カテゴリー別アーカイブ: スズキ

2016ファーストフィッシュ

2015年末に骨折して、しばらく療養しており、やっと釣りに行けるようになりました。
2016年ファーストフィッシュはシーバスでした。それまでも何度か魚が出たり、バラしはあったものの、手にしたのはこの魚。ルアーはスラッシュペッパー。サイズは測ってないけど、70は超えてる、たぶん75くらい。口に傷持つ真っ黒の居付き君でしょう。

160220_1639
16初フィッシュ

この日は朝から雨で、放水口からの出水を期待して出てみたモノの、放水はなく、何カ所か見て回っても期待外れ。雨も降って風邪気味でもあるので、放水のないところをやる気もなく、帰宅。
夕方再出撃。行ってみると、囂々と放流中。水はカフェオレ。先行者無し。これくらいの水ならイケるはずと読み、まだやや水が高いが入ってみる。
まずはトップのヤマトJrから。何度かコースを変えやるモノの、出ず。ここで上から声が掛かり、「どうせすか?」「ダメですねぇ」「昼に入った人は10何本だか釣ったと言ってましたよ」「朝来たら誰もいず、水も出てませんでした」「なら昼前なのかな?」そんな会話をしながら、スラッシュペッパーに変更。何投かするモノの反応なく、ここで、2つある放水口の片方がストップ。早速そこに移動して、投げてみる。今までも、流れが止まった瞬間いきなり食い出すことがあり期待満々。少し投げて、リフト&フォールでやってくると、コッと軽いアタリ。合わせると、グッと重い引き。ロッドはチヌ用だが、ラインは1.2号と太目にしてあり、わりと余裕を持ってやりとり。濁った水で、しかもなかなか水面まで魚が出ないので、魚種やサイズがわからない。たぶんスズキと思いながらやっていると、ジャンプ。スズキだ!!そして寄せてきてキャッチ。なかなかのサイズ。上を振り返ってみても誰もいない。みててくれたら格好良かったのに。少し残念。
リリースして、また投げる。何投か後、ほぼ足下でヒット。さっきのよりは小さい。キャッチ。50くらい。

160220_1705
162本目

ここで、オーバーライドに変更。足下をプルプルやっているとコッと強いアタリ。でも乗らない。またしゃくるとコッと来るけど乗らない。何度かやっているとズンと乗った。アタリの感じからたぶんチヌと思いながらやるが、なかなか強い。寄せてきたらいいサイズのチヌ。OSP初フィッシュ。

160220_1723
16初OSP

ただ、この日のシーバスはスラッシュペッパーにしか反応しない。
スラッシュペッパーに変えると、アタリは何度かあり、その後1本追加して終了。

初フィッシュまでは少し時間がかかったモノの、これからは気合い入れて釣っていきます。

シーバスの季節

年中釣れる魚なのでしょうが、私的には冬に釣りやすいといいますか、よく釣ります。

春、 ボラの稚魚を食ってるヤツはなかなかヒットさせられない。たまぁにはぐれたヤツが釣れる程度。
夏、川に上がったのを狙ったりしますが、この時期はチヌとアカメをメーンに・・・
秋、今の生活パターンでは秋には日本にいない。
冬、晩秋から初冬にかけ、一度ビシッと寒くなってからがよく釣れ出す印象。

その冬の釣りがやっとできました。
今年(2015年)は暖冬といわれ、12月に入っても暖かな日が続き、私もバスをトップで釣ったりしてました。

151223_0830
151223_0830

ここ数日、寒い日があり、雨もあり、船を車から降ろし、オカッパリすることを決心してシーバス&チヌにターゲットにして出ることが増えました。
いつもはじめに様子を見に来る裏戸湾の排出口。いい具合に水が出ており、先行者も居ない。時間帯も夕まずめに向かい、絶好のチャンス。急いで準備して降りる。
様子を見ていると、ライズが出だした。ライズしているシーバスは場合によって超簡単に釣れるか、もの凄いセレクティブかの事が多い。よく見ると、どんな魚を食っているのかが見合えるときもあるが、今日はわからない。とりあえず、ロッドに着いていたポップXでやってみる。ポッピングというより首振り中心で早めに引いてくる。バショ!出た!!!でも乗らない。しかし1回切り。同じラインにもう1投。出ない。ルアーをベントミノーに変えてみる。出ない。
ここで狙いを変えて、流れに沿ってiウエーバーをナチュラルドリフトさせてみる。水面に波紋を残すまで来るけど食わない。
こうなると、伝家の宝刀、スラッシュペッパーのリフト&フォール。着底後ブルブルッと引き上げ、ゆっくりフォールを繰り返す。調子が良ければゴン!と来るはずなのに、ダメか・・・と諦め半分に回収リトリーブ。ルアーが水面に出る直前に下から湧いてきて、大口で吸い込み反転!!合わせるといきなりジャンプ!!ちょいデカイ感じ。慎重にやりとりするが、ラッキーなことに障害物方向には行かず、何とかキャッチ。

151222_1649
151222_1649

ここまでの感じで、今日はわりと何にでも反応あり。スラッシュペッパーをもう一度キャストし、リフト&フォールしていると、ゴン!しかし、前のファイトでドラグをユルユルにしていたためアワセは効かずバラし。
その後スラッシュペッパーへの反応はなくなり、サミー65に変更。1投目出た!乗った!小さい。
コレは無事キャッチ。サミーへの反応は1度きり。

