貴重なファイトを間近で見ることができラッキー。「40キロくらいかなぁ」と船長。「いますよぉ!頑張って釣って!」と気合が入った様子。それからしばらくデカカンパチ狙いでやっていく。「ここはライトタックルは使わないで、最低2号、できれば3号くらいで」とか、「映ってるよぉ、ジグ追っかけてるよぉ」とか情報をくれるが、ヒットはない。「もうしばらくカンパチやって、その後クエとかタイとか狙いに行く」と言いながら徐々に深い所へ移っていく。

「ちょっと走る。次は200mライン、クロムツ、イシナギ狙い」ということで、ジグを一番重い430gにして準備する。フックには夜光タコをつける。エンジンの回転数がガクンと落ち、近くを旋回し始めた。今か今かと待ち構えるもののなかなか船は止まらない。しばらくして「魚の反応がない。やっぱり100mに戻る」と船長。それまでは岬の真沖から東側を攻めていたが、今度は西側に向かう。

再び100mラインに到着。「ここはクエタイ狙い」と言ってくれる。正直、デカカンパチが来ても多分取れないし、それならクエやタイのほうがいいとも思った。ジグは250g。フックにドライブクローをつける。落として少ししゃくりあげ、また落とす。先ほどのようにガンガンに底が荒いわけではなく、それほど根掛りしない。で、落として数メートルしゃくるを繰り返していると、フォール中に違和感があり、しゃくってみると重い。「来た来た」と巻き始めるもの、ほとんど引きはない。さっきのサメのような重さもそれほどない。水面近くに来ると、赤い。キャッチしたのはガシラ。ドライブクローの付いたフックをガッツリ食ってる。やっとクーラーに入れられる魚が来た。

160523_1034
ガシラ

ちょい移動。100m。「ここもクエタイ」。そこはやや硬い感触。一度根掛りしたものの、やや強く引くと外れ、そのまましゃくり続ける。しばらくしゃくっていると、グッと重みが乗り、やや引きが来た。あげてくると鮮やかな赤。キャッチしたのはエビスダイ。これもドライブクローのフックをガッツリ食ってる。「根魚系にはドライブクローが効く」と澤谷に言うと「フックに何か付けるのはフォールの調整の意味があるから、いつでもイイわけではないと思います」と冷静な答え。

160523_0944
エビスダイ

また少し移動。100m。「ここはレンコとベイケン、イワシも映ってる」と船長が言う。「レンコがいるなら底は砂泥でしょう」と予想し、レンコを釣るために底ペッタンに切りかえる。予想通り、着底時には少しジグが刺さる感じがあり、根掛りもない。ペッタンペッタンしていると、グッとジグを止められるアタリ。合わせると小さいながら、引く、首を振る感覚が来る。「来た来た、レンコや」と巻いてくると、赤い。レンコキャッチ。船尾でもレンコ。一時レンコがそこそこ釣れる。

160523_1415
レンコ

また少し移動。100m。「ここはちょっと根掛りするかも。タイ、クエ」と船長。慎重に着底を確認し、ペッタンをあまりやらないようにする。何度目かのしゃくりあげに、グッと来たもののその後一切引きもなく、やや重い感じだけで上がってきたのはガシラ。

しばらくイイ感じで釣れた。でも、次第にアタリもなくなり、時間も経った。「もう一回浅い50mラインに行く」と船長。場所は岬の真沖。47m。ここは底が荒いはずと慎重にジグを入れたものの、根掛り。今日のヒットジグを持って行かれてしまった。幸いというか、リーダーは残っていたので、その先を組み直し、130gを入れる。

何度か小移動を繰り返した後、隣の人にアカハタがヒット。小さいのでリリースする。次に自分にも来た。小さい。取り込むとアカハタ。

160523_1659
アカハタ

隣に倣ってリリース。これで、サメ、ガシラ、エビスダイ、レンコダイ、アカハタと5目達成。

サメ以外は赤い魚でめでたいめでたい。

「はい、これ流したら帰るね~」と船長。時刻は17時過ぎ。12時間以上経ってる。もう十分。最後の一流しに集中したものの、アタリはなく終了。

帰港し、船長からの反省レクチャーを受け、19:00ごろ終了。

160523_1727
皆の釣果

 

