初めてビッグベイトで釣ったこと(プチ自慢も含めて)

香川の府中湖で毎年オカッパリの大会がある。並木さんがゲストに来るということで、参加した。ルアーで釣ったバス1匹の長寸を競う大会で、毎年300人以上が参加する、メジャーなオカッパリ大会
何カ所かスポットを回った後にとある場所に入ると、でっかいルアーをドッポンドッポンと放っている人に会った。「あんなので釣れるわけないじゃん!ポイント潰しだ!!」と思い移動した。ルアーは今思えばモンスタージャックだった。
結局その日はあまりイイ魚が釣れず、本部に戻った。その頃はまだ例の外来種法のない時代で、釣れたバスのうちめぼしいのは本部に設置された風呂桶に入れられていた。その中を覗くとひときはデカい、ラグビーボールのような体型の55は下らないバスがいた。
いよいよ表彰式、優勝はそのバスだった。そしてそれを釣ったのが、先ほどでっかいルアーを放っていた人。「あれで釣ったんだ。スゲェ!!」
帰宅してからルアーについて調べてみた。すると結構いろいろな記事が出ていた。その頃は、でっかいルアーを“スイムベイト”と呼ぶページが多かった。スイムベイトにはワーム素材のいわゆるタロン系と、木やプラスティック系のいわゆるモンスタージャック系とがある。また、マニアックなところではクレイジークロウラーのような羽系のデカイのもあるらしかった。そんなことがすぐ検索できた。
そして調べてみると、特にハード系のビッグベイトは6000円とか7000円とか高価であった。
それなら作っちゃえ!ってことで、いろいろなページを見て、イメージを作り、気の向くまま削ってみた。

DSC_5924-e1371637478777

それに下地コーティングだけした状態で、とにかく試してみたくて、近くの波介川へ向かった。なぜだかその日は最上流部に入った。自分は左岸。対岸にはなにやらビッグベイトを投げてるっぽい人もいた。第1投。ドパ~ンと投げて、ヒョロヒョロ(3連ボディにしていた)と引いてきた。「イイ動きじゃん、1発目にしては」と1人おつに入っていた。そしてほぼ足下まで来たそれに、ドバ!と出た。いきなり強い引きながら、タックルは十分強かったので、有無をいわせず引っこ抜いた。魚は足下でビトビト跳ねてる。すぐに駆け寄り掴んだ。デカイ!! 計ると51cmあった。第1投でいきなり51とは。ビッグベイトの威力を思い知った。

対岸で投げていた人は、後日、香川のビッグベイターとして有名な人とわかり、彼のページで交流させてもらった。

それから暫くはそのビッグベイトばかりを塗装もせずに使い続け、良いバスをバンバン釣った。ホントビックリするくらいナイスサイズが出た。そして使うに従い、徐々に壊れはじめ、ボディもえぐれたりした。それでもそれは魚を誘い続けた。

ビッグベイトはその頃全国でブームとなり各地でデカイ魚を誘ったようだ。自分も中古で買ったり、作ったりでビッグベイトも増えていった。

その年だけで、55超えが2本、50超えは数知れず、40後半になると毎回のように釣りまくった。

そして、徐々に羽系に進んでいった。初めて羽系ビッグベイトを見たときは、絶対これじゃ釣れないと思ったモノだが、「そういえば府中湖で、モンジャで釣ってたのを見たときも同じ思いがした」と考え、ある夕暮れ、普段はスレスレでなかなか釣れない流れ込みにハイフィンクリーパーを投げ、流れを横切るようにゆっくり引いてきたら、いきなり下から引ったくられた。取り込むと50cm。これで釣れる自信もつき、使う機会も増えていった。と共に、魚はどんどん釣れるようになった。ただ、持っているのはハイフィンクリーパー1つのみ、しかも、毎回のように羽のチューンをしていたら、羽が弱って、今にも折れそうになってしまった。新しいのを買うのも高いし、作ってみようと試してみた。ボディをジョイントにしてその部分に羽を付けた。カラーはオールドな感じにしたくて、フロッグスケールに塗ってみた。フロッグとあるが、できた感じは蛇のイメージがした。

この自作羽系、できあがって次の日、波介川でテストしてみると、1投目から結果が出た。47cm。よく食ったなという大きさ(ルアーがデカイので47では小さすぎる)だった。

ほぼ同時期に、ロッド&リール誌で、“ビッグベイト選手権”なる企画があった。自作のビッグベイトを競うという内容で、同誌で3月にわたって開催された。審査委員長は当時ビッグベイト番長と呼ばれていた菊本氏。まずは写真を添えた書類審査があり、応募した。その頃高知でビッグベイト仲間になっていたmボーさんも応募していた。数日後、編集部から電話があり、「あのベイト、書類審査通過です。よろしければ実物をお送りください」といわれた。しかし、実はその前日、イイ感じに雨が降り、荒れた中で自作羽モノで釣っていたらロストし待っていたのだ。嗚呼なんということか。そう伝えると「なんとかもう一度作れないですか?編集部の中でも期待していますので」「はいわかりました、作ってみますが、少し時間をください」とのことで、急いで作り、その時は下地に効果が早く、数回のディッピングで必要な強度の出る下地材(来画製)を使っていたので3日で完成させた。そしてまだ少しシンナー臭のするそれを編集部に送った。名前も必要というので、デカイ+羽モノということで、“メガクローラー”と名付けた。

DSC_5919-e1371637461250

この選手権は、誌上でレビューがあり、それを見た読者からの投票と、菊さんの評価によって決まる。

寄せられた作品を見ると、多くがモンスタージャックのコピー的であった。その中で、高知県勢2人のモノはひとつは羽モノであり、もう一つは超巨大バズベイトであった。キワモノ2作ではあったが、菊さんからの評価は上々で、メガクローラーは菊さんから一番使ってみたいといわれ、mぼーさんのデカバズは“あほ度”で満点を取るという快挙を演じた。しかし、一般受けはイマイチで、上位入賞とはならなかった。それでもメガクローラーは「菊さん賞」を受賞し、たくさんの賞品をいただいた。そして何より嬉しかった。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です