月別アーカイブ: 2016年12月

年賀状と振り返り

161230_1505
161230_1505

毎年暮れに作る年賀状、1つは仕事用といいますか、年長者の方々に送る用。もう一つが釣り友に送る1年間の釣りを振り返るバージョン。
で、そんなときにこのページが役に立つ。とりあえず印象に残った釣りをここに書き留めているので、振り返りが楽。しかも最近は記憶力がかなり弱ってきているので、「あぁこんなこともあった、あんなのも釣ってた」ってことがあります。
今年は昨年末(12月30日)にろっ骨を折ってしまい、3月まで釣りができてませんでした。
釣りができるようになってからは、特に前半、なかなかイイのが釣れてます。バスは53cmあり、これをつったのが小さな大会中で、優勝することができました。

160319_064901-300x169

160512_225201-169x300160605_074201-169x300bokasi %e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%bc160726_135501-169x300bokasi

あ!鯛がかぶってますが、別の魚です。左のは80越え、右のは70手前くらい。

そして、このページのお題である”アカメ”、久しぶりに年間マルチキャッチとなりました。ってか、終わってみれば6本。最大はきっちり計れなかったけど80を超えて、85に近いサイズ。他にも70越えが1本。

160629_171501-169x300 160709_073603-169x300 160904_142702-169x300

 

しかも、釣れ始めが4月、最後のが12月中旬と、これまでの最速最遅を更新。そして、今まで釣ったことのなかったスポットでもキャッチしました。周りに聞くと、今年のアカメは当たり年だったようですが、私にもその恩恵がありました。今の生活を続けていると、アカメのナイスシーズン、9月10月にはできないのが残念ですが、ま、それも別の楽しみがありますし、仕方のないところです。

もうひとつ今年を振り返って印象に残っていることは、つりぐの岡林様が開催してくれるフォトダービーに参加し、そこそこイイ成績が残せたこと。1つはチヌ。それまでも参加してましたが、今年はクロダイをウエイインできて、2枚で100㎝と自分では満足のいくものでした。優勝には50を超えるのを2枚そろえる必要があるのですが、来年以降、また狙ってみます。

160804_0839
160804_0839
160807_0727
160807_0727

次がシーバス。今年はいつもよりデカいのが来なくて、イマイチだなぁと思っていたら、それでも8位には入れて、スタッフ賞(シーバスロッド)もいただき、結果オーライでした。

 

新竿の使い居心地と使いこなし

この前賞品でいただいたロッドを使ってみて・・・
素で振った感じより、ルアーを付けて投げてみると、硬い。超遠投するのに、なかなか竿にルアーが乗らない。うまく乗せられたらもの凄い飛距離にはなるが、その感じがまだつかめない・・・といったところで、イマイチ好きになれないものでした。
ただ、この竿で2匹魚をとったのですが、2匹とも、そこそこサイズのチヌで、しかしあまり引かなかった。グレ釣りをする同僚に聞くと、「がまの竿は勝手に魚を寄せてくれる」らしい。この竿も、ルアー用ではあるが、がまかつ製だ。そのせいだろうか、魚がそれほど苦労なく寄ってくる。

161219_1207
161219_1207
161221_0826
161221_0826

ま、12月中旬から下旬ということで、魚もバリバリ元気ではないのだろうが。こうなると、もっとデカイのを掛けて試してみたい。70を超えるシーバスだとどうなるのか?興味津々、速く掛けたい。
で、2日ほど使っていると、飛ばす、乗せる感覚も何となくわかってきて、飛距離も安定してきた。前に折れたベイトロッドの時もそうだが、私はリーダーを巻き込んでは投げない。つまりリーダーの長さが垂らしになるのだが、リーダーを短くすることで、わりと乗せやすく、背後の狭いオカッパリでもやりやすいことがわかった。それまではリーダーを60cm~1mとかとっていたが、30~40cmにすることで、飛距離も、アキュラシーも格段に上がることがわかった。リーダー30cmでも魚は食ってくるし、不都合はない気がする。

ともあれ、新しい道具を使いこなし、イイ魚と巡り合いたい。

久しぶりにバス

まずは、先日終わったシーバスフォトダービー、結局8位でした。ま、あのサイズなら仕方がないですね。でもでも、スタッフ賞をいただいちゃいました。期間中にスタッフさんが釣った魚のサイズに一番近い人がもらえるもの。で、賞品はがまかつのシーバスロッド。8.3フィート。リールがないのが問題だけど嬉しい!楽しませてもらって、しかもナイスな賞品が来るとは。