151222_1710
151222_1710

ちょい潜らそうと思い、もう一度ベントミノーに変更。水面をチャッチャと引いたあと、グ~~~ッンと引いて、少し潜らせ引いてくると、ガ!止められてヒット。キャッチ、小さい。

151222_1712
151222_1712

反応はこれきりで、その後ルアーをとっかえひっかえするモノの、なかなか反応を得られず、暗くなってきた。
タックルボックスを開き、少し離れてみて、見やすいルアーを使ってみることに。
まずはベントミノーのクラウンカラー。連続ヒット&キャッチ。乗って来たぁと思ったらその後反応なし。

151222_1743
151222_1743

ベントミノーのただ引きでは水中でのアピールが足りないかなと思い、タックルボックスの中でボーっと光るノーネイムミノーにしてみる。
1投目、ガ!!と止められて、サイズアップ。キャッチ。

151222_1753
151222_1753

2投目、またヒット&キャッチ。
その後、アタリやバラしが続き、ついには反応も途絶え、ルアーを変えても何もなくなり、終了。

今日はわりと釣れた方ではあるモノの、ハメた!感はなく、いまいちつかみきれない感じ。ルアーを変えた1投目にはそれなりに反応はあり、なかなか難しいなぁと思った日でした。

それでも、寒くなってルアーへの反応が良くなるシーバスさんは頼もしい存在で、しかも、うまくいけばメーターなんて事もあるので、年明けまでやってみたいと思ってます。

アカメ随筆その5 アカメ用ロッド

偶然オークションで見つけたアカメ用ロッドブランク。またアカメネタからは離れますが少しご辛抱を・・・

*************************************

その後、アカメ釣りスランプもあった。そして、父が亡くなったりでバタバタした。

喪が明けてから、釣りを再開したが、バスのシーズンには少し早かった。オークションでアカメ用のブランクが出ているのを見つけ、衝動的に購入した。台湾で個人でブランクを設計し、メーカー に注文している人の作品だった。台湾からの長モノなのに、送料も安く、また、パーツも台湾製のもの を見繕って送ってくれた。手に取った瞬間感じた。いや、たまたまオークションでヒットした瞬間に運命が繋がったのかもしれない。とにかく、この竿はイケル。そう感じた。それからはとにかくロッドの完成に向けた。グリップの位置、ガイドの位置は自分で決めなければ行けない。今まで何本かブランクからロッドを完成させたが、それらにはガイドの位置やグリップの位置などの設計図まで記されていたモノで、一から作るのは、今思えば、この竿が初めてだった。アレやコレやを考えながら一応組み上げ、ガイドは瞬間接着剤で仮止めをして、とにかく竿が振りたくて、仕事帰りに今まで気になっていながら竿を出していなかった、とある川の合流点に行った。竿の調子を見るだけだからどこでもよかったのだが、少しでも釣れる可能性があるならと、その場所に立っていた。通勤路の途中にあるので、寄り道というにも語弊があるような場所だ。
川に降りると、いきなりルアーの届く範囲でデカそうな何かがボイルしていた。早速その竿に、一番自信のあるルドラを結んで投げてみる。この段階で、竿の調子試しというより、釣りになってしまっていた。が、投げてみて感じたのはその竿のポテンシャルだった。ルドラが今までないような軌道でビシッと飛んでいった。「抜けが良い」というのはこんな感じなのかと思った。
ルドラは流れに乗り、ボイルのあったポイントを通った。が、何も起こらなかった。何投かしたが、竿の好感度はアップするが、魚からの反応はなかった。ふと、目に止まった「飛豚」を結んでみた。デカイルアーだが、バスには実績があり、元々がデカシーバス用のルアーなので「コイツでやってみよう」
と思った。ルドラより数倍重い感じの飛豚であるが、竿は十分に受け止め、バビュ~~~ンという感じで飛ばしてくれた。飛豚はリップもあるが、テールにスピナーのある、トップに近いルアーだ。水面をただ引きでゆっくり引いてくるのも良いが、トゥイッチしながら引いてくると、スピナーのブシュブシュ音とラトルのカツンカツン音でかなりアピールが高い。場所によると一気にスレてしまうかもしれない。ここで数投でダメなら代えようと思っていた。
ボイルのあったポイントは、よく見ると、そこだけ少し深くなっており、アマモみたいな草も生えている。対岸に向けてはなだらかに駆け上がっており、こちらの岸は、この川にしては急深な場所だ。改めてじっくり観察すると、いいポイントだ。そんなことを思いながらトゥイッチを続けていたらちょうどボイルのあった付近に飛豚がさしかかった。少し気を入れてみていたが何も起こらない。ああ、ダメかと、そろそろその場所を外れかけた瞬間、ゴバッという音と共に水面が割れた。反射的に合わせを入れていた。グッとロッドに重みが乗った。その瞬間、魚が水面を割った。ゴバゴバゴバゴバっとテールウォークだ。しかもデカイ。竿は、十分に持ちこたえている。投げにくいが、大物とのファイト用にグリップエンドを長く取ったこの竿だが、その効果がズバリ発揮された。グリップエンドを足の付け根につけ、左手で引きに耐える。半身になり、走りに対応する。PPさんから教えてもらったファイト法を実践してみた。飛んだ瞬間に、スズキだとわかっていた。でも経験したことのない長さと重さだった。それまでの最高は93cmのタイリク。それクラスかそれ以上に思えた。何度かの走りと飛びの末、魚は手元まで寄ってきた。顔が見えた。「デカ!」。ややその大きさにビビッた瞬間魚はまた走り出した。が、それほど力が残っているわけではなく、すぐに止めることができた。また寄せにかかる。少しは冷静になってきたので、取り込み場所をチェックしてみる。今の足場より上流よりに数歩移動すれば何とかなりそうだ。何せ、ロッドのテストできたのだから取り込み道具なんて持ってきていない。ハンドランディングしかない。魚はたまに暴れるものの、もう力もなく、こちらの誘導に従ってランディング場所に来た。改めて顔を見るとこれまたデカイ。フックは良いところに2本掛かってているので大丈夫。右手を伸ばしグーでハンドランディングに挑戦する。大きな口にはグーが完全に入って余る。片手でズリ上げようとするが上がらない。ロッドを股に挟み、両手で持ち上げる。そのまま草の上まで持って行く。傷つけないようにゆっくりと降ろす。暴れることなくその場に横たわった。斑点があるので、タイリクスズキだろう。
早速メジャーをあててみる。メーターを軽く超している。コレを見て、逆に焦ってしまった。遂にというか、簡単にというか、メーター越えをしてしまった。正確に測ろうとするが、それ以降は手が震えてなかなかうまくいかない。何とか測ると、105cm。秤もないので重さはわからない。コレをキープするかどうか一瞬迷ったが、まだ元気そうな目をしていたのでリリースすることにした。ほんとは誰かにブツ持ち写真を撮ってほしかったが、残念ながら通行人はおらず、そのまま放流することに。靴なので、水に入ることは出来ないが、手を伸ばせば魚が復活するまでは支えてられる場所でよかった。しばらく魚を支えながら復活を待った。帰って行く瞬間、口を押さえていた私の親指をガブッと咬んでから泳ぎ去っていった。恨みなのか挨拶なのか・・・