たぶん、カンパチを除けば自分が一番釣ったはず。やっていく中でつかんだコツは船長が教えてくれる水深から、着底を予測し、底にジグを置く時間をできるだけ短くし、根掛かりを避ける。そして舳先の利点を使って、皆よりは軽いジグを使う。そして、一番は開き直って「掘り○屋」で買った200円ジグを使って、攻めていく。 こうして得意な釣り方でやれるようになり、新しい船を楽しめるようになってきました。

…にしても、凪でイイ1日でした。ただ、風のない時間もありかなり暑かった。
そして、下船後、船長からの濃い~レクチャーが。どんな点をとっても深いなぁと関心しかない。強いて言えば、なにも知らない自分が恥ずかしいくらい。勉強になりました!

今度挑戦する機会があったら、もっとジグのラインナップをそろえ、どんな状況にも対応できるようにし、デカい魚を取りたいなぁ

大鯛

高知港を朝出して桂浜沖に錨泊×3日で、夜釣りジギング。

3日間を振り返ります。

初日、沖に前線が停滞し、低気圧も通過(?)したので、土佐湾はウネリが入り、かなりの時化。水深は20メートル、底質は砂泥。場所は高知港外の検疫錨地。たぶん底まで荒れていたのだと思う。
潮と風が強く、80グラムのジグでは底を2~3度小突くと底が取れなくなる。結局この日は、ジグには反応なく、テンヤにフグとサビキに来たアジサバのみ。

2日目、場所はほぼ同じ。昨日のウネリは残っているモノの、ましになってる。潮の色も幾分澄んだ感じ。はじめは迷いながらサビキとジグを併用。夜が更けてきた頃、ふと「ここはスピードジグに実績があったなぁ」とスピードジグに変更し、夜光のタコベイトをフックに付ける。暫くしゃくっていると、ガッとジグを止められた。しかし乗らず。でも集中力は増して、シャクリ続けると、もう一度ガツッと当たり。これは乗って、首を振っている感じ。「鯛かも・・・」と慎重にやり取りするが、上がってきたのは長い・・・サメ君でした。でも引きは楽しめて良かった良かった。その後一時はフォールで食ってくるあたりが続き、サメサメサメサメ。でも引きはいいし、サビキでアジ釣るよりは楽しい。そしてこのサメ君が明日の〇〇〇につながった。

160512_2152
サメ

3日目、海は凪いで、風はソヨソヨ。潮も早くもなく遅くもなく、方向も東(ここは東流が良いという情報も)。場所は前2日より東より、検疫錨地の東には桂浜沖で有名なポイントがある。期待が高まる。この日はジギング1本でやてみようと決心。コレも昨日のサメ君のおかげ。で、日のあるウチからまたサメが来た。コレでジギング一本槍決定。その後はあまり釣れない時間があったものの、夜が更けるに従いまたサメのアタリが出だし、楽しい時間。途中にはジグより小さい鯖が食ったり、それをそのまま落としてサメ狙いにいったりしたものの、アタリは遠のき、そろそろ終わりかなと思っていた頃、リフトをグッと止められた。引きは頭を振る感じがあるが、「またサメかな?」と思いながらやっていると、時折走り、ジャーッとドラグを出される。「デカいのかな?」と「ジグ取られたらヤだな」と思い出す。すると魚は船底に潜りだし、ラインが擦れた感触が。慌ててロッドを突き出し対応する。何度かの突っ込みをしのぎ、浮かせてくると、船の明かりにボーッと白い魚体が見えてきた!「タイや、大鯛や!」とコーフンMaxに。そこからは慎重に慎重に、ヒヤヒヤしながら、何度か突っ込まれるのを耐え、やっとネットイン。でかいでかい。真鯛のこのサイズは多分5年ぶり。嬉しい!!一応測ってみると、長さは80超えてるか超えてないか。贔屓目に見ると82くらい。まままそれくらい。ボガで重さを測ると5キロ超。片手ではプルプルするくらい。

160512_2249
160512_2249
160512_2252
160512_2252
160512_2250
160512_2250

しばらく惚けていたけれど、春なのでペアがいるはずと、もう1枚を狙ってやってみる。しばらくして、また来た!でのサメでした。

結局3日(実質2晩)でサメが10本。楽しめました。加えて大鯛のご褒美も。楽しいジギングでした。

 

 

ジギング飛ばした!!