CA3I0030
CA3I0030

で、その竿が使いたくて仕方がないので、休みでもあり、出撃。最近通っている水中堤防の川。ある程度遠投できないとダメなので、格好の試験場。ルアーは久しぶりに新品で購入したヤマトJrスペックⅡ。 

投げてみると思っていたより硬めで、乗せるのに少し工夫がいる。いい感じに乗ればものすごい飛距離になるので、使い込んでモノにしたい感じ。
でも、ここでは反応なく、妙に暖かくなったので、「久しぶりにバスやってみよ」と思い立ち、こういう場合はあそこだと、高知市内の某水路へ。着いてみると、水路には浮草が浮いてる。まだまだ秋。で、ここはバジンでしょう!とバジンクランクHHを結んで歩いていく。とりあえず浮草の濃いところは残しておいて、別の場所を歩き打ち。しかし水路の端まで行って、2度ほど軽~く当たりっぽいのがあったものの釣れず、排水場では排水してる音が。水門まで行ってみると、放水してる。これはこっちやらなきゃと、急いで水路の上を急ぎ足で戻り、先ほど残しておいた浮草ビッシリの部分だけをやってみる。投げて確認すると、浮草の厚みは薄く、その下を泳がせることができる。夏にこの状況なら爆釣ダゼと期待を込めてやってみる。数投目、水路の真ん中あたりでガッと止められ引きが来た。これは貴重なので、バラさないように慎重に寄せキャッチ。ちっちゃいけどバジンに来たバス、うれしい!!

161219_1142
161219_1142

なおも続けて打っていく。やや遠投し、引いてくると、またガッと止められ、さっきよりいいサイズ。結局2本釣れちゃった。

161219_1150
161219_1150

車で少し移動し、放水口に入る。まずはヤマトJrを引いてみるが反応なく、スラッシュペッパーに替える。これにも反応なく、もう一度ヤマトJrに戻し、やや遠投で狙う。葦の岬を超え、ワンドっぽいところに来たらバシャ!しかし乗らない。流れは逆流なので、そのまま置いておくとその場でステイする。またアクションを入れると、バシャ!でも乗らない。その後何度も出ても乗らないを繰り返し、ストップ&ゴーを繰り返すと、ついに乗った!しかし引きは弱く、すぐ寄ってくる。で、キャッチ。まずまずサイズのチヌ。このサイズにしては引かなすぎ。これは竿の威力なのか?ま、いいや。その後反応はなくなり終了。

161219_1207
161219_1207

5本目

今年5本目のアカメをキャッチ!

仕事帰りの浦戸湾。大潮の満潮近くで、足場は水没中。他より少し足場の高い場所を見に行くと、長靴でイケそう&水が出てる。
準備をしていると、ス~~~と車が停まり、中から人が出てきてこちらを見てる。「ヤバ、駐車のこととか言われるのかな?」と身構えると「スズキですか?ココ釣れるんですか?サイズは?」と矢継ぎ早の質問しかも超にこやか。「ココ結構釣れるんですよ。サイズはでかければ80とか」と答えると、「アカメは?」「釣れますよ、私はまだココで2本しか釣ってないですけど」「お!ベイトタックルですねぇ?リーダーは?ラインは?」とまた質問攻め。「リーダー8号にPE2.5号です。」「太いですねぇ」「これくらいでないと獲れないこともあるので」みたいな話をして入る。

まずは、シーバス狙いで、ヤマトから。テトラの上、流れのヨレなんかをやってみるも反応なし。ルドラに代えてやるも何も無し。もう真っ暗で、ライトも持ってきてないので、手間を掛けず一番自信のあるスラッシュペッパー、カラーはチャート&ライムで目立たせてみる。