CA340005
CA340005
CA340004
CA340004

にしても、竿のシャイクダウンでいきなりデカイのが釣れてしまった。水温が低くまだ本調子ではないものの、メーターオーバーのスズキにほとんど主導権を与えずしっかりと寄せてしまったコノ竿に惚れ込んでしまった。家に帰り、早速作者にメールで報告した。
以降、その場所は毎日お帰りに釣りをするポイントになった。ま、それほど甘いものではなく、毎日デカイのが釣れるわけではなかったが、その後も、イイ型をバラしたり、釣り上げたりがあった。

*************************************

この竿は以降、アカメ用ロッドとしていろいろな場面で使ってます。

 

アカメ釣り随筆

「高知のアカメ釣り」というタイトルなのに、バス釣りやチヌ釣りネタばかりでアカメのネタがほとんど無い。このページを始めてからアカメを釣っていないのが原因だが、心苦しい。
アカメ釣りについて、いろいろ書きためていることを加筆修正して、少しずつここに出していこうと思います。
まず第1弾。始まり始まり~~
*****************************************
色々あって、アカメが釣りたくなった。
高知に居るのだし「いつかは」と、ずっと思っていた。
でも、なかなか釣れる魚じゃないとも思っていた。夜釣りだし、気が狂ったようにしないとだめなんじゃないかと決め込んでいて、手を出さないでいた。

高知に移り住んでちょうど20年になった。

高知成人式を自分で祝うには何が一番か・・・釣り・・・バスのロクマル、コイツはここ数年
追い続けていてなかなか巡り会ってない。

アカメ、そうだ、アカメを釣ろう。
そう思ったら居ても立ってもいられなくなった。釣りたくて釣りたくてしかたがなくな
った。ネットで情報をかき集めた。家にある釣り雑誌のを片っ端から開き直した。知り合いで釣ったことのあるヤツがいたので、訪ねて様子を聞いた。オークションでわかりもしないのにそれっぽいタックルを買い漁った。

大学は東京水産大学に通った。船乗りコースに進み、大学卒業後の専攻科で、オーストラリアに船で行った。その時、アカメの近種であるバラマンディー釣りに少しだけ触れた。
フリーマントルに入港して早速地元の釣り新聞を買った。バラマンディが釣れだしたと書いてあっ た。翌日の自由行動の時、ヨネちゃんと2人でボートを借りて釣りに出かけた。こちらには小型船舶の免許制度がないのでフリーパス。一応4級(当時)は持ってるけど・・・
専攻科同級生の中で自分の他にルアー釣りをしていたのはヨネちゃんだけだった。だから、一緒に釣りに行こうということになった。でも現地で勧められたのは餌釣りだった。郷に入れば郷に従えで、エサとしてエビを購入し、ポイントも教えてもらって出かけた。手釣りだ。
1投目、いきなりコツコツとアタリが来た。軽くアワせて巻いてくると、軽い手応えがあった。上がって きたのはイシモチ。25cmくらい。日本のイシモチと見かけは一緒。調子イイじゃんと思いながら続け てやったが、それ以降何の音沙汰もなかった。借りたボートは14フィートのアルミ製。5mのワニ咬ま れたらひとたまりもないなぁと思ったら怖くなった。2時間ほどでエサが無くなったので終了し、ケアン ズの街をまわった。町中の公園にペリカンが群れが居たり、自然が近いことを実感した。結局バラマンディーは姿も何も見ずだった。
アカメ・・・・の前にスズキ釣り。