ジギングにも行ってました。書くの忘れてた。
1月末から計画しながら時化が続き3月中旬になってしまった。

宇佐の湊丸さんに出してもらいました。
出港は6時。徐々に明るさが増す中船は南西に向かいます。海上はやや波っ気がある。
約40分で第一スポット到着。
水深は85m。180gのレクターを投入。
着底、1シャクリ、着底1シャクリ、着底ガツ!これが当たりかどうかはわからない。根掛かりかもしれないので、ゆっくり聞くように竿を立ててみると、パキ!!ドッロがほぼ手元から折れ、そのショックでラインも切れ、ス~~~~ッと海底に。「何?何?!」みたいな感じ。「え?え?!」と唖然となる。
さっき卸したばっかりの新品ロッドが、特に強いテンションもかけてないうちから折れるなんて!!ラインが切れて、新品のジグもなくなるし~~~!!嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼!!!!!
「これは完全にクレームで治るでしょう!」と同船していた釣具屋店員も言ってくれるし、もしこれで金を請求されようモノなら、あらゆる手段を使ってメーカーの悪口を広めてやる!!
しかしそのままでも終われないし、幸い予備セットも積んでいたのでそちらに乗り換える。
ただこのセット、全然セッティングしておらず、投入してすぐにバックラッシュ!なかなか治らない。
もうこれでパニック。朝一の一番良い時間に全く釣りしてないじゃん!!このままほどけずタイミングを逃す手はないので、巻き上げ、先ほど折れたタックルのリールとチェンジ。
気を取り直して、投入、着底、1シャクリ、フォールに入るがラインが吹けたまま。アタリだと思い、でも、さっき竿を折ったショックもあり、やや聞くようにラインを張るとガツガツという引き。これも慎重にゆっくり上げてきたらエソ。まぁいいか、ボウズじゃないし、この竿は折れなかったし。
これでそのスポットは終わり。
少し移動。今度も水深85m。着底直前にガツガツッと来てさっきより大きいエソ。
また移動、水深90m。着底後底付近を何シャクリかしていたらガツガツ!合わせると、ちょっとイイ引き。鯛かも。慎重に上げてくると水面下に赤い魚が。「鯛や鯛や」とネットを取ってもらう。水面まで上げると30超えのレンコダイ。鯛には変わりないけど・・・

160312_0949
レンコ

 

その後、移動を繰り返し、ガシラなどを追加。今日はフグが全く当たらないので、途中からフックにドライブクローを刺してみる。これが効果的かどうかはわからないが、ポツポツと魚が掛かる。

160312_1358
ガシラ+ドライブクロー
160312_1322
ガシラ+ドライブクロー
160312_1458
エビスダイ+ドライブクロー

 

船長も「パンチが足りない」というように、イマイチで会のが釣れず盛り上がりに欠けたと言えばそうだが、それでもそこそこの数の魚が釣れ、17:30帰航で終了。同船者全員にヒットもあり、楽しめました。

初めてのジギング

遠い昔、まだ学生だった頃、山中湖でホプキンスを使って釣ったバスが、メタルジグでのファーストフィッシュではあるが、それは置いておいて、初ジギングのお話。

船に乗って、機会があればジギングができる環境になった。
初めてジグと道具を持ち込んでやったのは、伊豆諸島の南、ジョン万次郎が流れ着いた鳥島の近く。鳥島の周りにはいくつか浅瀬があり、そこで船を流してジギングをしてみた。その頃ジギングとはなんぞやといった状態で、ロッドはGT用の8フィート、リールはペンのスピニング、ジグは200gほどの長めのもの。そんな感じだった。そしてその頃はスローピッチジャークなんて言葉も知らず、ただひたすら早く巻くのがジギングだと思っていた。
鳥島沖の瀬を当てた船が流し始めた。デッキに出て、ジグを落とすも、そこの水深は1000mほど、200mくらい落としたところで、竿をしゃくりながら、早巻きをした。何度かしゃくって、やや疲れた頃、グッと重みが乗り、魚が走り出した。慌てて合わせ、取り込みに入ろうとしたものの、魚が強くなかなか巻けない、ラインは出される一方であった。しれでもやりとりをし、何とか取り込んだのはカンパチ。ジギング初フィッシュとしては上等だった。その日はミズウオがもう1つ釣れて終了。