足元、対岸、石積みの角、テトラの上、澪筋のブレイクと、考えられるラインを何度か通すものの、反応はなく、水位も長靴一杯一杯に近づいてきたので、「コレで終わり」のつもりで流れを横切るようにキャストし、底を取ってリフト&フォール。リフトはゆっくり、フォールは多少テンションを掛けて、流されながら沈める。このときルアーは微かに左右に振れているイメージ。最近このやり方で結構アタリを取ってる。何度かのリフト&フォールで手前まできて、ガガッとテトラに触れた。足元にはテトラが入っている。聞くようにリフトさせ、ゆっくりフォール。もう一度ゆっくりリフトしているところで、軽くコン!合わせると、乗って、軽い引き。勢いでそのまま引き抜くと、足元(水あり)に落ちた。ルアーは掛かったまま、足場の浅瀬をバチャバチャと泳ぐ。抜いた時のシルエットはシーバスでもないチヌでもない・・・アカメかも・・・で、テンパってしまって、魚を止めにかかり、何とか掴んだはイイが、ビチくられた拍子にロッドがポキ!しかし、この場合それよりも魚が問題で、とにかく何とかボガることに成功。小さいながらアカメ。もう今年はダメかと諦めていただけに嬉しい。

161215_1733
161215_1733
161215_1733
161215_1733

 

シーバス狙いの外道ではあるが、(ま、釣ったから言えるんですけど)釣り方はアカメ寄りだし。

見ると、ルアーは飲み込まれており、傷つけないように慎重にフックを外し、立てるようになるまで姿勢を補助しリリース成功。何とか泳いでいってくれました。おかげで水位は長靴オーバーで浸みてしまった。でもでもイイや!とにかく嬉しい。今年5本目のアカメ!!やったやったやった!!

帰ってから見ると、リーダーの先端は真っ白にガザガザになっており、小っちゃいくせにさすがはアカメと思った次第で、デカいのに呑まれたらファイト中に擦切られちゃうよなぁ。

161215_2252
161215_2252

終わってから・・・ 

ダービーが終わって、気が抜けるかと思ったら、釣りたい欲は満々のまま、休みの前日が雨という絶好のコンディションがやってきた。しかもかなり降ったので、荒れ後の爆食いが期待できる。
暗いうちから出動し、まずは放水口を見て回る。潮は大潮の満潮で、浦戸湾河川の足場は水没中。
第1放水口、出てる、でも第2が気になっていたので移動。
第2放水口、出てる出てる。ココは夏以降良い思いをしているので、ココでやってみる。
期待を膨らませ、静かに階段を降りる。ルアーはまず上からと思い、ヤマト
まだ暗いので、きわどい所は狙わず、流れの沖に投げて、カチョーンカチョーン。扇形に探り、足元、流れ出しの対岸を狙うも反応なく、ルドラSPに変更。プリプリッと引いて、ストップ&ジャークを繰り返す。反応なし。シンペンのアイマ・トリップに替える。これで一通りやっても無反応。
で、こういう場合のエース・スラッシュペッパーを投入。良いときはフォールでゴン!!そのフォールでは何も起こらず、リフト&フォール、対岸、沖とやってみる。対岸に入れて、底まで落とし、流れに流されながら少しテンションを掛けるという、最近アタッている方法でやっていると、コッ!鋭いアタリ。でも乗らず。次にも同じようなアタリがあったが、乗らず、その後反応も途絶え、ココを移動することに。
上流に向け、第3放水口。出てる出てる。ココは良い位置に階段がないので、ロープを使って静かに降りる。ヤマトで足元から攻める。沖に投げても反応なく、ルドラにもなく、スラッシュペッパーに変更。
やや沖に投げ、手前に流れる反流に乗って底付近を泳いでいるだろうバイブにコッ!と鋭い当たりがあるも乗らない。もう1投、またコッとアタリ、今度は乗った。鋭くそれでも軽めの引きで上がってきたのは小型のチヌ。ま、ボウズよりましか・・・

161214_0707
161214_0707

ココはそれで反応が終わり、上流に向けたものの、堤防が工事で行きたい所まで行けず、Uターン。第2放水口に戻る。
水はまだ出ている。さっきのチヌで、ココで当たっていたのもチヌだと思い、スラッシュペッパーから始める。出ている水は、さっきよりやや澄んだ感じ。カラーもナチュラル系にする。足元からリフト&フォールでやるも反応なく、最後にのつもりで、やや遠投し、護岸際を引いてくる。リフト&フォールしていると、コココッと底を掻いた感覚。「護岸がそこまで出てるのか?!」とトレースラインをやや沖に修正したとたん、ゴン!と強い衝撃と同時に、重強く首を振る感覚が来た。「これこれ、これが欲しかったんだぁ」と寄せに掛かると、強い引きで何度もドラグを出される。PE2.5号にリーダー8号だからやや強引に寄せてこれる。それでも何度も反転しドラグを出されるが、ロッドもそこそこ強いので負けることなく、寄せきって、キャッチ。引きが強いのでもっとデカイと思ったが、意外と長くなく。しかしデップリとしたイイ魚体。メジャーをあてると、80行かない。大会は終わっているのでキッチリは測らなかったが、イイサイズ。

