月別アーカイブ: 2014年8月

釣りの奥深さ

先日ジギングに行った際お世話になった船長に、釣具店で偶然お会いして、その際に、先日の釣りについてお話を伺いました。
その日は、1人にアタリが集中してました。その理由を説明してもらいました。
使っていたジグはスローピッチ用の200g程度のもの。カラー云々ではなく、動かし方にキモがあったようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

スローピッチ用のジグは、それまでのジグに比べ、重心の位置やその形状から、フォールの時は左右にダートしながら横になってピラピラ落ちる。コレがフォール時にアタリの多い理由だそうです。ココまでは私も知っていました。
この日の話はここから先。この手のジグはジャーク(引き上げ)時にもジグが横を向き、左右に飛ぶそうです。そのときに、鋭くあおれば飛び幅が大きくなります。ただしこの飛ぶ方向を予測しコントロールすることは困難。船長曰く、フォール時に、魚はジグを見てる。または、着底音や砂埃で魚が興味を示し寄ってきている。そのときに、急にしゃくり、ジグが飛び、それが魚の方向に飛ぶと、「魚は逃げるモノは追って食うが、こちらに来るモノからは反射的に逃げるので、それでおしまい。」らしい。なので、第1しゃくり(?)はできるだけスローに、ゆっくりふわ~っと引き上げる。そうすると、横にダートせず、真上にふ~~っと上がってくる。それで「追い体制にさせといてから、しゃくって左右にダートさせる。」んだそうです。
そうか!と納得。そして、「どうしてその日に言ってくれなかったの?」と少し怒り。(笑)でも次へのやる気に繋がりました。次はコレを参考に大物ゲット!のはず。

もう一つ、船長は言いませんでしたが、この船にはスパンカが装備されている。ってことは風には立つ。船は風に立ちながら船尾から潮に流される。つまり、ポイントには船尾から入っていく。釣りしてるときに船長が「ココにストッパーが居るき」と言ったことにピンと来ました。全て船尾の彼の上手なジギングに魚が食っちゃったんだなと。次回は船尾から離れないぞっと!!

それにしても、ジギングひとつでも奥が深いんだなぁ~。そして、そういうティップをプロから聞けることも、遊漁の良さなのだと思った次第です。

次の機会は、ハワイ帰りの小笠原か、桂浜沖か?試してみます。

ジギング

土佐湾に1日船を出してもらって、ジギングに行ってきました。

狙いは、タイ、オオニベ、クエ、カンパチなど。
流行のスローピッチで挑みます。

04:45出港し南西に針路を取ります。海は凪の予報でしたが、思っていた以上に揺れました。おおよそ一時間航行し、第1スポット着。水深は約85m。130gのスロースキップの前後にフックを装着し、投入。魚探には良い反応が出ていて期待が持てます。まずは着底させスローにしゃくりピラピラッとフォールさせる。何度か底を叩き、少しリフトして、底から10mほどまで揚げてきて、またフォールさせるを繰り返す。しばらくやっていると、同船者がヒット。上げてくるとデカいエソ。少し期待外れ。また少しすると、「上げて下さい」と船長の指示。この間5分ほど。
船のプロッターを見ると、魚礁やハエの位置がぎっしり入っており、それを次々回る。攻撃的 な釣りの感じ。
2つめのスポット、操船しながら竿を出していた船長が少し緊張気味にファイトしている。しばらくたって上がってきたのはオオニベ。いきなりやってしまう船長。さすがです。
いくつかスポットを回るウチ、私にもやっとヒット。上がってきたのはデカエソ。嗚呼残念

何度か私にもイイ感じのアタリはあるものの、乗らなかったりファイト中にフックオフしたりで、なかなか思うような展開にはならず。その感じ同船者にもオオニベが来たりマダイやクエが来たりと、なかなか楽しい。
私にもレンコダイや小さなマダイ、そしてフグのダブルヒットなどがあり、そろそろ終盤。

140820_1054140820_1041
帰り基調で、先ほどより岸寄りを打っていく。とある岬の崎のハエ、私の竿に待望のグッと来るアタリ。頭を数回振り、じわーっと引く。それに耐え、根を切った辺りで首を2度ほど振られてフッと軽くなった。回収してみるとリーダーで切れていた。たぶん、丸呑みされて、先ほどの首振りにより歯で切れたのではないか?リーダーはフロロの40ポンド。コレでやられたら仕方ないかとも思えるが、かなり悔しい。アレが捕れてれば・・・とタラレバの世界。
その後別のハエに移り、アヤメカサゴを釣り時間切れで終了。