amberjack
感想として、GTロッドをしゃくり続けるのは至難の業で、それなりの竿は必要なことがわかった。

数年経ち、いろいろ知識も増え、タックルも換えた。ある航海の途中、須崎の沖70mほどのラインで船を流したことがあった。
早速デッキでジギング開始。ジグはディープライナースロースキップ卒業生オススメのジグで、ロッド&リールもジギング用だ。
ジグを底まで落とし、クイックイッと引いてはス~~~ッと落とすを何度か繰り返し、やや巻き気味に上げてきて、またス~~~ッと落としに入ったところでラインが落ちる以上にフケた。と同時に、ガツッという強い引きが来た。反射的に合わせると、グググッと強い引きが来た。やや上で食わせたので、ドラグを少し緩め、切られないようにする。ラインはPE2号リーダーは8号だけど、これがどれ位のものかも解らなかった。強い引きに何度もドラグを出されながら、それでもだいぶ弱って浮いてきた。見ると大きな鯛だった。それにしてもデカイ。網で掬ってもらって、何とかキャッチ。計ると82cm。やったやた初マダイで大ダイだ!!知ってはいたが、「鯛がジグで釣れるとは」という正直な感想。たぶん良いハエの上を流れ、良いタイミングでジグを落としたのだろう。ラッキーが重なったとは言え、いきなり良い魚を釣ってしまった

100608_1858~0001

ジギングに行ってきました

アカメ随筆は一旦お休みにして、ジギングに行ってきたことを書きます。

朝、湊丸様にお世話になり、04:30に宇佐漁港を出港。船は南西に進み、窪川沖を目指します。約1時間後、窪川沖の水深95mにある魚礁のポイントに到着。

150803_0419
150803_0419

船長の「やってください」の合図と共に200gのスローピッチ用ジグ(クランキー)を投入。着底後、1しゃくり目でグッとアタリ。イイ感じに上がってきたのはデカいエソ。このクラスになると怪魚の様相、顔なんかワニ。数日前、この船でエソの針外し中にフックが手に刺さるという事故があったので、慎重に外しリリース。

150803_0604
150803_0604

2投目、着底前のフォールでグッと来てウッカリカサゴ。

150803_0656
150803_0656

その後投入毎に何か反応があり、ポツポツと釣れる。
この日は表層の潮が速く、あっという間に流され、ポイントを外れる。1投目の着底前後が勝負。それで食わないとしばらく流してすぐにポイント移動。
何度目かのポイント移動後、とある魚礁で、数しゃくり後のフォール。フワッといつもよりラインがフケて、その後グッと来た。ちょっと底を切って食わせたモノの、いきなり底へ突っ込。ラインは1号。それに合わせたドラグはスルスル出て行く。親指で止めにかかるがなかなか止まらない。何度かの突っ込みの後、少し強めにサミングすると、フッと軽くなって終わり。嗚呼嗚呼残念!!かなりのサイズだったはず。
気を取り直して、次々とやっていくと、アジ、カサゴなどがそれなりに釣れてくる感じ。とある魚礁で、ちょっといい引き。上がってきたのはレンコダイ。レンコとしてはまずまずサイズ。ジグはクランキー260g。