161214_0756
161214_0756

その後ココでは反応がなく、第1放水口に移動。
しかし、先行者が2名、放水口を挟んでやっており、入るスペースがないので、移動。普段は行かない下水処理場の放水口へ。いわゆる玲子ちゃんポイント。児島玲子ちゃんがDVDで100越えのタイリクを釣った場所。ココは寒くなると、大量のボラが集結する。それを狙ってシーバスやアカメも来るらしいが、ボラをどう避けるかが難しい。案の定、毎投ボラがコンコン当たり、何度かはスレ掛かりで大捕物となった。50越えのボラの尻尾になんか掛かってしまうと、もう引く引く。しかしこれではダメなので、早々に移動し、朝マック。読みたい本もあったので、しばらく座る。

161213_1244
161213_1244

第1放水口に様子を見に行くと空いていた。流れはまだ出ている。早速上からヤマト→ルドラ→トリップ→スラッシュペッパーとローテーションするも反応なく、ヤマトに戻し、沈みテトラの上を流れに逆らってほぼ定位させながらカチョ-ンカチョーンとやっていたらいきなりドッパ~~ンと出たモノの乗らず、もう1投。さっきよりやや沖のラインを通すつもりでカチョーンカチョーン。で、今度はドバ!っと出てグンと乗った。サイズはイマイチながら、50クラスのシーバス。ヤマトで釣れたので嬉しい。

161214_1024
161214_1024

その後は反応なく終了。

毎年大会中には今回のようなババ荒れがあり、イイ感じに釣れることが多いのだが、今年は終わってから来て、「大会中に来てよ~~~」みたいな感じではあるが、ま、楽しかったのでOKでしょ!!

ダービー終了

参加していた岡林釣り具様のシーバスフォトダービーが12月11日で終了しました。

最後の土日、サイズアップを狙って出撃し、何とか70超えを1つ入れることができました。

10日土曜、朝出撃。前日、最後、投げた拍子にバックラッシュ&ラインブレイクしたので、リールもメンテして、その第1投。試しに投げてみる的な感じながら、スケベ心はあるもので、釣れそうなラインをトレース。ルアーはヤマト。オイルを挿して、どんなものかと軽目にキャスト。バックラッシュも無く、以前より軽い感じでよく飛ぶ。で、テトラ際をカチョーンカチョーンと引いてくる。周囲はやや明るくなってきた。で、いきなりドバ!!出た、しかも乗った!!しかしすぐにバレ。嗚呼嗚呼~~ そんなに本気で投げてなかったので、出た時の心の準備ができてなかった。朝一コレはキツイなーと思っていたら案の定その後反応なし。
移動し、先週釣れた国分川へ。着いてみると(当然のことですが)、先週より潮が低く、水深なさ過ぎ。シャロー部分は干上がって歩ける。そのまま下っていけるところまで行くも反応なく、戻りながらやっても何も無し。最後と思い、橋脚狙ってキャストスト、コレが満点で、橋脚には当たらず、真近に着水。「コレは出るでしょ!」と少し間を置いてファーストアクション。ガツ!!あれ?何かに掛かっちゃったなぁ。ナイスキャストすぎ。で、何度も外そうと試みるも、全く外れず、しかしルアーは大事なヤマトなので、救出のために車に戻りリトリーバーを持ってくる。車までは300mほど。かなりの早足で往復すると、うっすら汗が・・・
足元は長靴。水深は手前は浅いものの、さすがは橋脚、付近はやや深い。リトリーバーの長さは5.4m、たいがいはコレで届く。リトリーバーを伸ばし、ラインに沿ってルアーに近付けていく。しかし、ほんの少し届かない。ジリジリ前に出ながらやると、ついに水深が長靴オーバーで、浸みてきた。ああああああぁぁぁぁ・・・・・・・こうなったら一緒だと、ズンと前に出ると、届いた。揺さぶってみると、刺さっているのは橋脚に絡みついた布。コレでは普通にはとれないはずだ。リトリーバーで押し引きするも、なかなかとれず、しかも長さが一杯一杯なので思うように操作できない。で、あと1歩前に出て、膝上までドブる。すると、操作は楽になったものの、それでもなかなか取れない。何度も揺さぶっている内にリーダーが切れてしまい絶体絶命。でも諦めず何度もトライすると、プカッと浮かび上がった。リーダーが付いていれば問題ないが、このままだと流されてしまうと心配したところ、うまい具合に橋脚回りの逆流に乗り、流されずにすみ、救出成功。師走の川にいい大人がドブって・・・・でもイイや、回収できたから。しかし、川から上がってみると見事に寒い。そのまま車に行き、長靴をひっくり返して水を出し、靴下を脱いで絞り、車のヒーター全開で帰る。