140820_1504
帰港したのは18時。12時間以上しゃくり続けた腕はかなりの疲労度。
でも、心地よい疲れでした。

土佐湾でのジギングは何が来るかわからない本当に楽しいものでした。今回は残念ながらデカイのが釣れませんでしたが、機会があればまたやってみたいと思います。

アカメの聖地 四万十川へ


Warning: Illegal string offset 'id' in /home/net3/www/kochiakame/wp-content/plugins/jetpack/modules/contact-form/grunion-contact-form.php on line 1243

「浦戸の方が釣れるよ」「四万十は最近全然ダメ」とか聞きますが、それでもやはりアカメといえば四万十川のイメージもあり、浦戸常連の私としても憧れはあるわけです。
で、西方面の釣り場に詳しい友達にガイドしてもらいながらナイススポットを教えてもらいました。

・・・とその前に、この日の計画は、昼間はチヌ釣りをし、夕方から船を出してアカメ狙いだったわけですが、先日の豪雨の影響か、私の船に不具合があり、出船を断念してました。

当日、待ち合わせをして、西に向かったわけですが、所々で雨。途中、日の差すこともありながらも、中村に近づくにつれ雨が多くなり、目的地近くまで来たら豪雨。しばらく車内待機。出発が遅かったので、待機している間に昼食時間となり、ポイントを見ながら移動。すると、雨は上がり・・・何ともタイミングが悪い。とある川の駐車可能場所を教えてもらい、シーバスの有望ポイントにも案内してもらい、そのままうどん屋さんへ。

昼食をとって、まずはチヌ有望スポットに。昼食前に見たときと比べ、明らかにひどい濁り。見ると、上流にある堰を開けた様子。そこから赤い濁流がとうとうと流れ込んでいる。しかしここで怯むわけにいかず、濁りの境目や、まだ濁りの来ていないごく岸沿いにキャスト。ここは普通ならバイト続発の場所らしい。しかし何もなく、少し下流に移動。畑の入り口からキャスト。対岸の護岸沿いにピタリと入った。「絶妙のキャストやね」と話をしていると、ボゴッと出た。そして、フッキングも決まった。今から思うとコレが最初で最後の反応だったわけで、よく乗ってくれました。ルアーは絶釣会杉ポッパー。のこポッパー、サイズの割によく飛び、そして乗りが良いので気に入ってます。

140818_1243
サイズはイマイチながら、嬉しい。ガイド様、ありがとうございました。
続いては小さな船溜まり。ここも連続バイトがあるとのこと。しかしナイスキャストが決まっても反応が無く、終了。

第2スポット。ここは中筋川の、とある水門。中筋川は思っていたほど濁りが無く、良い水色。この水門、シーバス、チヌはもちろん、アカメの有望ポイント。私はチヌ&シーバス狙いのトップ。ガイド様はアカメ狙いのクランキン。
しかし、水門から流入してくる水が、ここも赤濁りで、しばらくやってみるものの、私には何も無し。一度対岸でシーバスっぽいボイルがあったものの、届かず。ガイド様には一度セイゴクラスのアタックがあったようです。

第3スポット。ここはガイド様が、先日の台風前にメーターオーバーのアカメをバラした場所。取り込みの最後の最後でバレた様で、サイズにも信憑性がある。ココではガチ・アカメタックルを手に取った。行ってみると、いつもある足場が水没しており、キャストできるとこともなく、終了。

第4スポット。ここは以前、私が船を出してアカメを釣った場所の少し上流。岩盤の淵エリア。濁り水と本流の澄んだ水が混ざり合わずにずっと続いている。その境目に岩が張り出しており、居るならココでしょ!って感じ。まずは先日のアカメ釣り大会の時から付けっぱなしのバイブを投げてみる。沖に投げ、少しドリフトさせながら底近くをリフト&フォール。その岩の張り出し付近に来た所でコツコツと底に当たる感触。思ったよりかなり浅い。次のキャスト、ちょこっと欲を出して張り出しを攻めてみる。コツコツコツグッ!!攻めすぎて根掛かった。引っ張り合いをするも救出できず。ロスト。次は以前から実績のBLITZ MAX DRを投げてみる。また、コツコツと底にあたる感触があるが、当たったら少し浮かすことができるので楽。何投かし、また張り出しを攻めに行くと、ガツッと根掛かり。コレも救出できずロスト。リーダーを組み直して、今度はルドラを投げてみる。
・・・と少し上流に入ったガイド様が「嗚呼バレた!!」と叫ぶ。シンペンで濁りの境を引いていたら食ったらしい。食っていきなり走ってラインブレイクだそうで、シーバスなのかアカメなのかは不明。残念。
しばらくルドラを引くものの、アタリはなく、終了。

チヌもやや消化不良、シーバス、アカメは全く無しでしたが、ガイド様のおかげで有望スポットや、駐車場所などが判り、非常に有意義でした。特に四万十川はデカ過ぎてどこから手を付けてよいかわからないので、こうして教えてもらえるとこが非常にありがたい。持つべきものは友ですね。ガイド様、今日は本当にありがとうございました。