150803_0835
150803_0835

次の魚礁。フォール中にフワッとなって合わせると、これまたいい引き。慎重にやりとりしたモノの、またラインブレイク。やはり1号では限界があるのか?でも細い糸でないとジグも抵抗を受けすぎて良くない。その辺の兼ね合いが難しい。
リーダーを組み直し、ジグもレクター300gにする。着底後、数しゃくりでズンと来た。ちょいいい引き。さっきのことがあるし、ジグも惜しいのでドラグを弱めにして慎重にやりとり。途中からはほとんど抵抗しなくなり、上がってきたのはマハタ。サイズこそ小さいモノの、ナイス。見るとフックが口と尾びれ近くに掛かっており、これでは動けないと納得。ファイト中に掛かったのだろう。

150803_1233
150803_1233

レクターは、他ジグに比べフォールの距離が長い気がする。ゆっくりロッドを持ち上げ、す~っとラインをたるませるようにフォールさせ、そのフォール距離を長く取ってやるとフォール中に食ってくることが多い。
次の1投。ウッカリカサゴ。

150803_1311
150803_1311

ここで入れ食いモード突入。次々釣れてくるのは巨大エソ。「紫はエソがよう食うきねぇ」と船長。
次のやつはなかなかのサイズ。ファイト中にラインブレイク。このブレイク、走られた瞬間ではなく、ふつうにやりとりの途中でフッと軽くなった。船長によると、ラインとリーダーの結び目を餌と間違えてフグが噛むそうだ。それで3000円もするジグがパー。で、またリーダーを組み直し、リングを結び、ジグをつけフックをつける。フックだって安くはない。ホント経済力のいる釣りだ。
ジグも残り少なくなってきた。ここでレクターの330gに変更。やや重いがス~~~ッと上げてフワット落とすを繰り返し、底からかなり上の方で、フワッからのガツガツ!!来た~~~!!合わせるといい引き。これは外したくない。底からだいぶ上で食わせたので、余裕はある。ドラグを少し緩めて、走りたいだけ走らせてみる。時折走るモノの、距離的にはそうでもなく、首を振る感じ。鯛だと確信し、徐々に巻いていく。リーダーが入った。光の関係で魚はまだ見えない。もう少し巻くと赤い魚体が。鯛だ。マダイだ。一応ネットで掬ってもらってキャッチ。そんなに大ダイというほどではないが、まずまずサイズ。お盆に控えるBBQ大会にはいい土産になる。

150803_1501
150803_1501

船長は潮流の早さから作戦を改め、昼前からは、それまで攻めていた単独の魚礁ではなく、大きな瀬を長時間流す方法に変更してくれていた。それまではホント1流し5分程度であったが、この瀬に北からは20分くらい流し続けられる。しかし続かない。
時間的に次が最後といって、単独魚礁に入る。まずは隣の同乗者がヒット。かなりイイ引きをしている。数分のやりとりの後、上がってきたのはオオニベ。なかなかデカイ。自分も釣りたいと願いながらまだ釣っていない。船長もそのことを知っていて「ニベはペアでいるから」と、もう一度入り直してくれる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その1投目、底から数しゃくりのフォールでガツガツ!合わせるとまずまずサイズ。上がってきたのは先ほどよりは小さいモノのマダイ。

150803_1531
150803_1531

釣れているので帰るわけにいかず、もう一流し。でも今回はアタリなく、終了。

1日ご苦労様でした。朝はホントのべた凪で、これは暑くなるわと心配したモノの、昼前からは風も吹き出し、何とか過ごせました。

ジギング

年末、正月用の魚を釣りに、宇佐の湊丸さんに乗り、ジギングに行ってきました。
湊丸さんにお世話になるのはこれで2回目。前回は仕立てだったのですが、今回は乗合。しかも、他のお客さんは仕立てのつもりだったのが1人来れなくなったところに私が乗るという、完全外様状態。しかも私はジギング初心者。迷惑をかけなければいいのですが・・・

141229_1009

出航時間の30分前、集合場所に行くと既にいらっしゃる。「おはようございます、今日ご一緒するsakaです。よろしくお願いします」とご挨拶。全員いい感じの人で、おじさん。準備を整えて乗船すると、船長が「船尾に行って」と、神のようなお言葉。船尾なら、魚探を見ながらできるし、前回は船尾から流してくれたので、釣りやすい。船長お気遣いありがとうございます。横には今回のリーダーらしき人。「Aです、よろしく」「よろしくお願いします。よく乗られるんですか?」「始めたばっかり、船長に聞きながらやってます」「私2回目なのでご迷惑おかけするかも」云々話をしていると、私の素性は知っている様子。ま、いい感じの人で良かった。