バス釣りに飽きたわけではなかった。でもOさんの影響が一番強かったと思うが、アカメが釣りたくなった。それに付随して海のルアー釣りも本気でやりたくなった。2007年から2008年の冬、バスが しばらくあまり良くない時期でもあるので、近くの海から手を出し始めた。仕事帰りにちょくちょく竿を 出した。やり始めて数日、いつもの場所に入ると沖でボイルしている。ここからは届かない。対岸の防 波堤に行けばすぐ足元だ。ルアー一つぶら下げて、その場所に行った。足元にいるかもしれないの で、慎重に近づき、水面に顔を出さないようにチョイッと投げた。5mほどか。す~~っと引いてきて、 もう足元って時にソイツは下からいきなり浮き上がってきてルアーを吸い込んだ。9cmのミノー(マリア・ザ・ファースト)を軽く 飲み込んだその口はかなりデカかった。と同時に反転した。ジイッ!とドラグが出た。ラインはPE1.5 号にリーダー4号を組んである。たぶん大丈夫。1発ジャンプしたが、なんだか体が重そう。引きもそ
れほど強くなく、わりと楽にランディングできた。シーバスの81cm。ただ、片手で持つのが辛いくらい 重かった。タイリクでもなくヒラでもない、本スズキというかマルスズキというか。家に持ち帰り自慢し た。

CA340447
CA340447

娘から少しは尊敬された。だって今までバスは持って帰ったことないし。料理して食べた。むちゃく ちゃ美味かった。こんな美味しいスズキを食べたのは初めてだった、ってかスズキがこんなに美味い とは思っていなかった。調子こいて次の日からその場所に通った。というのも、取り込みの際、同じサ イズが数匹付いてきていたから。でもその場所はそれきりだった。

CA340448
CA340448

その後、帰り道で有望そうなところを少しずつ探していった。とある川の合流点、いきなりドラグが なった。かなり強い。シーバスより早い。なんだコイツは?寄せてみると、コチ。マゴチの60クラス。ルアーはバスデイ・レンジミノー・こ れも持ち帰り、鍋にして食べた。美味しい。海釣りはこれが嬉しい。

CA340472
CA340472

春になり、海もやりながらバスもやる日が続いた。休みの朝一、海に向かうかバスに向かうか悩む日が続いた。とある雨の朝、家からほど近い漁港に行った。今まで気づかなかったが、堤防を越える とこぢんまりした港があった。防波堤の先にテトラが打ってあり、そこに川が流れ込んでいる。見るか らに美味しそうなポイントだ。ルアー作りのページで知り合った高知の人からもらったペンシルを投げ る。垂直立ちのこのペンシルはロッドアクションに良く反応してくれ、立て攻めも横攻めもできるなかな か使えるヤツだ。テトラの脇を通り過ぎようとした瞬間バッコ~~ンと水面が割れでかいシーバスが 半身以上水面に躍り出た。しかしルアーは引き込まれない。しばらくそこに放置し、またアクションを 付けるが、それ以降反応はなかった。「デカイよデカイよぉ」と独り言を言っていた。80は確実、見た 感じメーターありそう。その後ミノーやバイブを引くも反応なし。しかたなく引き上げた。でも、ココはマ
イポイントとして有望だな。家から近いし。
次の週末、またイイ感じに曇り気味。前夜には少し雨も降った。先週のポイントに入る。まずはテト ラの際を遠目から探る。先週デカイのが出たのとは反対面だ。数投目、ボゴッと水面が割れた。ルアーはトリックダーター。なぜだかコレを付けていた。合わせて少しやったらいきなりバレた。70くらいかな。気を取り直し、テトラに上がり、前へ前へ打っていく。テトラの曲がり角でテトラの沖側を引くコースに投げた。ルアーはマイティーペッパーの90F。少し潜ったところでゴン!!かなりデカイ感じの当たり。と同時にドラグが鳴る。ジジ~~~~~~少し走って止まった。と同時にラインがテトラに擦れる嫌~~~な感じが伝わってきた。ラインはPE1.5号。使い始めたばかりで、どこまでイケルのかわからない。雑誌等によればPE1.5号はシーバスでは超大物用のようだ。ただ擦れに弱いPEなので、慎重に、だましだまし寄せてみる。たまに走る。少し寄せる。それを繰り返す。たぶん先日の魚だと思う。だとしたらかなりデカイはず。バラしたら相当のショックがある。慎重にというかビビリが入る。何度か走られ、寄せるを繰り返したらプンとラインがテトラを外れる感じが伝わってきた。ラッキーと思い、寄せにかかる。魚もだいぶ疲れてきた感じ。でもたまに走る。二度とテトラに入られないように止める。ギラッと魚が光る。デカイ!!が、もう力はない。寄せてくる。太い!タイリクだ。針はガッチリ掛かっている。テトラの上だがネットもギャフもない。ハンドランディングしかない。バスのデカイの同様、親指一本では弾かれるのでグーで掴みにかかる。4本指を口の中に入れキャッチ。体の半分くらいは持ち上がるが片手では限界。ロッドを足に挟み両手でランディング。重い!!何とか引き上げ、テト ラをゆっくりわたり、防波堤に戻る。その頃にはもう魚は動かなくなっていた。写真を撮り長さを測る。93cm。シーバスの自己記録更新だ。まぁ、タイリクなので、タイリクの記録はコイツ、マルは以前に釣った89ってことにしておこう。リリース不能なので持ち帰る。