[contact-form]

アカメフォーラムとアカメ釣り大会


Warning: Illegal string offset 'id' in /home/net3/www/kochiakame/wp-content/plugins/jetpack/modules/contact-form/grunion-contact-form.php on line 1243

8月15日 高知市カルポートでアカメフォーラムがあった。
@アカメの遺伝的情報解析結果から分かることの報告。
@アカメ用ルアーとその開発過程。
@アカメの稚魚がコアマモ以外の水生植物にも付くこと。
@スズキ釣りとアカメ釣りとバラマンディ釣りとナイルパーチ釣り
について大変興味深い報告がありました。

140815_1518

その後はアカメ釣り大会。ここのところアカメを全然釣っていないので、過去の実績場所をていねいに粘り強く打ち続けることを作戦としました。また、20時ころより足場がなくなる潮位のため、できれば明るいうちに釣ってしまいたいという希望もありました。
フォーラムが終わって速攻で早めの夕食をとり、第一ポイントに入ることしました。
第一ポイントに着いてみると、人もおらずラッキー!しかし覗くと物凄い濁り。「こりゃダメだ」と 第2ポイントを目指す。少し遅れを取ったかと気を揉みながら行くと、案の定先行者が。
第3ポイントに。ここにも先行者がいたが、タックルを見るとアカメではなさそう。声を掛けて反対側に入らせてもらう。ここは放水口。強い流れが出ている。バイブでもすぐ浮き上がってしまう。ディープダイバーなどを入れるが、なかなか思うようにいかない。しかも、この強流ではアカメはダメかもとか思っていると先行者は帰ってしまい、ポイント独占。そしてしばらくやっていると、流れが止まった。過去の例ではこの止まった瞬間に食いが立つ。バイブを丁寧に沈めリフト&フォールで誘う。何投目か、足元でシーバスが跳ねたかと思うと実はソイツがバイブを咥えていた。サイズはそれほどではない。アカメであって欲しかったがブログネタにはなるなと。取り込もうとすると、結構いい引きをする。何度か突っ込まれながら、しかしアカメタックルに70手前のシーバスではそれほど危ない感じもなく、キャッチ。

140815_1752

その後何もなく、足場もなくなり、港へ移動。すでに日は落ち、真っ暗で、水色は見えないが、ゴミが多く浮いている。そこを丁寧に探るが1度何かが触った感じがあったものの、ほかに何もなく、集中も切れて終了。ちょうど車に戻った頃、雨が降り出し、雷も光りだした。翌朝にもう一度やってみることとした。
翌朝起きてみると、強い雨と切れ間のない稲光。5時終了の5時半閉会式なので、4時過ぎに家を出て、アチコチ見ながら行ってみるが、稲光が収まらず、時折すごい雨も降り、釣りどころではないので、閉会式場へ。閉会式直前にも豪雨があり、閉会式ができるのかもわからない状態。なんとかテントの中で閉会式が行われた。50数人が1晩やって67cmのアカメが1本釣れたようだ。場所はやはり海。川はどうしようもない状態だった。

140816_0540

[contact-form]

記録的豪雨


Warning: Illegal string offset 'id' in /home/net3/www/kochiakame/wp-content/plugins/jetpack/modules/contact-form/grunion-contact-form.php on line 1243

台風12号等の影響で、高知県には記録的豪雨がありました。
その大雨で、浦戸湾は全体的にカフェオレになりました。
しかし、荒れた後はチャンス!!と思う釣り人も何人かおり、雨の降り止みをついて出かける わけです。
私も出かけました。場所はいつもの放水口。
着いてみると、思ったより弱い勢いで出てる。しかも、放水されている所だけが黒く見える。つまり、回りがカフェオレの中、そこだけに少し澄んだ水が差してる。コレ、チャンスじゃね?幸い先行者も居ない。
で、流れの中にキャストした第1投。ルアーはバイブ(ノトス スラッシュペッパー)。フォール中にゴツゴツとアタリ。合わせると首を振る感じ。そこそこイイ型。浮かせてくると40クラスのキビレ。取り込んで測ると41cm。チヌフォトトーナメトに出てるのできちんと測り、撮影しリリース。

140805_0718
次の1投、少しラインが絡んだ。それをほどいていると(フォール中)コツッと来てラインがス~~~~。絡みがほどけたので竿を立てるとさっきより重く良い引き。そいつが沖に走り出した所でドラグが動かずラインブレイク!!嗚呼残念!!
リーダーを組み直し、またスラッシュペッパーを結ぶ。その第1投。流れ出しのトンネルの中にキャスト。着水と同時に水面が割れる音がして強い引きが。合わせるといきなりガバガバとジャンプの音・・・と同時にばれちゃった。フックをチェックすると、ちょっと甘い。研ぎ直して、また同じところにキャスト。また着水バイト。今度もジャンプ。でもバレなかった。トンネルの外に誘導すると、またジャンプ。コレは見えた。かなりイイ型。真っ黒の居付き君。80くらいかな?で、慎重に寄せ、取り込み成功。イイ型なので測ってみると、80には少し足りない。見ると口元には新しい傷が。コレってさっきバラしたやつ?どんだけ高活性なの?!140805_0734