141229_0622
06:30まだ真っ暗な中、出港です。船は・・・ま沖を目指します。走ること約30分、エンジンの回転音が落ち、船が旋回し始めた。ポイントにつき、ハエのどこから流すか探しているところ。回転がさらに落ち、アスターンがかかり、船は停止。船長の「どうぞ~」の声。全員がジグを落とします。水深は85m。180gのスローピッチ用のジグを入れる。初めて使うジグ。思ったより沈まない。しばらくして着底の感じ。ゆっくり持ち上げ、ピラっとフォール。もう一度持ち上げ、ピラっとさせた瞬間カッ何か違和感。すかさず合わせつも、乗らず。船長も見ていてくれて「あたりやったねぇ、残念!」と。
すると、船首で竿が曲がってる。いい引き。上がってきたのはハタの類。5~6キロはありそう。・・・ととなりのAさんにもヒット。さっきのよりは小さいながらもハタの類。船長に「このハタは何ハタ?」と聞くと「オオスジハタ、高級魚、キロ1万円以上」と。いいなぁ。でも朝一いい感じ。今日はいけるかも。
小移動し、別のハエ。ここでも船首でオオニベ。
小移動。別のハエ。Aさんに小さめのカンパチ。Aさんここでビールを開ける。
小移動「ここは秘蔵のハエ」と船長。船首でイイ当たり。船長が「これ、ちょっとイイかも、全員巻いちゃって」と巻き上げるように指示。グイグイ巻いて、根を切ったと思われたあたりでふっと軽くなった感じ。「バレた!」と掛けた人。「多分切られちゅう、上げてみて」と船長。上げてみると、フックがない。あのフロスを切るとは・・・「ハタのデカいのやね。歯で切られたね。」10キロオーバーのようでした。

ここから船は東へ向かいます。20分ほど走って高知の沖。水深は100m程度。ここでもう1本オオニベがあがった。私にはアタリもない。船は東へ東へと移動しながらハエを打っていく。魚はなかなかあたらない。ときおりカサゴやアヤメカサゴがくる。釣り場は手結の沖まで来た。

「ちょっと走って、安芸の谷までいきますか?」と船長。安芸の沖に海底谷があるようでそこでクロムツ アカムツを狙うらしい。魚探を見ると300m。「船長、そんなジグがない」というと、「これ使って」とプロトのを貸してくれた。とはいえ300m、着底までかなりかかる。あげにかかる。重い。これだとスローピッチしかできない。

何度かしゃくるが反応なく、ああいう魚は居れば食うはずなので、ここを諦め奈半利の沖の漁礁に移動。水深100m。一安心。でも釣れない。 徐々に西に向けながらハエを打って行くが誰にもアタリがなく、17:00終了。宇佐へ向かう。午後から風も出だし波はMAX。かなり揺られながら18:30帰港。

沖にいる時間12時間、実際ジグが水中にあった時間8時間。 でも、  アタリらしきものは2~3回。でも、1 日やり切った感でいっぱい。船長、ありがとうございました。

これで 1万円。魚が釣れれば なお良しですが、来年からも期待と思ったしだいです。

釣りの奥深さ

先日ジギングに行った際お世話になった船長に、釣具店で偶然お会いして、その際に、先日の釣りについてお話を伺いました。
その日は、1人にアタリが集中してました。その理由を説明してもらいました。
使っていたジグはスローピッチ用の200g程度のもの。カラー云々ではなく、動かし方にキモがあったようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