で、土曜は終わり。

11日日曜。ダービー最終日。暗いうちから出る。釣り場に着くとまだ暗いので、とりあえず橋脚の明暗の境目をやろうと川を下から上に見に行く。第一橋脚、それっぽい人が橋の上から川を覗いており、橋のたもとにはルアーメーカーのステッカーを貼った車が停まっているのでパス。こうなればいつもの橋だと、行ってみると誰もいない。ラッキと思い入る。しかし水面は静かで、何の反応もない。案の定ルアーにも何の反応もなかった。ココで微かに明けてきたので、やや下流に動き、以前イイ思いをした水中堤防を狙ってみることに。便宜上水中堤防とは書くものの、かっちりした四角い堤防が続いているわけではなく、シャローの終わりの縁に岩などがずっと続いて並んでおり、ブレイクをしっかり形成している。所々切れ目があり、岩の高さも違ったり、角度も変わっている。そんな感じ。ちょうど干潮の前後に岩の頭が出るくらいの水深。

まだ暗いうちは、川の真ん中あたりに漁師の仕掛けが沈めてあり、そのウキの場所がはっきりしないので、まずは手前のテトラを打つ。だいぶ明けてきてウキの位置がはっきりつかめるようになり、対岸近くの堤防の輪郭もはっきりしてきたので、遠投して狙ってみる。

そうこうしているウチに1つ下流の橋まできたので、橋脚も狙う。流れは下げで、そこそこ流れている。岸から2本目の橋脚の沖にキャストし、流されながら橋脚をかすめ、橋の向こう側を通す。橋脚と橋脚のちょうど真ん中あたりで、ドッパァンと出たモノの、ルアーには触らず、その後も変化無く、橋脚狙いは終了。

水中堤防打ちを本気でやり出す。できるだけ遠投し、ブレイク向こう側のシャローから引いてきて、ブレイク上でステイさせる。

何投目か、ステイさせると、出た!しかし乗らず、アクションを入れるとまた出た。でも乗らない。ルアーはヤマト。「チヌっぽいなぁ、チヌはまだトップにでるんだぁ?」と、「ヤマトでチヌ釣ったらそれはそれで面白い」と思い、しばらくチヌ狙い。シャローで引きつけてブレイク辺で食わせる作戦。それには何度か反応したものの、1度も針には乗らなかった。

上流を向いて打っていくと、前回イイサイズをバラした場所に着いた。今見ると、ちょうど大きな岩と岩との間が空いており、陰になっていると共に、そこがシャローとディープのイイ通り道になっている。流れを計算し、やや上流めがけ遠投。シャローを引いてきて、ブレイクでストップすると、スボッと吸い込む音が。でも乗らない。波紋が落ち着くのを待ってアクションを入れるとドバ!出た、乗った!!そこそこイイサイズだが、それほど引かない。どちらかというとこちらに向かって走ってくるので、リールを全開で巻きテンションを保つ。手前のテトラ付近で魚体が見えた。思っているよりデカイ。すると急に引き出し、テトラに潜ろうとする。

しかし今回のタックルは強いのでやや強引に寄せ、テトラの隙間に誘導し、しかも潜られないように浮かせる。掛かりを確認しそのままリーダーを持って引き抜く。上げてみるとイイサイズ。メジャーを当てると70超えてる。ダービー最終日にやっと70超えが来た。よく見ると、左目が少し濁っている・・・・もしかしてコイツは全開バラしたヤツでは?出た場所、見た感じの大きさ、ファイトの様子、そしてこの目は前回傷つけちゃったのかもと思った。