 

着水バイトならトップでしょう!ってことで、ベントミノーのデカイ奴を投げる。トンネルの奥でまたバイト音がしたけどそれだけで終わり。次も奥を狙って投げるとトンネルの壁に激突。回収すると上半身だけのベントミノーが・・・

また、別のバイブを結び直し、トンネルの奥へ。着水・何も無し。フォール・何も無し。引き始めプルプル・コン!乗らず。もう1投。着水→フォール→引き始め何もなく足元でコン!しかし乗らず。ちょっと何かが合ってないのかな?で、スラッシュペッパーにチェンジ。しかしこの頃より水位が高くなり、トンネルの奥にはなかなか届かない。上手くバウンド(スキッピング)させて奥に行ってもバイブが絡むというのを繰り返しているウチに雨がポツポツからザ~~~~に。慌てて撤収し、しばらく様子を見るも止む気配無し。別の水門を打つべく移動。しかしここは水が出ておらず雨も止まないので、終了することとしました。

カフェオレに1筋のブラック珈琲。そこにベイトが集中し、フィッシュイーターも集中。しかもオラオラ状態。久しぶりに良い釣りができました。もっと時間があれば良かったけど・・・

[contact-form]

雨がアカメ釣りに与える影響

ホント少ない経験から勝手に書きますよ~
シーバスやバスなら、大雨で釣り場がぐちゃぐちゃになっちゃうことは結構プラスに動くことが多いのですが、アカメの場合はどうかな?

記事なんかを読むと、荒れ後の河口はチャンスだと。河口といっても、下流部という意味の河口ではなく、もう海に入るってホントの川の最終部分のようです。
私は基本そういう所ではあまりやらないので、そのネタは書けません。

今まで、大雨で川が増水し、水が茶色になったとき、こりゃ(アカメ的には)ダメだという場面で、人が釣ったのを見たこと1回、自分で釣ったこと1回2匹。
人が釣ったのは、浦戸湾流入河川の橋脚。その日はアカメは諦めて、シーバスを橋の上から探してたところ、「来た~~~~!」と騒いでいる若者が。近くに寄ってみると2人組で、なにやらファイとしている。しばらくやりとりのあと、浮いてきたのは70手前くらいのアカメ。2人組のコーフンはMAXに。一人が橋のたもとから降りて護岸に行き、もう一人も近寄ろうとしてる。何とか取り込んだのはやはり70近いアカメ。初めて釣ったらしい。で、私的にも目の前で誰かにアカメ釣られたのは初めて。橋脚の上流側を擦るようにミノー流したら食ったとのこと。増水で結構強い流れの、それが当たる側、基本そっち側にはアカメはあまりいないはず。しかも海水好きのアカメにしてはこの雨水はどうなのって状況で・・・ま、人が釣ったのではあるが、参考になる引き出しがひとつ増えたかな?そんな出来事でした。

そして自分が釣ったのは、前にも書きましたが、四万十川のやつ。数日前に台風が過ぎ、川は増水気味の薄茶色。しかも当日は次の台風接近で、ときおり強い雨が降りつける。今思うと表面の塩分濃度はかなり下がっている感じ。(別の日照り続きの日に同じ場所でやったことがありますが、このときはすぐに手がベタベタし出し、なめてみると結構しょっぱかった。この日はアタリも何もなく終了)
底の方はどうかは不明ですが、そんな状況。その日は83cmと60クラスの2本が釣れました。

110911_0743~0001110911_0422~0002

ルアーはディープクランクのOSPブリッツマックスDR。コレだと3mよりは潜るので、かなり下を探ってます。だから、雨水より重い、海水層を泳いでいた可能性もあるわけですが・・・ただ釣った場所は岩が張り出している所で、それにより水はかなり撹拌されているはず。

で、雨による増水がアカメ釣りにプラスに動くか、マイナスに動くか?
結果を考えると、プラスかな?他に釣ったときも、近くで放水されているとかの状況もあったわけですし・・・

なぜこんな事を書いているかというと、一昨日から高知は大雨が続いており、海も川も凄い状況になってます。来週末には高知でアカメ釣り大会も予定されているだけに、この壊滅的大荒れがどちらに振れるのか・・・コレの整理のために書き綴ったわけです。

ちょっとでもご参考になれば・・・