スローピッチ用のジグは、それまでのジグに比べ、重心の位置やその形状から、フォールの時は左右にダートしながら横になってピラピラ落ちる。コレがフォール時にアタリの多い理由だそうです。ココまでは私も知っていました。
この日の話はここから先。この手のジグはジャーク(引き上げ)時にもジグが横を向き、左右に飛ぶそうです。そのときに、鋭くあおれば飛び幅が大きくなります。ただしこの飛ぶ方向を予測しコントロールすることは困難。船長曰く、フォール時に、魚はジグを見てる。または、着底音や砂埃で魚が興味を示し寄ってきている。そのときに、急にしゃくり、ジグが飛び、それが魚の方向に飛ぶと、「魚は逃げるモノは追って食うが、こちらに来るモノからは反射的に逃げるので、それでおしまい。」らしい。なので、第1しゃくり(?)はできるだけスローに、ゆっくりふわ~っと引き上げる。そうすると、横にダートせず、真上にふ~~っと上がってくる。それで「追い体制にさせといてから、しゃくって左右にダートさせる。」んだそうです。
そうか!と納得。そして、「どうしてその日に言ってくれなかったの?」と少し怒り。(笑)でも次へのやる気に繋がりました。次はコレを参考に大物ゲット!のはず。

もう一つ、船長は言いませんでしたが、この船にはスパンカが装備されている。ってことは風には立つ。船は風に立ちながら船尾から潮に流される。つまり、ポイントには船尾から入っていく。釣りしてるときに船長が「ココにストッパーが居るき」と言ったことにピンと来ました。全て船尾の彼の上手なジギングに魚が食っちゃったんだなと。次回は船尾から離れないぞっと!!

それにしても、ジギングひとつでも奥が深いんだなぁ~。そして、そういうティップをプロから聞けることも、遊漁の良さなのだと思った次第です。

次の機会は、ハワイ帰りの小笠原か、桂浜沖か?試してみます。

ジギング

土佐湾に1日船を出してもらって、ジギングに行ってきました。

狙いは、タイ、オオニベ、クエ、カンパチなど。
流行のスローピッチで挑みます。

04:45出港し南西に針路を取ります。海は凪の予報でしたが、思っていた以上に揺れました。おおよそ一時間航行し、第1スポット着。水深は約85m。130gのスロースキップの前後にフックを装着し、投入。魚探には良い反応が出ていて期待が持てます。まずは着底させスローにしゃくりピラピラッとフォールさせる。何度か底を叩き、少しリフトして、底から10mほどまで揚げてきて、またフォールさせるを繰り返す。しばらくやっていると、同船者がヒット。上げてくるとデカいエソ。少し期待外れ。また少しすると、「上げて下さい」と船長の指示。この間5分ほど。
船のプロッターを見ると、魚礁やハエの位置がぎっしり入っており、それを次々回る。攻撃的 な釣りの感じ。
2つめのスポット、操船しながら竿を出していた船長が少し緊張気味にファイトしている。しばらくたって上がってきたのはオオニベ。いきなりやってしまう船長。さすがです。
いくつかスポットを回るウチ、私にもやっとヒット。上がってきたのはデカエソ。嗚呼残念

何度か私にもイイ感じのアタリはあるものの、乗らなかったりファイト中にフックオフしたりで、なかなか思うような展開にはならず。その感じ同船者にもオオニベが来たりマダイやクエが来たりと、なかなか楽しい。
私にもレンコダイや小さなマダイ、そしてフグのダブルヒットなどがあり、そろそろ終盤。

140820_1054140820_1041
帰り基調で、先ほどより岸寄りを打っていく。とある岬の崎のハエ、私の竿に待望のグッと来るアタリ。頭を数回振り、じわーっと引く。それに耐え、根を切った辺りで首を2度ほど振られてフッと軽くなった。回収してみるとリーダーで切れていた。たぶん、丸呑みされて、先ほどの首振りにより歯で切れたのではないか?リーダーはフロロの40ポンド。コレでやられたら仕方ないかとも思えるが、かなり悔しい。アレが捕れてれば・・・とタラレバの世界。
その後別のハエに移り、アヤメカサゴを釣り時間切れで終了。

140820_1504
帰港したのは18時。12時間以上しゃくり続けた腕はかなりの疲労度。
でも、心地よい疲れでした。

土佐湾でのジギングは何が来るかわからない本当に楽しいものでした。今回は残念ながらデカイのが釣れませんでしたが、機会があればまたやってみたいと思います。