CA340488
CA340488

家で重さを量ろうと思い、体重計に乗せるが上手く測れない。しかたがないので、先ず自分が体重計に乗り、次に魚を持って乗る。その時の差が魚の重さってことで、計測すると6.3Kgだった。
しばらくして体がなんだか熱っぽくなってきた。今日は十市の池の清掃に行くって連絡してあるのに・・・体温計で測ると38度を超えている。大物の祟りか!清掃は欠席を伝える。
その日は1日寝ていた。夕方何とか体が楽になった。魚を捌いて食べたが、あまり美味しくなかった。前のヤツが美味しすぎたのか、タイリクだから美味しくないのか、湾内だから美味しくないのか、季節的なモノなのか、居付きだから美味しくないのか何が原因かはわからないが、とにかく前のに比べて味は落ちた。
その後、頭の中はスズキに熱を上げ、アカメは少し下火になっていた。家の近くの川の河口に何度が出かけその度にシーバスやキビレが釣れた。潮のタイミングを間違えなければそこは確実に反応してくれた。ある朝、そこに入った。1投目。とりあえず岸際から狙っていく。上手く岸壁ギリギリ に投げることができた。ルアーはTDペンシル。しばらくステイさせ、アクションを加える前に水面が割れた。ボゴッという音と共にルアーが消えた。反射的に合わせた。乗った!いきなり走り出した。 ドラグがキュキュキュキュと鳴った。デカイ!!!水面に背びれが見えた。ガチッと立った背びれに斑点が見えた。タイリクのデカイのかな?そう思いながら引きに耐えていた。ただタックルにミスがあった。昨晩、同じところでキビレを釣っていたので、バス用のスモールプラグを投げる、柔らかいベイトロッド(今で言うベイトフィネス)で投げていた。ロッドは根元から曲がり、全く役に立っていない。ライン
は12ポンドのナイロン。まぁ大丈夫だろう。また走り出した。ロッドを直線にされる。ドラグが出る。フッと軽くなった。残念、バレた。掛かりが浅かったか。もう少し張りのあるタックルだったら獲れていたかも。小さく見ても80はあったはず。
シーバス釣りといっても、川に行くことが多い。サーフは大きすぎて絞り辛いというのが正直なところだ。それに高知だと川のポイントに事欠かない。小さな川だと上手くいけば対岸まで探れる。橋脚やかけ上がりなどポイントも解りやすい。そんなわけで川によく行ったし、実績も上がった。で、よく言われていることだが、海の魚には上げ潮がよいらしい。沖から岸近くに押し寄せてくるからだと本にはよく書かれている。が、自分の実績で言うと圧倒的に下げ潮がよい。これは川でバス釣ってるときもそうだった。並木さんも下げの潮が効いてくるときが良いタイミングだと言っていた。普段あまり流れのない川で、下げ潮は流れを作ってくれる。逆に上げ潮は流れを止めてしまう。だから川では下げにかかると魚の活性が上がるような気がする。もう一つ、下げが嫌われるのは水位が下がり、魚が居なくなっちゃうと思われているからかもしれない。が、意外と下げの底が良かったりする。下げ切ってもまだ水がある所はそれなりに水深もあり、または流心であることが多い。普段は届かないところまでルアーが届くというのもあるかもしれない。とにかく下げ底はチャンスであると思っている。
お帰りフィッシングの場合、竿を振れるのは長くて30分。ほんのピンしかない。その時間をいかに 有効に使うか。つまりポイントをいかに絞るかが重要だ。で、先ほどの下げ、または下げ底チャンス 理論を、帰宅時間にリンクさせるとけっこう楽しい思いができる。下げチャンスというのは川がらみの ことで、海では上げが良いことが多いと思う。だから、その日の帰り時間が下げであれば川のポイン トに、下げ底近ければ川の深いところに、上げであれば海のポイントに入る。そして水深にマッチした ルアーで攻めると、けっこう釣れるモノだ。
*****************************************

ってまだアカメ釣りになってませんが、第1回目はここまで。無駄な長文失礼しました。

釣れ出すと

続くモノですね。 先日まであれだけ頑張って釣れなかったモノが、先日のをきっかけに、釣れ出しました。 今朝いつもの場所の様子を見に行くと、良い感じに流れが出ている。 そしてそこかしこでシーバスらしきライズもある。 早速入って、トップから打っていく。何投目か、止めていたルアーにヒット、しかしばらし。 その後が続かず、ミノー→バイブと変えていっても何もなし。 しばらくみていると、排水溝から死んだまたは瀕死の小魚が流れてきており、それにライズしているらしい。手持ちのルアーではサイズが少し合わない。いったん車に戻り、車内をガサガサ。アイウェーバーとTDペンシルの一番ちっちゃいのを引っ張り出す。 アイウェーバーはフックに少し不安があるので、まずはTDペンシルを流れに乗せデッドドリフトさせる。何度がルアー近くの水面が盛り上がるも、ヒットに至らず、アイウェーバーに変更。 なるべくテンションがかからないように流していく。もう渓流の脈釣り感覚。 何投目か、もうすぐラインいっぱいというところで、下からいきなり湧いてきて食った!フックが怖いので、ドラグはゆるゆる。ジージー引き出されるが、幸いテトラや杭の方には向かわない。じっくり寄せ、キャッチ成功。62cm。

141205_0801

 

まずまずでしょう。 続くかと思われたが、その後は続かず、潮も少し低くなったので、排水溝の穴打ちに変更。おくにいれ、ドリフトさせる。ルアーは超スローシンキング。手前まで来たところでピックアップしようとすると、またしたから湧いてきてヒット。さっきより軽い引き。キャッチして計るとこれも62cm。 次も穴打ち。同様に流して引き上げの瞬間にヒット。これも軽い引き。キャッチしてみると、丸呑み。咽の奥から小魚がみている状態。