正確に計ると73センチ。リリース。

161211_0651
161211_0651
161211_0654
161211_0654

もう一度同じラインをトレースすると、ドバ!出た。しかも1発で乗った!でも、軽い引きでスイスイ寄ってくる。そのままゴボウ抜きにすると、50くらいのシーバス。

161211_0657
161211_0657

 

その後は反応なく、終了。とりあえずま、イイか位の感じ。

で、夕練にも出ようと思っていたら、昼過ぎから咽がイガイガし出したので、大事をとって出ず、ダービー終了。

サイズ的には不満が残ったものの、ニュータックル投入や、新しい発見もあり、釣りの幅は広がったのは事実。そして1匹1匹、いや釣れない時も自分の引き出しを増やしてくれたし、何より楽しんで釣りができたので、大会に参加してよかったと思う。

苦手意識

高知市内を流れる国分川。浦戸湾に注ぐ河川で一番大きいのかな?しかも水質はわりとクリア。
チヌやアカメ、イイサイズのシーバスも見ることができる。過去に何度か釣ったことはあるが、この川、なかなか手強い。釣り人が多く魚がスレ気味というのもあるし、水がクリアで昼間は辛いっていうのもある。しかも川がデカイ。絞り辛いっていうのもある。
ただ、シーバスの平均サイズがデカイので、釣れればそれなりという気がしている。
しかしなかなか釣れないので、難攻不落、苦手意識のある川。
シーバスダービーが始まってから、何度か様子を見、釣りもしてみたが、釣果には繋がらなかった。その原因は、見えシーを狙ってしまったから・・・かも。
とにかくこの川の堤防から川を見ながら歩くと、そこここでシーバスの姿を見ることができる。しかもサイズは60~80。時にはメーターみたいなのも見える。

何年か前の高知フィッシングショーのガラポン抽選で当たったベイトのシーバスロッド、合わせるリールがイマイチ決まらないままずっと放置していた。先日のヤマトJrへのシーバスの反応を見て、ヤマト系効くじゃんと思い出した。しかしジュニアは飛んでいって手持ちがなく、中古屋を巡っても売っていなかったので、「それならデカイ方使っちゃえ!」ってことで、ヤマトを使おうと思ったものの、今のチヌ竿じゃ弱すぎる・・・・アカメロッドじゃ強すぎる・・・・あ、あの竿使お!!ってことになり、取り出してきて、リールは、リールは・・・バスにつかってるTD-Z USトレイルをセットしてみた。ラインは巻いてあるナイロン25ポンドそのまま。強度と錆、塩噛みに不安はあるものの、早速使用テスト。ヤマトはよく飛んだものの、長距離でアクションを付けるのにやりにくさを感じた。しかし、何度か魚は出た。たぶんチヌ。
翌日、ラインをPE2.5号に巻き替えてテスト。気を抜くとバックラッシュするものの、わりと飛ぶし、アクションも付けやすい。また何度か出たモノの乗らず。

ヤマトにチヌも出ることをふまえて、実戦投入決定。
朝一は放水口でやってみるものの、出ても乗らないが続き、移動。ちょっと気になる国分川に行ってみることに。場所は高知大医学部の堰の下。ココには落ち鮎が集まっており、それ狙いのシーバスの集合中との情報あり。
まず堤防の上から観察するも、落ち鮎もシーバスの群れも発見できない。前回ここに来た時に見えシーに翻弄されたので、今回は遠投して見えない個体を狙う作戦。葦の切れ目からキャストしていると、やや下流でライズ。届く範囲なので、速攻回収して投げる。うまくライズのあった場所の少し向こうに着水。やや置いて、カチョーンカチョーンと2アクションを加えたら、ドバッと水面が割れた。少し置いて聞いてみると乗っている感じ。合わせると、やや強めの引きが来て、流れに乗って走る。ニュータックル初魚なのでバラさないように、ファイトすると、投げる時に感じていたロッドの腰の弱さはそれほどではなく、結構イイ。何度か鋭い突っ込みがあったものの、タックル的には問題なく、寄せてきて、キャッチ。思っていたほどサイズはよくないが、まずまず。計ってみると、60。ま、イイか、楽しめたし、昼間のトップだし、ニュータックルだし。

161203_1033
161203_1033
161203_1032
161203_1032

その後は何もなく、終了。

苦手意識のあった国分川、今回はたまたまライズで釣れただけなので、苦手意識解消とまでは行かないものの、それでも行かないと釣れないわけで、釣れてよかった。そんな感じの釣行でした。