カニチヌ

以前にも何度か書いた覚えもあるのですが、チヌをワームで釣ろうとさんざんやった後、カニを餌にして投入すると、ものすごいアタリと共に釣れることがままある。同様に、ルアーを散々投げた後にギルをワームフックに刺して投入すると、1発でデカバスが食ったりといったこともある。
もちろん、生餌を使ってるのだから、居る場所さえ分かっていれば、ルアーよりも釣りやすいのはわかる。広い場所を釣りながら拾っていくにはルアーが良いと思う。
ルアーの私的最大利点は、「メンドクサく無い」。何時でもどこでも思い立ったらすぐできる。餌釣りの私的最大欠点は餌を用意しなくてはならない+餌の管理がめんどくさい。なので、ここに書いている餌釣りは、鯉のノーパンフィッシングと、沖のイカ釣りだけだったかな。
でも、餌釣りとルアー釣り、どっちが上で、どっちが面白いとか言ったことは私的にはない。ルアーにはルアーの面白さがあり、餌には餌の面白さがある。

前置きはこれくらいにして、昨年から、たまぁ~にやってるカニでチヌを釣ること、これはルアーの延長で、ジグヘッドにワームを付けたままカニをさしたり、ワームを外して刺したりはあるものの、タックルはルアーの時そのまま。先に付いてるのがワームなのかカニなのかの違い。
で、多くの場合、放水口から水が出ており、潮が引いてる時にやる。なぜなら、水が出ていればチヌかほぼ確実に放水口の中にいるし、活性も高い。潮が引いていれば放水口の奥に投げ込みやすい。放水口の奥の奥に投げ込めたら、ほぼアタリがある感じ。
餌はその場で調達する。浦戸湾の干潮に近い時間帯ではあちこちでカニを見つけることができる。捕るにはそこそこコツも居るが、ちょっとした道具と慣れがあれば、それなりにできる。追いかけると、カニは必ず隙間に逃げる。ブロックとブロックの隙間には多くのカニがひしめいている。そこから手ではなかなか捕まえられないので細い棒や針金で引き出すようにして捕まえる。カニの大きさは、中くらいがよい。中位と言っても、何が中位かわからないが、その場にいる、見えるカニのうち中位が良い。でかいのは針掛りが悪いし、小さいとアピールが足りないし、針持も悪い。ちゃんとやればいいのだろうけど、ルアーの延長気分なので、カニを捕まえたらジグヘッドにそのまま刺す。お尻に刺すことが多いが、頭だけかじられることが多い場合は、横刺しにする。ハサミは、捕まえたときに外れてしまうか、自分がはさまれて痛いので、捕まえたら外すことも多いが、ハサミ付きの方がよい場合もある。

実際のとある放水口での話。前日が雨で、放水口からは水が出てる。ここで水が出ていれば、過去100%でチヌは釣れている。実は朝の潮が高い時間にも来ており、アカメやシーバス狙いでやっていたが、この日は反応なしだった。少し間を置いて、潮が引いたタイミングで入ってみた。まずはワームを投げるが、まったく反応なし。周りを見るとカニがゴゾゴゾ。うまくつかまれられたので、早速ワームを付けたまま刺し、投げる。投げ入れ、少し引いて、様子を見ていると、ラインがゆっくり持っていかれる。普段なら、ゴン!とかガツガツッと来て、一気にラインを持っていくことが多いのだが、今日は渋いみたい。しばらく様子を見ていたものの、それ以上何も起こらず、いったん回収。見ると、足だけ食われている。食い気が低いのか、警戒しているのか。そこで、新たにカニを捕まえ、ワームを外してカニだけを投げ込む。カニ餌なので、投げ込んだらラインを少し弛ませて様子を見る。すると、ラインが急にス~~~ッと走り、竿先にもガツガツとアタリが来た。

しばらく走らせ、十分に食い込ませてから、スイープフッキング。するとキレイに乗って、魚が走る。イイ引き。寄せてキャッチ。

170608_0741

これまでのカニ餌で一番渋い展開。それでもそこに魚がいて、餌をうまく放り込めれば釣れる。というのが分かった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です