141205_0819

ホントアイウェーバーと一緒。サイズは62cm。ちょっとはでかいの食えよぉ~と思うも、満足満足。 しかしこれ以降続かず、小移動。テトラ際をポッパーで打っていく。1本ちっちゃいのをキャッチここで寒さに耐えきれず終了。 でもでも、ここしばらくのシーバス不調ぶりからは考えられない釣果。 この調子ででかいのをガツンとやっつけたいモノです。

やぁっと釣れた

ハワイより戻り1月、この間、地元釣具店の開催している”シーバスフォトトーナメント”なるイベントに参
加しておりまして、日々、デカいシーバスを追い求めていたわけです。
昨年は、そこそこのサイズ(60前後)をコンスタントに釣っていたので、今年は80以上でいってみよ う!!とか~るく考えていたわけです。
あ、ルールはおかっパリでルアーで釣ったシーバスをメジャーを添えて写真に撮り、様式に沿ってメー ルで送り、期間内に釣ったシーバス2本の長さ合計で順位がつくというもの。

毎日のように釣りには出ておりまして、チヌ・エバ・子シーなどはわりと釣れてはいたものの、”スズ キ”サイズは追ってきたり、出たりはするものの釣れない状態が続いていたわけです。

師走に入り、ビシッと冷え込んだ今朝、やっとスズキサイズが釣れました。しばらく追い求めていた だけに、非常にうれしい!!
サクッと釣れるのもいいですが、なかなか釣れない中結果が出るのもいいなぁと思った次第です。

141203_0714

ルアーはジャッカルのボイルトリガー。ジョイントのペンシルポッパー(?)です。ちょっと小さくて飛びに難点がありますが、よく魚を誘い出してくれます。

 

帰国後

早速釣に行ってます。
ハワイからもどるとさすがに寒い気がしましたが、実はまだまだ秋が続いてる感じです。

まずは帰り際、桂浜沖でサビキにアジ、スパイダージグドライブクローでカマス。

141031_1859

帰国後、まず十市にオカッパリ。寒い気がしたので、スローに。ドライブクローで1本、帰国初バス。

141103_1106
次の日、通りに船を出して、まずはブレイクを1周。ブリッツで2本とライギョ1本。

141105_0836141105_0840141105_0929

しかも2本目のバスがごく浅いところで食ったので、2周目は激シャローに突入。ルアーもバジンクランクに変更。2投目、ホテイの際に投げて、ストップを入れた瞬間ガッ!雷魚。

141105_0939

ホテイ際を打ちながら行き、バジンをストップ&ゴーさせる。またストップの瞬間にストライク。

141105_0945

このパターンでしょと1周すると、反応はあるものの乗らないことが続き、他のトップも入れていく。
結局トップのみでバス・ライギョ・ギル合わせて16本。まずまずでしょう。ルアーはベントミノー杉ペン杉ポッパー

141105_1310141105_1635

バスの次はチヌ釣。いつも行く川の上流から下流までサーチしていく。上流部反応なし。川の合流点でヤマトジュニアにいい反応。うまく乗った瞬間バレちゃった。見るとフックが1本折れてる。ああ残念。
より下流に入り、サミーを打っていく。何度か反応もあり、何度か乗ったものの、すぐバレることが続き、ようやくキャッチできたのはシーバスさん。

141106_0930

リベンジに入った日、サミーやベントミノーに出て、乗るもののバレることが続き、バジンクランクに変更。すると上手く乗ってキャッチ。

141108_1314

その後続かず、入直して、ノーネイムサーフェスに変更すると、また乗ってキャッチ。

141108_1424

バジンに戻すと反応が良くなり乗るけどバレることが続き、ちょっと力んで投げたらパチ!切れちゃった。
リーダー組み直して、バジンはなく、ラトル音が欲しかったので、ボックスに入っていたバンディット・フットルースをチョイス。少し下りながら打っていくと、水面がバチャット割れてグッと乗った!引きは重く、なかなか水面に出ない。かなり手前まで来ても魚体は見えない。少し強引に浮かせてみると、なんとヒラメ。トップに出るとは・・・

141108_1443
でキャッチ。まずまずサイズ。計ると50cm超。トップで初めてヒラメ釣った。嬉しい。

夏アカメ

私事ですが、明日より2ヶ月、ネット環境のない所へ出張です。
昨年末に始めたこのページ、おかげさまをもちまして、ぼちぼち覗いて下さる方もいらっしゃるようで、ありがたく思っております。
しばらく更新が滞りますが、復帰後もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、帰ってきたら11月になってますので、今年の夏アカメも終わってます。最後の週末、アカメを釣っておこうと、ちょっとマジに狙ってみました。
台風の大水からようやく復活してきた浦戸湾、とある橋脚に入りました。ルアーはニシネルアーワークスのデカビーツァ。SORAスペシャルカラー。なんか釣れそうな予感がビンビンするカラーです。そしてルアー自体は見た瞬間“コレ アカメ用でしょ?!”と思ったほど。
数投目、グシッという感触が。「ヤバ、根掛かった」と思い少し緩めたり弾いたりしたモノの外れず、ロストの恐怖と戦いながら強引に寄せてみると、ズズッと動く。そのまま寄せてくると、ずだ袋が。コレが釣れるって事は、底をトレースしてるって事。強ち間違いではないと変な自信ができた。

140830_0441

その後しばらくやってみるモノの、反応無く、移動。
別の橋脚。入って1投目、ココは足元にテトラが入っている。足元のテトラに当たったと思い、ストップさせ浮かせてきた所で”コンッ”。アカメ独特のアタリ。しかし乗らず。群れで居るので他のが食うかもと思い同じラインを何度かトレースするも、反応無く、夜も明けてきた。
明るくなる寸前頃より、水面をイナッコが走り出し、それに何かが盛んにライズしている。アカメではなさそう。ルアーをルドラに変えてみるも、反応無し。水面があまりに騒がしいのと、魚が小さい感じだったので、小物タックルを取り出して投げてみると、水面を割るモノの、乗らず。そろそろ足場もなくなってきたので少し高い所に移動。打ちながら行くと、出たけど乗らず。もう一度同じラインに投げるとまた出た。今度は乗った。セイゴ。ルアーはガンフィッシュ

140830_0643

コレサイズがトップに良く反応するようになると秋だなぁと感じる。少し高い足場も水没し始めたので堤防の上を歩いて戻る。途中、ふと見ると、護岸と底の境目に黄色がかったシマシマの・・・アカメじゃん!!サイズは40くらい。すかさずルアーを入れてみるも、逃げて行ってしまいました。
できれば夕方にもここに来てみたいが、その時間帯に足場はない。とりあえず峡は断念。

夕食を終え、暗くなりかけに出動。初夏の頃に実績をよく聞いた場所に入ろうと行ってみるものの、先行者らしき車が。三重ナンバー。「三重から来てるのの邪魔も何だし」と声だけ掛けてみる。今から始めるそうで、ほんの一足違い。まぁ、そこでそんなに投げられるスペースはないので、少し上に入る。ルアーはデカビーツァのまま。欲を言えば、以前の底調査の結果からも先行者のところが一級品ポイントではあるが、今の潮位ならここでもイケるはずと、投げる。
しばらくし、完全に暗くなった頃、先行者の前で、大きな水音が。単独ではなく、ザバザバザバとたぶん、ボラの群れが騒いでる音。ジャバジャバジャバジャバ。ザバザバザバ。ひっきりなしの音がし、水面が波立っているのが見える。たぶん、ボラの下には肉食魚が居るはず。しばらく指を咥えていると、群れがこちらに移動気味になった。「こっち来い、こっち来い」と念ずると、徐々にキャスティングディスタンスに入ってきた。投げてみる。ときおりボラがラインなどに当たる感覚はあるものの、何も起こらず、群れは通過し、静かな水面に戻った。しばらく続けたが、何も起こらず、集中も切れて終わり。ココは回遊待ちなので、粘ればとも思ったが、早めに切り上げて翌朝に備えた。

翌朝、まだくらいウチに出発し、昨日アタリのあった橋脚へ。期待を込めて何投もするが、何もなく、まだ足場もあるので、もっと上流に行ってみる。ココはかなり浅い場所。ルアーをルドラに変えて、それでも底に当たるので、当たったら浮かせて引いてくる。ふとみると、電灯の明かりで魚体がうっすら見える。ルアーを投げても反応無く終わり。この場所、ベイトさえ居ない感じなので見切って、最初の場所に。また気合いを入れ直して投げる。何度が水面が割れる音もあり、魚は居るようだが、ルアーには反応無し。明るくなり、足場も水没寸前になったので、また足場の高い所に移動。昨日アカメの幼魚を見た所まで護岸沿いを打っていくが、水草の切れっ端が多く、なかなかルアーを普通に引けない。しかし何度か反応もあり、ふと見ると、足元にまたシマシマが。昨日より小さめだが、コレもチャンスとルアーを入れてみる。ちらっと見た気もするが、そのまま行ってしまった。その後護岸を打ちながら行くと、ちびシ-がヒット。また続けていくと、またさっきよりはましなちびーシーヒット。

140831_0633 140831_0641

その後、足元斜め前10mくらいからベイトがピッピと水面に飛び出し、その後ろから、赤銅色の分厚い背中に背びれをピン立ちにした完全メーターオーバーが水面を割った。そのまま岸までベイトを追って、凄い勢いでゴボッと吸い込み、そのままの勢いで反転。ものすごい波紋と、泡を残して消えた。このタックルでは全然ダメとお思いながら、とりあえず投げてみる。しかし反応無く終わり。しっかし、こんな浅い所まであんなデカイのが来るとは。たぶん色と動き、体の厚みからアカメ。この場所、小っちゃいのも居るけど、あんなデカイのも来てるんだ。
その後足場もなくなりそうと、切り上げに掛かったところ、少し先で、(コレは完全に魚体が見えた)シーバスのライズ。パッと見60~70cm。さっきのと比べ全然小さい。やはりさっきのは相当ビッグ。イイもの見せていただきました。

コレで、今年の夏アカメチャレンジ終了です。帰ってきたら諦めず年末までアカメもやってみます。

それでは皆さん、しばらくのご無沙汰となります。

アカメフォーラムとアカメ釣り大会


Warning: Illegal string offset 'id' in /home/net3/www/kochiakame/wp-content/plugins/jetpack/modules/contact-form/grunion-contact-form.php on line 1243

8月15日 高知市カルポートでアカメフォーラムがあった。
@アカメの遺伝的情報解析結果から分かることの報告。
@アカメ用ルアーとその開発過程。
@アカメの稚魚がコアマモ以外の水生植物にも付くこと。
@スズキ釣りとアカメ釣りとバラマンディ釣りとナイルパーチ釣り
について大変興味深い報告がありました。

140815_1518

その後はアカメ釣り大会。ここのところアカメを全然釣っていないので、過去の実績場所をていねいに粘り強く打ち続けることを作戦としました。また、20時ころより足場がなくなる潮位のため、できれば明るいうちに釣ってしまいたいという希望もありました。
フォーラムが終わって速攻で早めの夕食をとり、第一ポイントに入ることしました。
第一ポイントに着いてみると、人もおらずラッキー!しかし覗くと物凄い濁り。「こりゃダメだ」と 第2ポイントを目指す。少し遅れを取ったかと気を揉みながら行くと、案の定先行者が。
第3ポイントに。ここにも先行者がいたが、タックルを見るとアカメではなさそう。声を掛けて反対側に入らせてもらう。ここは放水口。強い流れが出ている。バイブでもすぐ浮き上がってしまう。ディープダイバーなどを入れるが、なかなか思うようにいかない。しかも、この強流ではアカメはダメかもとか思っていると先行者は帰ってしまい、ポイント独占。そしてしばらくやっていると、流れが止まった。過去の例ではこの止まった瞬間に食いが立つ。バイブを丁寧に沈めリフト&フォールで誘う。何投目か、足元でシーバスが跳ねたかと思うと実はソイツがバイブを咥えていた。サイズはそれほどではない。アカメであって欲しかったがブログネタにはなるなと。取り込もうとすると、結構いい引きをする。何度か突っ込まれながら、しかしアカメタックルに70手前のシーバスではそれほど危ない感じもなく、キャッチ。

140815_1752

その後何もなく、足場もなくなり、港へ移動。すでに日は落ち、真っ暗で、水色は見えないが、ゴミが多く浮いている。そこを丁寧に探るが1度何かが触った感じがあったものの、ほかに何もなく、集中も切れて終了。ちょうど車に戻った頃、雨が降り出し、雷も光りだした。翌朝にもう一度やってみることとした。
翌朝起きてみると、強い雨と切れ間のない稲光。5時終了の5時半閉会式なので、4時過ぎに家を出て、アチコチ見ながら行ってみるが、稲光が収まらず、時折すごい雨も降り、釣りどころではないので、閉会式場へ。閉会式直前にも豪雨があり、閉会式ができるのかもわからない状態。なんとかテントの中で閉会式が行われた。50数人が1晩やって67cmのアカメが1本釣れたようだ。場所はやはり海。川はどうしようもない状態だった。

140816_0540

[contact-form]

記録的豪雨


Warning: Illegal string offset 'id' in /home/net3/www/kochiakame/wp-content/plugins/jetpack/modules/contact-form/grunion-contact-form.php on line 1243

台風12号等の影響で、高知県には記録的豪雨がありました。
その大雨で、浦戸湾は全体的にカフェオレになりました。
しかし、荒れた後はチャンス!!と思う釣り人も何人かおり、雨の降り止みをついて出かける わけです。
私も出かけました。場所はいつもの放水口。
着いてみると、思ったより弱い勢いで出てる。しかも、放水されている所だけが黒く見える。つまり、回りがカフェオレの中、そこだけに少し澄んだ水が差してる。コレ、チャンスじゃね?幸い先行者も居ない。
で、流れの中にキャストした第1投。ルアーはバイブ(ノトス スラッシュペッパー)。フォール中にゴツゴツとアタリ。合わせると首を振る感じ。そこそこイイ型。浮かせてくると40クラスのキビレ。取り込んで測ると41cm。チヌフォトトーナメトに出てるのできちんと測り、撮影しリリース。

140805_0718
次の1投、少しラインが絡んだ。それをほどいていると(フォール中)コツッと来てラインがス~~~~。絡みがほどけたので竿を立てるとさっきより重く良い引き。そいつが沖に走り出した所でドラグが動かずラインブレイク!!嗚呼残念!!
リーダーを組み直し、またスラッシュペッパーを結ぶ。その第1投。流れ出しのトンネルの中にキャスト。着水と同時に水面が割れる音がして強い引きが。合わせるといきなりガバガバとジャンプの音・・・と同時にばれちゃった。フックをチェックすると、ちょっと甘い。研ぎ直して、また同じところにキャスト。また着水バイト。今度もジャンプ。でもバレなかった。トンネルの外に誘導すると、またジャンプ。コレは見えた。かなりイイ型。真っ黒の居付き君。80くらいかな?で、慎重に寄せ、取り込み成功。イイ型なので測ってみると、80には少し足りない。見ると口元には新しい傷が。コレってさっきバラしたやつ?どんだけ高活性なの?!140805_0734

 

着水バイトならトップでしょう!ってことで、ベントミノーのデカイ奴を投げる。トンネルの奥でまたバイト音がしたけどそれだけで終わり。次も奥を狙って投げるとトンネルの壁に激突。回収すると上半身だけのベントミノーが・・・

また、別のバイブを結び直し、トンネルの奥へ。着水・何も無し。フォール・何も無し。引き始めプルプル・コン!乗らず。もう1投。着水→フォール→引き始め何もなく足元でコン!しかし乗らず。ちょっと何かが合ってないのかな?で、スラッシュペッパーにチェンジ。しかしこの頃より水位が高くなり、トンネルの奥にはなかなか届かない。上手くバウンド(スキッピング)させて奥に行ってもバイブが絡むというのを繰り返しているウチに雨がポツポツからザ~~~~に。慌てて撤収し、しばらく様子を見るも止む気配無し。別の水門を打つべく移動。しかしここは水が出ておらず雨も止まないので、終了することとしました。

カフェオレに1筋のブラック珈琲。そこにベイトが集中し、フィッシュイーターも集中。しかもオラオラ状態。久しぶりに良い釣りができました。もっと時間があれば良かったけど・・・

[contact-form]